• 更新:2024年08月10日

持続可能な地域周遊を実現する観光DXプラットフォームとの協創

株式会社MEBUKU

株式会社MEBUKU
  • 観光
  • 地域活性化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
観光DXソリューション「Pokke(ぽっけ)」アプリイメージ、ブランドコンセプト「その旅に、物語を。」が弊社の主力事業です。
Pokkeのチームは旅先の物語を伝えるプロフェッショナルです。
世界・国内の旅先や歴史、アート、文化、物語を、ユーザーのインターフェースやシーンに合わせて最適に届ける
旅マエから旅ナカまで幅広いサービスメニューをそろえています。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

観光DXソリューション「Pokke」を自社独自で企画開発、販売まで一気通貫で展開しています。世界20か国で500コンテンツ以上を保有する「Pokke」は国内で最もインストールされている観光音声ガイドアプリです。また、月間50万PVの旅行メディア、友達数・フォロワー数が10,000人を超えるSNSアカウントを展開しています。リアルでは世界各国と日本国内に販売ネットワークの構築を進めています。

財務状況は良好で、アライアンスに積極的です。例えば凸版印刷様のデジタルクーポン提供システムを「Pokke」に実装した実績をもちます。

音声ガイドナレーターの起用では、著名人のキャスティング以外にも地元声優の発掘を得意としています。また、弊社の代表及び、スタッフは、世界文化、史跡などに対し、高度な専門性を有しております。

地域活性化の文脈に沿い、観光資源や顧客と共有可能なストーリーを作ることで持続的な地域活性を促すとともに優れた費用対効果を実現しています。

提供リソース

・音声ガイドのプラットフォーム、コンテンツ・SNSなどのオウンドメディア

・エンジニア(フロント、バック)

・UI/UXデザイナー

・海外国内の旅先のコンテンツ情報、ナレッジ

・美術館・博物館・観光施設のWEBマーケティング、プロデュース

・声優や芸人のネットワーク、キャスティングのノウハウ

・ナレーションの企画制作

⇒自社が企画開発、運営する観光DXプラットホームアプリ「Pokke」及び、500超の音声ガイドコンテンツ群

があります。また、これらの企画開発と運営に関わる人及び、情報リソースが提供可能です。ほかにも自社が企画運営する月間PV50万超の旅行メディアを保有しています。

解決したい課題

【課題】

・旅ナカでの体験価値向上

・地域の周遊・滞在時間の向上

・好奇心・学びを起点とした旅行プランの創造

・デジタルマーケティングの戦術面でのパートナー

【ニーズ】

⇒短期的には、観光DXに関わる事業者が抱える問題や課題について、音声ガイドを提案する機会を増やしたい。

中長期的では、音声ガイドアプリプラットホームを軸に観光インフラとして成長させたい。

共創で実現したいこと

⇒DMOの幹事及び、執行企業との協業を求めています。弊社は観光DXにおけるタビナカでの体験価値の向上、地域周遊の実現、好奇心・学びを起点として旅行プランの創造を可能とするソリューションを提供しています。この分野においては数少ないプレイヤーとして、弊社では専門的な組織、高度かつ柔軟に専門人材をマネジメント、また人材教育により、ソリューションを提供することができます。

求めている条件

⇒自治体・行政の入札案件への共同参加、実証実験への参加など。パートナーとして連携を取れる関係の構築。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 旅行
  • インバウンド
  • 災害対策
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 観光
  • 広告代理店
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

⇒オープンイノベーションの実績はございませんが、提携常務には実績がございます。

企業情報

企業名
株式会社MEBUKU
事業内容
・観光DXソリューション「Pokke(ポッケ)」 ⇒旅先の物語を届けるPokkeには、音声ガイドやトラベルガイド、地域周遊のスタンプラリーや謎解きなど、旅マエから旅ナカまで総合的に提供する観光DXサービスを取り揃えております。 ⇒主たる事業は観光市場における音声ガイド分野で、観光DXプラットホームアプリ「Pokke」の企画、開発運営事業です。OEMで音声ガイドアプリやコンテンツの開発も行っています。 ・他にも弊社ではデジタルマーケティングに注力しており、自治体・観光施設向けにメディアやSNSの企画制作と運営を行っています。
所在地
東京都練馬区桜台3丁目14−15 2階
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社つなげーと

私たちは「人と人を繋ぐ」をテーマに、趣味友作りのコミュニケーションプラットフォーム『つなげーと』を運営する企業です。『つなげーと』は、趣味仲間を見つけるイベントのサービスとして、国内最大に成長いたしました。スポーツ、食、音楽、文芸、ゲームなど、共通の趣味をもつ友達作りに特化したプラットフォームとして2015年に事業を立上げ、現在、累計ユーザー数50万人、コミュニティ数10万件、月間数万人がリアルイベントに参加しています。第一の強みは「リアル(対面)」の人の出会いの場を生み出していること。リアルならではの企業プロモーション等も積極的に行っています。---------------<事業立上げの背景>弊社代表の鈴木は、オンラインで終わらないリアルな人のつながりを生み出すことにこだわって、自身で「つなげーと」のプラットフォームを開発してまいりました。「好きなこと・得意なことを活かせる場で、人同士が気軽に緩やか繋がっていくプラットフォーム」で事業化に至っています。---------------弊社がアクセスできるリアルなコミュニティの価値は大きいです。思いを共有できる企業様とともにさまざまな共創の取り組みを目指していけたらと考えております。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社つなげーと

株式会社エイプリル・データ・デザインズ

弊社は創業以来、ゲームソフト開発を主たる事業とし、アーケードゲーム・コンシューマーゲーム等の開発をしてきました。2010年から完全自社開発・自社運営のオンラインゲーム『キャラフレ』をスタート。また、2015年からは医療分野へ進出し『Wellpass』を展開しています。30年目となる今期は新たに観光事業を立ち上げ、ゲーム事業・メディカル事業と合わせて3本柱として事業を行っていきます。 【ゲーム事業】完全自社開発・自社運営のオンラインゲーム「キャラフレ」は会員数15万人を擁し、12年継続しています。学園祭や季節行事などのイベントに参加したり、クイズ形式の授業を受けたりしながら、ネット越しに友だちを作って交流することができます。 【観光事業】現在、弊社で長年培ったゲーム開発のノウハウを活かした、「旅行」を疑似体験できる「バーチャルツアー」アプリを開発しています。既存事業のゲームアプリ「キャラフレ」の修学旅行企画で培った観光名所とのつながりや、これまでのゲームアプリ製作で培った人的資源・ノウハウを最大限に活用し、・顧客を提携施設に誘導・お土産品の仕入れ販売を連動させるECモデルの構築・アフターコロナの時代には、詳細な観光ガイドとセットで旅行チケットや宿泊チケットを販売することで、旅行代理店としてのビジネスも含めた事業への転換などの発展を実現させ、地域経済の活性化につなげることを目指しています。 【メディカル事業】体の調子が悪いとき、いつでもどこでも手元のスマートフォンで、病院に行くべきか市販薬で様子をみていいかがわかる問診アプリ「WellPass®」を開発。ゲーム業界出身ならではの柔軟な企画・開発力と、ゲーミフィケーションのノウハウ、そして、筑波大学総合診療科の前野哲博教授(同附属病院副院長、日本プライマリケア連合学会副理事長)の協力により、特に高齢者や子育て中の母親に高い評価を得ています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社エイプリル・データ・デザインズ

アイフライテックオートモーティブ・ジャパン株式会社

アイフライテックは、アジア太平洋地域でトップクラスの音声人工知能技術を有した企業です。 創業以来、音声・言語認識、発話、自然言語理解、機械学習、適応学習などの基礎技術研究に専念し、その分野において世界をリードする地位を維持しています。アイフライテックは、機械が耳を傾け、話し、理解し、考えることを可能にし、 人工知能でより良い世界を作り出すことをビジョンとして、 AI製品とその技術をベースとしパッケージた アプリケーションの開発を積極的に推進しています。アイフライテックインテリジェントオートモーティブ事業部は創業以来、オートモーティブセクターの製品開発に深く携わり、2021年12月までの販売実績では累計3600万台以上(出典:iFLYTEK販売記録)の量産車に当社のAI音声製品を搭載しています。 中国市場では日系自動車メーカーを始め約90%の自動車メーカーがアイフライテックのAI音声技術を使用しています。2021年8月、神奈川県横浜市に資本金1億200万円でアイフライテックオートモーティブ・ジャパン株式会社(iFLYTEK AUTOMOTIVE JAPAN CO., LTD)を設立し、 日本のオートモーティブマーケットに本格的に進出を果たしています。iFLYTEKは中国深セン証券取引所に公開上場している企業です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • 6カ月以内の提携希望
アイフライテックオートモーティブ・ジャパン株式会社