• 更新:2025年06月19日
  • 返信率:66%

日本の知られざる歴史の魅力を伝えながら地域資源の掘り起こしやオーバーツーリズムなどの解決を目指す。

株式会社ぐるり

株式会社ぐるり
  • 観光
  • 地域活性化
  • アプリ開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社ぐるりは、歴史コンテンツに特化した位置情報型音声ガイド・情報プラットフォーム「GURURI」を運営する横浜国立大学発ベンチャー企業です。


代表の中野自身、幼少期よりお城や神社といった歴史的・文化的背景のある史跡や文化財などの奥深さに魅了され日本各地を巡る中で、同世代の若者にはこれらに興味をもつ人は少なく”歴史資源の魅力をより多くの人に伝えたい”という想いが原体験となり、株式会社ぐるりを起業いたしました。


現在は、自治体様や観光協会様などと連携し、観光における地域の歴史資源の音声ガイドコンテンツ制作を中心に事業展開しております。


将来的には、エリアやコンテンツの幅を拡大することで、周遊の促進や歴史資源の活用によってオーバーツーリズムなどの課題解決に繋がる歴史を軸とした文化観光が一気通貫で行えるようなプラットフォームとして事業を発展させていきたいと考えております。


提供リソース

■自社開発・運営のプラットフォーム『GURURI

・歴史コンテンツに特化した位置情報型音声ガイド・情報プラットフォーム

機能1:GPSと連動し、イラストマップ上で城郭や寺社などの音声ガイド、訪問ログの記録、投稿が可能

機能2:インバウンド対応やでデジタルスタンプラリーなどのカスタマイズ

機能3:内部で利用ユーザーの位置情報や属性データを計測


特徴1:全国共通の地域横断プラットフォーム

特徴2:歴史上の人物や戦いなどのテーマごとのコンテンツ

特徴3:自治体や学芸員などの地域と連携したコンテンツ



■自治体との連携ネットワークおよび実績

・神奈川県を中心とした全国の自治体とのネットワークおよび実績

(横浜市、藤沢市、逗子市、小田原市、箱根町、上田市、鳴門市、堺市など)


解決したい課題

■一部の有名な観光地に訪問者が集中することでのオーバーツーリズム


国内旅行の回復や海外からの訪問者が増加したことで地域経済は活性化しつつありますが、同時に、特定の観光地のみに観光客が集中することによる景観の悪化、交通渋滞、ゴミや騒音問題は見過ごせない状況となっています。まだ知られていない日本の歴史資源を知ってもらうことで地域内での周遊の促進、さらには周辺地域の地域資源の掘り起こしや分散化によってオーバーツーリズム問題解決の一端を担っていきたいと考えております。



■より多くの人々が歴史資産の魅力を知るための「新しい伝え方」


歴史や史跡の情報発信においては史実を正確に伝える必要性から教科書的な「硬い」「史実ベース」な表現となることが多く、歴史ファンには喜ばれるもののこれから歴史に触れたい人々にとっては敷居の高さを感じさせていることに課題を感じています。エンターテイメント要素の追加や、史跡以外の伝統工芸品などのコンテンツの幅を広げることで、より多くの人々が歴史資源の魅力に触れることのできる状態をつくりたいと考えております。


共創で実現したいこと

【共創イメージ例】

■旅行企業様と歴史をテーマとした観光、ツアーサービスの共創

・海外からの観光客、国内の歴史ファンや歴史に興味を持ち始めた層に向けたまだ知られていない史跡を巡るツアーの企画や既存ツ アーのガイド制作 など


■出版、テレビなどメディア企業様とのコンテンツ共創

・歴史小説や雑誌、番組などで紹介されたスポットをGURURI内でも紹介することで、実際に現地を訪れるような読者や視聴者の体験価値を向上させる など


■鉄道・バス・自転車など移動手段を提供する企業様との回遊サービス共創

・歴史資源の掘り起こしや位置情報ガイドを活用し、観光客が既存エリアからもう1歩踏み出せるサービス、仕掛け作りの共創


上記はイメージの一例です。

弊社事業にご興味をお持ちいただける企業様とはアイディア・企画についてディスカッションさせていただきたいと考えております。



求めている条件

・旅行、ツアー、観光サービスを提供する企業様

・雑誌などの出版、テレビなどのメディア企業様

・鉄道、バス、自転車など交通サービスを提供する企業様

・自治体向けに事業を展開する企業様

・新聞、電気、ガスなど地域と密着した事業を展開する企業様

・エンターテイメント領域に特化した事業を展開する企業様

・伝統工芸品の製作などを行う企業様



こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • インバウンド
  • 観光
  • 次世代モビリティ
  • 地域活性化
  • アプリ開発
  • Govtech
  • インバウンド

オープンイノベーション実績

■横浜銀行地域戦略統括部との神奈川県宮ヶ瀬エリアにおける周遊キャンペーン

企業情報

企業名
株式会社ぐるり
事業内容
「歴史の魅力をきっかけとした"行ってみたい"を提供する」をミッションに、歴史コンテンツに特化した位置情報型音声ガイド・情報プラットフォーム「GURURI」を運営。寺社仏閣などの史跡をイラストマップ上に集約し、ユーザーはそこで美術館のような音声ガイドや投稿機能、訪れた史跡のログの取得も可能。訪れたユーザーの属性や位置情報などのデータも内部で計測、分析。横浜国立大学発ベンチャー。
所在地
神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社シードコマースTOKYO

当社の最大の特徴は「ウェルネスツーリズム」です。インバウンド(特に欧米のハイエンド層)と日本が誇る地方の自然や文化を掛け合わせた事業になります。これはゴールデンルートでのオーバーツーリズム問題の1つのソリューションとも成り得ます。世界でのウェルネスツーリズムは、バリ島やタイなどのアジアもデスティネーション候補になる一方で、日本に対してのウェルネス認知は極めて低いです。しかし、日本への興味は現在極めて高いのは事実で、ここからウェルネス領域としてのブランディング、そして集客が求められます。現在立ち上げている専門のサイトは「Tranquwell(トランクウェル)」と言いまして、「Tranquil(静かな)」+「Wellness」を合わせたブランドになります。東京や京都の「動(エキサイティング)」な一面と地方が持つ「静(ウェルネス)」なエリアを掛け合わせて、日本が観光大国として確立できると考えます。ブランドサイト:https://wellnessretreatjapan.com/事業モデルは「ツアー創成」と「ウェルネスツアーや施設の検索・予約サイト」の2本です。2024年6月に取得できたばかりの旅行業2種を活用し、様々なウェルネスツーリズム事業を手掛けていきます。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
株式会社シードコマースTOKYO