• 更新:2024年06月18日

特許取得のポストカード+クラフトペーパー「CRAPOS(くらぽす)」を活用して、エンタメ性のある企画を提供します。 SDGs対策が難しい企業でも、くらぽす活用で、アピール可能です。

株式会社Broccoli Share

株式会社Broccoli Share
  • 地方創生
  • イベント
  • プロモーション
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

特許取得「CRAPOS(くらぽす)」は、ポストカードであり、ペーパークラフトのパーツにもなる、エンタメ性の高い、メッセージカードです。

当社のオリジナル設計なので、カスタマイズも自由に出来ます。

既存類似品が無いので、エンタメ性が高く、イベント、ノベルティに最適です。

提供リソース

特許取得「CRAPOS(くらぽす)」は、ポストカードであり、ペーパークラフトのパーツにもなる、エンタメ性の高い、メッセージカードです。

当社のオリジナル設計なので、カスタマイズも自由に出来ます。

既存類似品が無いので、エンタメ性が高く、イベント、ノベルティに最適です。

弊社は、企画デザインを行い、印刷会社に発注して、納品します。

解決したい課題

子供から高齢者も楽しめる、簡単なワークショップイベント企画を提案します。

エンタメ性の高い、ノベルティを提案します。

教育にも効果的な、手書き文字文化を復活させるテーマで企画提案します。

オンラインでお打ち合わせも可能です。

共創で実現したいこと

「CRAPOS(くらぽす)」を活用することで、全国に笑顔を増やす共創を目指しています。

求めている条件

当方から事前に提示する条件は特にございません。


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 印刷
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 観光
  • 文具

企業情報

企業名
株式会社Broccoli Share
事業内容
特許取得「CRAPOS(くらぽす)」の設計、デザイン企画、卸販売。 「CRAPOS(くらぽす)」クリエイター養成。
所在地
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F・KSフロア
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社イクシム

当社はイベント制作・運営を本業とする会社です。廃プラスチックのアップサイクル「INCREACE PLASTICS(インクリースプラスチックス)」を開始。イベント業界から排出される廃プラスチックを中心にアップサイクルを行い、板(900x900x20)の製造を実施。様々なアイテムへの加工をハンドメイドで行っています。板の配色からオーダーが可能で、オリジナルの家具や雑貨をお作りいたします。プラスチックの端材処理にお困りの企業様は、自社のPRにもつながりSDGsにも貢献出来ますのでご検討下さい。また、販促什器やイベント資材のシェアリングプラットフォーム及び在庫管理システム「INCREASE EVENT(インクリース イベント)」の提供を開始し、現在利用者を広く募集しております。利用していない期間に倉庫に眠っているアイテムを出品し、他社へシェアすることで得た収益を保管費に充てるなどし、コスト削減が可能です。利用者はレンタル会社様で手に入りにくいアイテムを利用することができ、来場者へリユースアイテムを利用した運営を行っていることがアピール出来ます。双方とも、シェアリングを通じて環境問題への取り組み、SDGsへの貢献が可能となり、企業イメージの向上につながります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社イクシム

Social Healthcare Design 株式会社

弊社は未病者におけるヘルスケアへの動機付けを研究してまいりました。 その研究から、多くの未病者の共通目的の指標化と、それぞれの未病者に対する個別最適化した動機付けの開発が必要であることがわかり、個別最適化をキーワードに下記の開発を行っています。 ①未病者の共通目的となる指標づくり~Well-Being度(健幸度)~ いわゆるカラダの疾病リスクではなく、ココロ・カラダ・キズナ(弊社では肉体的・精神的・社会的をそれぞれカラダ・ココロ・キズナと読み替えています)の健康の満たされ度を指標化しています。 動機付けに直結する主観的Well-BeingはWHOの切り口で見ると、肉体的・精神的・社会的にすべてが完全に満たされている事と定義されています。弊社では「幸せ(Well-being)」をココロの健康、カラダの健康、キズナの健康という観点から測定し、見える化しております。そして一人ひとりの感じ方のクセであるパーソナリティやライフステージで補正をかける事で、アンケートの信頼性を高めております。 ②未病者のパーソナリティも加味した伝え方~個別最適化動機付け~ 未病者の行動変容ステージに加え、ライフステージやパーソナリティも加味して動機付けを行えるエディタ機能を開発済みです。 パーソナリティを活用し、個別最適化した動機付けはより未病者に対して刺さるメッセージを送ることができます。更に、個別最適化したメッセージを類似のパターンの未病者にも送ることができるため、人数が多ければ多いほどそのメリットが活かせます。継続して利用することにより、過去パターンを再利用する事もできるため、動機付けコンテンツの作成単価が飛躍的に下がっていきます。 下記動画も参考にしてください。 https://youtu.be/AffTPnwy0AU

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
Social Healthcare Design 株式会社