- 更新:2025年10月30日
“捨てる”から“価値を生み出す”木のアップサイクル
株式会社那賀ウッド

プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
共創における事業内容
素材生産から木材加工、販売、普及啓発を行う林業6次産業化事業を実施しています。
①木粉事業
②木材加工品事業
③教育・企画体験事業
④用途開発・研究事業
⑤アップサイクル事業
共創における自社の強み
那賀ウッドのアップサイクル製品や取組は全国・海外から選ばれ高い評価を頂いています
・2025年大阪・関西万博の会場に、那賀町産木粉・竹粉を使ったバイオプラごみ箱を導入
・宿泊施設や飲食店、教育現場などでのモニター採用・実績多数
・OEM製品、オリジナルノベルティ、地域の環境教育教材としても高い評価
《認定・受賞履歴など》
https://www.nakawood.co.jp/profile/
素材生産から木材加工、販売、普及啓発を行う林業6次産業化事業を実施しています。
①木粉事業
②木材加工品事業
③教育・企画体験事業
④用途開発・研究事業
⑤アップサイクル事業
共創における自社の強み
那賀ウッドのアップサイクル製品や取組は全国・海外から選ばれ高い評価を頂いています
・2025年大阪・関西万博の会場に、那賀町産木粉・竹粉を使ったバイオプラごみ箱を導入
・宿泊施設や飲食店、教育現場などでのモニター採用・実績多数
・OEM製品、オリジナルノベルティ、地域の環境教育教材としても高い評価
《認定・受賞履歴など》
https://www.nakawood.co.jp/profile/
提供リソース
地域・事業者さまのもつ未利用木材・アップサイクルしたい素材を商品化するご提案をさせていただきます。
お問合せを頂きましたら、検討に必要な情報などをお聞きし、対応できる内容をご提案します。
「自社の端材を何かに活用できないかな?」というラフな段階からでも結構ですので是非お問合せください。
(例)バイオプラスチック製品へのアップサイクル工程
① 材料の引き取り
② 材料の粉砕加工
③ 樹脂と混錬した材料の複合化
④ 製品化(射出成型、プレス成型、3Dプリント成型など)
お問合せを頂きましたら、検討に必要な情報などをお聞きし、対応できる内容をご提案します。
「自社の端材を何かに活用できないかな?」というラフな段階からでも結構ですので是非お問合せください。
(例)バイオプラスチック製品へのアップサイクル工程
① 材料の引き取り
② 材料の粉砕加工
③ 樹脂と混錬した材料の複合化
④ 製品化(射出成型、プレス成型、3Dプリント成型など)
解決したい課題
木材の活用を進めたい地域や事業者さまとのつながりを作りたい
共創で実現したいこと
ビジョンミッション
木の活用や環境教育活動を通じて、山林・河川・海洋の自然環境を保全し、国土保全機能を高め持続可能な社会の実現を目指します!
創出したい事業
近年注目を集めている「アップサイクル」は、単なるリサイクル(再資源化)とは異なり、廃材や端材など従来なら捨てられていた素材に新しい価値や用途を加えて、より魅力的な製品・サービスとして生まれ変わらせる取り組みです。
サステナブルな社会への関心や、企業のSDGs推進の高まりを背景に、地域の未利用材や役目を終えた木製品のアップサイクルを進めたいと考えています。
木の活用や環境教育活動を通じて、山林・河川・海洋の自然環境を保全し、国土保全機能を高め持続可能な社会の実現を目指します!
創出したい事業
近年注目を集めている「アップサイクル」は、単なるリサイクル(再資源化)とは異なり、廃材や端材など従来なら捨てられていた素材に新しい価値や用途を加えて、より魅力的な製品・サービスとして生まれ変わらせる取り組みです。
サステナブルな社会への関心や、企業のSDGs推進の高まりを背景に、地域の未利用材や役目を終えた木製品のアップサイクルを進めたいと考えています。
企業情報
- 企業名
- 株式会社那賀ウッド
- 事業内容
- 素材生産から木材加工、販売、普及啓発を行う林業6次産業化事業を実施しています。 ①木粉事業 ②木材加工品事業 ③教育・企画体験事業 ④用途開発・研究事業 ⑤アップサイクル事業
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町吉野字弥八かへ1番
- 設立年
- 2014年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら











