• 更新:2023年01月24日

生化学関連の受託研究開発

株式会社メイプルバイオラボラトリーズ

  • 医薬品
  • 化粧品
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 中小企業
生化学研究室(HPLC)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

生化学に関連した製品開発や検査業務を受託しています。開発や検査を試験室で出した結果のみを報告するだけでなく、製品開発をよりよくするために次に何をしたらよいか等のアイデア、示唆を提案するコンサル的な報告書の作成を行っています。

製品開発に必要な実験を行いつつ、その結果に基づいたコンサルテーションを行うことを特徴としています。

提供リソース

食品、化粧品、医薬品の衛生検査;食品、化粧品等の製造所内の設備をふき取り、検出されるコロニーから微生物汚染度を検査します。

微生物検査;食品工場、化粧品製造所、医薬品工場等で製造される製品の微生物汚染度を検査します。

微生物を利用した試験検査;消費期限設定試験、抗菌活性試験、保存効力試験、無菌試験

ウイルスを利用した試験・検査;抗ウイルス物質とウイルスを反応させウイルス不活化の強さを調べます。

ウイルス散布試験;ウイルスを環境試験室の中に散布し、空中に浮遊しているウイルスを回収して試験し、散布した薬剤の抗ウイルス性を判定します。

安全性試験;皮膚刺激性試験、皮膚感作性試験、復帰突然変異試験、光毒性試験

解決したい課題

生化学関連の受託研究開発を行い、結果の提示だけでなく、より良い製品開発を行うために必要なアイデア、示唆を提供します。

共創で実現したいこと

受託研究開発を必要としている企業様の掘り起こし、及び事業の説明を十分に行うことによって事業拡大に資する熱意があること。


求めている条件

受託研究開発を必要としている企業様の掘り起こしができること。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 医薬品
  • 臨床診断・検査

オープンイノベーション実績

研究開発、試験検査の実績多数;

食品、化粧品、医薬品の衛生検査

食品工場、化粧品製造所、医薬品工場等の微生物検査

微生物を利用した試験・検査

ウイルスを利用した試験・検査

ウイルス散布試験

安全性試験


企業情報

企業名
株式会社メイプルバイオラボラトリーズ
事業内容
生化学に関連した商品開発、品質管理等を受託している。特に微生物検査、ウイルス検査(抗ウイルス効果の判定)、食品や医薬品・化粧品の保存検査(日持ち検査、保存効力試験等)、製品開発。化粧品、医薬部外品の製造業許可、製造販売業許可取得済み。
所在地
千葉県白井市平塚2802-1
設立年
1996年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ヘルスケアシステムズ

当社検査キットの「腸内環境・酸化ストレス・エクオール(女性ホルモン様作用)・食塩摂取量」は、多くの企業様・食品メーカー様、地方自治体様、医療機関様、個人の方に、ご活用いただいており、臨床試験においては、健康美容食品・飲料企業様から商品の摂取前後の変容測定データを商品プロモーションに活用いただいたり、商品の機能性届出申請のコンサルティングも行い、受託検査では、大学などの研究機関から当社測定技術を用いた生体中バイオマーカーの測定等も行っております。 <以下事例> ・社員向け簡易検査(腸活・酸化・塩分・女性ホルモン関連)として ・健康美容食品、飲料の販促方法(摂取前後の体数値変動等)として ・地方自治体の特産物販促(摂取後の数値変動等)や、地域住民に対する健康増進事業等で  リテラシー向上や受診勧奨につながる検査として ・健診センター含む医療機関等でオプション検査として ・個人の方は、ご自身の体の数値を簡易的に知りたい簡易検査として ・自社検査キット(PB商品)として ※諸条件等によりますが、OEM供給は可能です。 特に企業様には、健康経営の高まりで社員に向けて、健康支援ツールとしてご活用いただいております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
株式会社ヘルスケアシステムズ

株式会社ファスマック

弊社は、日本製粉株式会社及び官公庁との共同開発による遺伝子組み換え食品や食物アレルゲンなどの「日本標準分析法」をもとに食品検査を行う会社として、2001年に設立されました。特にオリゴDNA合成や遺伝子組換え食品の分析ではリーディングカンパニーであり、日本の生命科学研究の促進や食の安全に大きな役割を果たしています。[当社の強み]①高水準の検査、製造技術 GM(遺伝子組み換え)作物検査においてISO17025認証、GM種子検査において民間企業としては国内初のISTAの認定、核酸合成においてもISO9001の認証を受けております。②研究開発への取り組み技術開発型企業として研究開発にも力を入れております。*主な開発実績・・GM食品標準分析法、GM種子スクリーニング技術、分子数担保DNA標準物質、CRISPR/Casにおける高効率ノックイン技術、ランダムインテグレーション解析技術、DNAクロマト(イムノクロマトのDNA版)③充実したインフラ受託サービスならではですが、様々なタイプの解析機器を保有しており、多くの技術者が在籍しているため、 様々な研究/分析サポートが実現可能です。④充実した販売ルート食品会社、種苗会社、製薬会社、大学、研究機関への販売ネットワークも構築済。インドネシアへの研究用の試薬などの販売ルートもあります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ファスマック

株式会社StatHack

AIソリューション事業を行う松尾研発スタートアップStatHackはデータを原動力に社会を次の時代へ、をミッションに、 クライアント様の事業に合わせて、AIの活用シーンのご提案から実際の開発までを行い、 運用を目指した共同開発という事業としてAIソリューションの提供を行なっています。 AIの活用として以下の領域を主に専門としております。1. 画像認識製品の検品であったり、書類からの文字認識といった人が目で見て行う必要のある業務についてAIでの自動化を導入し、事業の効率化、省力化といったことを目指します。2. 自然言語処理文書を読み込み、意味を理解するということのサポートとして文書の要約としての意味抽出、文書の特徴に応じた文書の種類の分類といったことをAIが自動で行います。3. その他データ分析購買データやその他利用データといった系列的な数値データに対して、AIを用いたデータ分析から示唆を得るということや予測といった事業戦略に結びつく分析を行います。 以上の領域それぞれに強みを持ったメンバーによって構成されています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社StatHack