- 更新:2023年10月22日
【日本の古民家を海外へ】様々な日本製品・日本文化が海外へ羽ばたく中、事例の少ない古民家の海外移築(輸出)を事業化し、SDGsへの貢献も目指します。
有限会社いもと建築

- 建設設計
- 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
- リサイクル
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- ジョイントベンチャー設立
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
木造に特化した建設事業を営んでおります。
弊社で設計施工させていただく物件は、伝統的な木造建築が多く、自社大工により一貫して質の高い仕事を提供しております。
現在は「古民家の移築事業」に注力しております。
昨今、建物に対するご要望の多様性、SDGsへの取り組み意識の高まりから、古民家を活用される事例が多くなっております。
住まわれなくなった古民家を解体処分するのではなく、移築し、再生し、新たに命を吹き込むお仕事です。
リノベーションや改修は多く行われておりますが、移築となると技術的な難易度が上がるため、まだまだ普及していないのが現状です。
弊社では、北海道をはじめとする遠方への移築実績がございます。
「伝統的な木造建築」の簡単な説明として・・・
一般的に「伝統構法」とよばれる日本古来の建築形式は、構造用金物や新建材の仕様をなるべく控え、木と木を組み合わせることにより、建物の強度を確保しています。
その木組みの一つ一つは実用性はもちろん、意匠性にも優れています。
施工には高い大工技術が必要となります。
弊社棟梁の受賞歴
・匠の国 岐阜県伝統建築家 表彰
・飛騨高山の名匠 表彰
・卓越した技能者表彰
弊社施工担当物件の受賞歴
・中部建築賞
・ウッドデザイン賞
・日本空間デザイン賞
・JIA東海住宅建築賞
・高山市景観デザイン賞
ほか
提供リソース
■古民家の移築業務
既存の古民家を解体し、別の場所に移築します。その際の運搬手配などの関連業務も総合的に行います。
特に遠方への移築となりますと、多くの課題がありますが、これまでの経験から課題解決に取り組むことができます。
業種、用途、場所に関係なく、古民家を活用したいという案件について柔軟に対応いたします。
■古民家の紹介
お客様がご希望される古民家を紹介させていただきます。古民家専門の不動産業者さまと連携し、候補物件の中からお客様に合った古民家を紹介いたします。
お客様が古民家に関心をお持ちになったときに、まず最初の課題が「どこで、どう古民家に出会うか」です。
また、状態の見極めも重要です。気に入った物件を見つけたとしても修繕に予想外の費用がかかってしまう場合もあります。
その辺りも含め、弊社で提案を行うことが可能です。
■大工技術の提供
伝統建築、社寺建築で蓄積された知識と技術があります。
古民家をはじめとして、日本古来の建物を扱うには専門のスキルが必要です。
日本の建築を国内だけではなく、海外にアプローチしたいといった場合にもお力になれます。
解決したい課題
現状、多くの古民家が空き家となり、解体され産業廃棄物として処分されています。
中には、何十年~何百年も昔に建てられた、非常に価値のある古民家も含まれています。
現代に同じものを建てる場合、木材の希少性や、作業ボリュームの大きさから、莫大な費用がかかります。
古民家はデザイン性や芸術性に優れ、文化財としての一面も併せ持っています。
古民家ブーム・環境意識の高まりから、移築や再活用される事例は以前に比べ多くなったと感じています。
しかしながら、依然として価値のある古民家の多くが日々失われています。
日本の古民家を海外へ移築(輸出)することで、3つの課題に向き合いたいと思っております。
➀古民家という「文化財」を救うこと
②海外へ日本の建築文化を発信すること
③古材の再利用を促進し、SDGsに貢献すること
共創で実現したいこと
ゴールとして、日本の古民家の海外移築(輸出)の事業化を実現したいと考えております。
構想段階からのスタートとなりますが、共創いただける企業様を募集しております。
海外による日本の古民家の認知度は低いと考えていますので、
まずは日本の古民家の魅力を発信して認知してもうらことから始めたいと思っています。
認知されるためには、様々な方法があると思いますが、既存の輸出製品や認知されている日本文化の延長で、古民家の魅力をアピールできないかと考えています。
パートナー企業さまにとっても、古民家を組み合わせていただくことで、更なる成長の糧となるような共創の仕方を模索したいです。
既存の製品や店舗に古民家の要素をプラス、またはまったく新しい連携の仕方など、多方面から検討したいです。
また、建物だけでなく、古材として、職人技術として等、新たな海外発信の創出についても、並行して考えたいと思っております。
ご興味を持っていただける企業様からのご連絡をお待ちしております。
お気軽にご連絡いただければ幸いです。
求めている条件
➀古民家という「文化財」を救うこと
②海外へ日本の建築文化を発信すること
③古材の再利用を促進し、SDGsに貢献すること
上記に共感していただける企業様。
・既存の輸出製品(ソフトもハードも)を改良予定の企業様
・店舗のブランディングをお考えの企業様
・海外向けの商品を開発予定の企業様
・日本文化の発信をしておられる企業様
・外国人向けのサービスをしておられる企業様
等、多方面からのお問合せをお待ちしております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 銀行
- 投資
- ゼネコン
- ディベロッパー
- 商社
- 環境問題
- 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
- 専門商社
- マーケティング
- 貿易
オープンイノベーション実績
外国人向け観光ツアーサービスを展開する企業様と共創し、約150坪の大型古民家の移築を行いました。
外資系デベロッパー様により、開発が進められているリゾートの中心に建つクラブハウスとして現地で復元いたしました。
施工については、現地の建設業者様とも連携いたしました。
このプロジェクトは継続しており、現在も第二弾が進行中となっております。
企業情報
- 企業名
- 有限会社いもと建築
- 事業内容
- ■木造建築事業 弊社は創業以来、木造建築の設計施工を主業務としております。 ・古民家の移築、リノベーション ・古材を使用した店舗等のリノベーション ・木造住宅の伝統工法による設計施工 ・社寺建築の設計施工 ・建築彫刻の製作 最近では、古民家に関するお仕事が増えています。 住まわれなくなった古民家を解体し、別の場所に住宅や店舗として移築する事業です。 産業廃棄物として処分される予定だった古材を再使用することで、SDGsへの貢献を目指し注力している事業です。
- 所在地
- 岐阜県高山市大洞町103-1
- 設立年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら