• 更新:2024年12月26日

資産としてのオウンドコミュニティづくりをご一緒させてください。

株式会社808

株式会社808
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • アプリ開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
コミュニティづくり、コミュニティマーケティング、コミュニティの運営をご一緒しませんか?
コミュニティづくり、コミュニティマーケティング、コミュニティの運営をご一緒しませんか?
コミュニティづくり、コミュニティマーケティング、コミュニティの運営をご一緒しませんか?

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

10年以上新規事業開発にたずさわった清水と20年以上システム開発にたずさわった長野による法人です。商店街の八百屋さんのように、人々の生活を豊かにして文化醸成・経済成長に貢献できればと考えております。

提供リソース

オウンドコミュニティ開発パッケージ「HelloChat」とその開発チーム。


◆HelloChat 紹介サイト:

https://helloochat.net/


◆HelloChat の魅力:

・御社オリジナルの名称、ロゴを掲げたアプリがiOSとアンドロイドでリリース可能

・他のチャットツールよりも圧倒的な自由度で機能をカスタマイズ可能

・ユーザーの行動分析が可能で、高ニーズ商材の広告を効果的に打つことが可能

・部屋事に権限の変更や行動制限をかけられるためコミュニティ内の交通整理が容易

・無料ユーザーでも入れる部屋を作ることで興味関心を刺激し有料ユーザーへ誘引可能

・2ヵ月に一度のアップデートで続々と新機能実装 など

解決したい課題

オウンドコミュニティを立ち上げ運営したい企業、団体との出会いを求めています。

ご自身でオリジナルのコミュニティを立ち上げ、育て、運営していくのはコストも高くつき工数も多くなります。

弊社が提供しております「HelloChat」はコミュニティの開発に特化したチャットツールのOEMで、他のどんなアプリよりも自由にカスタムが可能で自分たちのコミュニティにぴったりのツールに仕上げることが可能です。

この「HelloChat」を使ってコミュニティを立ち上げたい方、運営したい方、あるいはこのサービスをご紹介したい企業・団体さまにお心当たりのある方、ぜひ一度お話しをさせてください。

共創で実現したいこと

オウンドコミュニティ開発パッケージ「HelloChat」を日本中に広げ、人・物・金・情報・コミュニティが五大資産となる次世代を牽引するコミュニティ創造のお手伝いをする。それを目的として日々業務に励んでおります。

いま盛んに行われているインフルエンサーマーケティングの次には、必ずコミュニティマーケティングの時代が参ります。しかも遠い未来ではなく数か月後、あるいは既に部分的には始まっている現状がございます。

それに備え、自分たちのコミュニティを創造するためには「HelloChat」が最適解であると自負しております。

ぜひオウンドコミュニティの創造をご一緒させてください。

求めている条件

オウンドコミュニティを立ち上げ運営したい企業・団体様、あるいはご紹介先にお心当たりのあります方。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 子育て・保育
  • 美容
  • 結婚支援
  • SaaS(業務効率化)
  • カスタマーデータ

オープンイノベーション実績

◆HelloChat ご活用事例:

・国内最大規模の経営者慈善団体内のビジネスマッチングアプリ

・大手旅行代理店による自治体向け教育コミュニティ(e-Learningとビジネスマッチング)

・クラウドファンディングで560万円を集めたスポーツ/アスリートコミュニティ

・国内最大手の動画配信サービス提供企業のオリジナルファンクラブ

など多数。

企業情報

企業名
株式会社808
事業内容
アプリ開発、システム開発、HelloChatの提供
所在地
東京都世田谷区若林5-28-23
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社A-assist

当社代表である大野孝徳は、2000年(平成12)から介護施設にて介護士・相談員・管理職として従事してきました。2015年(平成25)から独立し【介護予防の専門家】として地域や介護施設での体操教室を展開しております。また、市民向けに介護予防についての講演を始め、認知症に関する書籍やレクリエーションに関する執筆・監修、介護予防に繋がる商品開発・監修を主に展開しています。当社が目指しているもの。 それは、【未来のために、今を大切に】イキイキと生活するための知識・技術を提供します。 近年、社会環境の変化は、体を動かす機会の減少、家族・親子関係のあり方、そして人間関係そのもののあり方にも大きな変化を生み、少子高齢化、生活水準の向上、自由時間の増大、仕事中心から生活重視の価値観の変化などにより、文化活動やスポーツ活動、介護予防の重要性が様々な見地から見直しを迫られています。そこで当社は『未来のために、今を大切に』をスローガンに、だれもが、いつでも、どこでも、いつまでも“日常生活を楽しめる環境づくり” “もしもの時のプチ知識”等の情報獲得活動に取り組み、社会活動コミュニティーの支援、青少年の健全育成、高齢者の生きがいづくりや活動に関わる人材育成などを展開し、地域コミュニティを創造します。 また、地域や学校、企業、行政、団体と連携し、人々が “今より前向きに” “今より豊かに” など様々な目的を持った、学習会の開催、余暇活動支援の振興に寄与していきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 教育研究機関
合同会社A-assist

株式会社武田マネジメントシステムス

当社では、一貫して以下の取組みに特化した活動を行い、企業のアシスト・アドバイス・プロジェクトマネジメント・プロデュース・コンサルティングに注力してきました。1.市場規模縮小・業種衰退時の成長・発展活動:地域活性化・新市場開発・新製品(商品)・新システム・新設備開  発ならびに「顧客づくり・顧客つなぎ・顧客つづき」の女神のサイクル好循環に取組んできました。2.CS(Customer Satisfaction)・CSM(CS Management)パイオニアとして「顧客との良質で永いご縁の創造」   「業績=顧客の支持率達成」の取組み3.Service全般(プログラム創造・品質管理・品質保証など)4.Service・CS・CSMを中核にした1地区1業種1社の研究会開催と企業間の各種交流・コラボレーション(毎月1回  欠かさず実施が2020年3月で480回・40年。但し3月以降はコロナ禍により休会中)5.ホンダN360欠陥車問題プロジェクト(PJ)参加。雪印牛乳問題のクライシスマネジメント問題受託。6.「顧客『不』満足度調査」:飽和時代の顧客「潜在需要」の把握・理解と企業発展に貢献7.点→線→面→(コネクト→プラットフォーム)→『融合マネジメント』は特にM&A、業務提携・衰退業務の成長・  発展、地域開発・商店街活性化やグループ企業の個別最適・全体最適に成果を生んている。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関

81合同会社

81合同会社は、2019年に設立されたデジタルコンサルティング企業で、DX(デジタルトランスフォーメーション)を専門としています。当社の最大の強みは、Googleエヴァンジェリストとしての10年以上の活動経験に基づく最新技術の直接入手と、全国商工会連合会青年部との強力なネットワークです。これにより、地域に密着した中小企業のデジタル化を、業種特化型のソリューションで柔軟に支援します。提供サービスには、RFID/NFC技術を活用したリアルタイム在庫管理や物流プロセスの自動化、カスタムアプリケーションの開発が含まれ、顧客の業務効率を飛躍的に向上させます。また、Google Workspaceの導入支援やデジタル教育サポートを通じて、企業の内部コミュニケーションと業務プロセスを強化します。さらに、地域密着型の「FURUSATO DX推進」プロジェクトを展開し、地域企業や自治体のデジタル化を積極的に推進。これにより、地域経済の活性化とデジタルリテラシーの向上を目指します。また、会計士や弁護士など多岐にわたる専門家との強固なネットワークを駆使し、総合的な事業コンサルティングを提供し、持続可能な成長を支援します。81合同会社は、最新技術を活用しながら地域社会に根ざした取り組みを展開し、顧客と共に持続可能な未来を創造することを目指しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
81合同会社

株式会社TR2

・2025年8月現在 16都府県、140回以上の開催。参加総数9,000名以上・2020年〜21年コロナ下でも屋外分散型アクテビティとして35回の開催実績があります。・ウェルビーイング実感、向上のコンテンツとしても実施中。【特徴】・地域の自然・文化・食・体験を統合し、地域貢献型の新総合的な観光アクティビティとして開催中。・2〜5時間程度で対象エリアの魅力を学び、五感で地域の魅力を感じられる、記憶に残る満足度の高い体験を提供しています。・健康増進、地域のファンづくり、地域経済の活性化のすべてに貢献します。・ファミリー向け、視覚障害者向けのパラロゲイニング、歴史を学べる謎解きロゲイニング、防災士・危機管理士(社会リスク)の知識を踏まえた具体的な防災ロゲイニングなど、地域の特徴やニーズに合わせた企画が可能です。・プロスポーツとのコラボ企画や、自治体・企業・新聞社・ラジオ局との連携・アクティビティ内での貸切列車・電車・バス・ケーブルカー・観光船の活用など多様なコラボレーションや活用事例があります。===開催実績===【東北】岩手県八幡平市、安比高原、福島県磐梯町【関東】東京都渋谷エリア、新宿エリア【信越】新潟県佐渡市【中部】富山県 富山市内、越中八尾、黒部市、魚津市、滑川市、高岡市、射水市、氷見市、砺波市、南砺市    愛知県 名古屋市、福井県 福井市,岐阜県飛騨市、高山市【近畿】滋賀県 大津市比叡山エリア、長浜市木之本エリア    京都府 宮津市天橋立エリア、与謝野町、精華町    和歌山県 高野町、九度山町 奈良県 明日香村 【中国】山口県 下関市安岡エリア【四国】香川県 高松市【九州】福岡県 北九州市小倉エリア、佐賀県 鹿島市肥前浜宿エリア===企業紹介===新R25「まち全体をテーマパークに」地域探訪エンターテイメントロゲイニングで地域経済を活性化させる"アイデアの作り方"https://topics.r25.jp/companies/832703195363934210/articles/843761801647620097

  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社TR2