- 更新:2025年08月21日
- 返信率:100%
人気急上昇中! 現在16都府県で140回以上開催。累計9,000名以上が体験。 地域の資産をゲーミフィケーションでつなぎ、いつもの街を「テーマパークにする」TR2まちめぐり。
株式会社TR2

- 地方創生
- 研修サービス
- 地域活性化
- 事業提携
- 中小企業
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
・2025年8月現在 16都府県、140回以上の開催。参加総数9,000名以上
・2020年〜21年コロナ下でも屋外分散型アクテビティとして35回の開催実績があります。
・ウェルビーイング実感、向上のコンテンツとしても実施中。
【特徴】
・地域の自然・文化・食・体験を統合し、地域貢献型の新総合的な観光アクティビティとして開催中。
・2〜5時間程度で対象エリアの魅力を学び、五感で地域の魅力を感じられる、記憶に残る満足度の高い体験を提供しています。
・健康増進、地域のファンづくり、地域経済の活性化のすべてに貢献します。
・ファミリー向け、視覚障害者向けのパラロゲイニング、歴史を学べる謎解きロゲイニング、防災士・危機管理士(社会リスク)の知識を踏まえた具体的な防災ロゲイニングなど、地域の特徴やニーズに合わせた企画が可能です。
・プロスポーツとのコラボ企画や、自治体・企業・新聞社・ラジオ局との連携
・アクティビティ内での貸切列車・電車・バス・ケーブルカー・観光船の活用など多様なコラボレーションや活用事例があります。
===開催実績===
【東北】岩手県八幡平市、安比高原、福島県磐梯町
【関東】東京都渋谷エリア、新宿エリア
【信越】新潟県佐渡市
【中部】富山県 富山市内、越中八尾、黒部市、魚津市、滑川市、高岡市、射水市、氷見市、砺波市、南砺市
愛知県 名古屋市、福井県 福井市,岐阜県飛騨市、高山市
【近畿】滋賀県 大津市比叡山エリア、長浜市木之本エリア
京都府 宮津市天橋立エリア、与謝野町、精華町
和歌山県 高野町、九度山町 奈良県 明日香村
【中国】山口県 下関市安岡エリア
【四国】香川県 高松市
【九州】福岡県 北九州市小倉エリア、佐賀県 鹿島市肥前浜宿エリア
===企業紹介===
新R25「まち全体をテーマパークに」地域探訪エンターテイメント
ロゲイニングで地域経済を活性化させる"アイデアの作り方"
https://topics.r25.jp/companies/832703195363934210/articles/843761801647620097
提供リソース
主たるサービス:
・地域活性化型まちめぐりイベントの企画・開催
・テーマ別ロゲイニングの企画・制作支援・実施
【企画バリエーション】
・地域活性化まちめぐりイベント
・観光・謎解きまちめぐりイベント
・視覚障害者向けイベント
・社員旅行・社内交流イベント・新入社員研修
・防災まちめぐり・危機管理意識向上イベント
・常設タイプ観光コンテンツ など
===ロゲイニングとは===
・制限時間内に、地図上で指定された観光スポットなどをできるだけ多く巡り、獲得点数を競う2〜5名のチームスポーツです。
・弊社では、観光にゲーミフィケーションを取り入れ、地域特有の体験やグルメ、地域貢献要素、謎解きやクイズを通じた学びの要素を加え、新しい地域探訪エンターテイメントとして企画・実施しています。
解決したい課題
地域社会が抱えるさまざまな課題、たとえば若者の流出、地域資源の認知不足、住民の交流機会の減少といったテーマに対し、各地域では住民参加型・来訪者参加型の仕組みを通じて持続的な関係性を生み出す手法が求められています。
当社は、ゲーミフィケーションの要素を取り入れた「地域課題解決型の体験コンテンツ」の企画・実施に強みを持っております。単なるイベント開催ではなく、参加者が地域に興味・愛着を持つような仕掛けを通じて、関係人口の創出や地域活性化に寄与することを目指しています。
地域固有の課題や資源に対して、地元自治体や企業・団体の皆様と連携しながら、課題の本質を共有し、対話を重ねる中で最適な解決策を共に模索・創出できるパートナーシップを築ければと考えております。
共創で実現したいこと
【共創で実現したいこと】
私たちは、ゲーミフィケーションの力を活用し、観光や地域の健康づくりに新たな価値を生み出したいと考えています。単なる体験コンテンツではなく、「地域と人のつながりを生み、心に残る時間をつくる仕掛け」を本気で実現していきます。
たとえば、
・観光分野では、地域資源の魅力を再発見し、商店街やまちなかの回遊性を高める仕掛けにより、来訪者の満足度と再訪意欲を向上させます。
・地域住民、特に高齢者や子どもたちの健康増進を楽しみながら実現できるような参加型のイベントや仕組みを設計します。
・住民同士、そして住民と観光客との新たな出会いや交流が生まれるような体験設計を重視しています。
将来的には、こうした取り組みを通じて、観光振興と健康促進が地域の医療費削減にもつながり、子どもたちにとっては郷土への愛着を育む学びの場となることを目指しています。一過性ではなく、地域の文化として継続される仕組みを、共に創り上げていきたいと本気で考えています。
私たちは、地域の皆さまの想いに耳を傾けながら、一緒に歩む姿勢を大切にしています。
課題をともに見つめ、未来に向けて「意味のある仕掛け」をつくる仲間として、ぜひご一緒させてください。
【その他の活用例】
・高等学校における探究授業での活用
・出会い系イベントでの交流コンテンツとして活用
・教育旅行(修学旅行)向けコンテンツとしての提供
・社員旅行時の観光アクティビティやレクリエーションへの活用
・地域プロスポーツチームのファン層拡大への寄与
・防災・危機管理意識の向上や啓発活動への応用
・ウェルビーイングやインクルーシブの価値を体感できるコンテンツ制作
など、幅広い分野で活用実績があります。
求めている条件
・全国に支店や販売拠点を持つ企業
・ウェルビーイングへの関心が高い企業
・地域貢献に積極的な企業
・社員を大切にする企業文化を持つ企業
・都道府県・市町村などの自治体
・企業版ふるさと納税の活用を検討している自治体
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ゲーム
- スポーツ・フィットネス
- イベント
- 旅行
- インバウンド
- 少子高齢化
- 災害対策
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
【富山県】2024年実績
①ロゲイニングでウェルビーイング!
https://www.pref.toyama.jp/100224/wellbeingrogaining.html
②エール・ロゲイニング開催レポート https://www.pref.toyama.jp/documents/45553/yellrogainigkekkagaiyo.pdf
DIVE!とやま【富山県公式】YouTube
https://youtu.be/mjl4Wbhfxco?si=Q2qOBAp1p-WFZuDK
【スポーツ庁 地域版SOIP 共創事例】
・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ×TR2
『「謎解きロゲイニング」で都心の共創空間からまちづくりとファンづくり』の実証事業を開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000384.000037194.html
・地域版SOIP<東海>――熱戦を繰りひろげたビジネスビルドをレポート
https://tomoruba.eiicon.net/articles/3903#heading-2
その他、自治体、観光協会、団体等からの依頼多数
企業情報
- 企業名
- 株式会社TR2
- 事業内容
- (株)TR2は、近年話題のロゲイニングを新たな地域活性化エンターテイメントとして「まちめぐり体験をデザイン」します。これまで16都府県、140回以上の企画・開催。ゲーミフィケーションにより、地域の魅力を引き出し、記憶に残る体験を提供しています。
- 所在地
- 長野県東御市田中178−2
- 設立年
- 2022年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら