• 更新:2025年06月05日

AIよる学習の効率化を目指したプラットフォームに進化した「FireRocket」で貴社と共創し研修事業を!現在、大手製薬メーカーや省庁、大手エネルギー企業など6000人規模の企業に導入運用しています。資金調達や業務提携をいただける企業を探しています。

株式会社グラブデザイン

株式会社グラブデザイン
  • 教育サービス
  • デザイン
  • 動画制作
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
AIよる学習の効率化を目指したプラットフォームに進化した「FireRocket」を開発しています。現在、大手製薬メーカーや省庁、大手エネルギー企業など6000人規模の企業に導入されて運用もされています。こちらのプラットフォームを一緒に拡販していただける企業を探しています。
株式会社グラブデザインは東京都千代田区九段下にあります。
当社の代表取締役の梅原です。
当社は毎年東京ビックサイトのEDIXに出展しています。
どこでも学習が出来るプラットフォームとなっています。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は、デザイン制作やWEB制作などの受託開発事業から少しずつ事業ピポッドを行っています。AIを使った学習プラットフォームを開発し、現在、法務省、大塚製薬、JERA、歯科医師国家試験等と取引を増やし事業の拡大をしています。また、企業研修向け(情報セキュリティやコンプライアンス等)50万人程度の方に教えた実績がありますアニメで学ぶ教材をつくっています。 昨年度は年間1億4千万円、今年は事業ピボットしましたのでアーリステージになりまして、売上1億を想定しています。 事業拡大を行うために資金が必要です。

提供リソース

AIを使った学習プラットフォームの提供や貴社の新たな研修事業など、貴社の新規ビジネスの開発に一役を担うことになるかと思います。

解決したい課題

学習コースの充実とAIを使った高効率な学習プラットフォームの開発や修正、見直しを行い利便性の高い学習プラットフォームの実現を目指したい考えです。 ただ個人の資金だけでは、限界にきていますので、一緒に本プラットフォームを拡大できるように一緒に作り上げていく事業提携、資本提携をお願いしたい所存です。

将来的には中高生でも楽しく弁護士資格や宅建試験に合格できるようにしたり、小学生でも微分積分ができるような飛び級しまくれる学習プラットフォームを目指して切磋琢磨しています。

またアニメで学ぶ「共感講座」という業務が忙しくても会社にやれと糞つまらない内容でもeLearningで楽しく学べるように工夫を凝らしたりしています。当社は、資金が潤沢ではないため、なかなか世に目立つ企業になることができませんが、沢山の利用者につかってもらえるようにみなさまのお知恵をお貸しいただければ幸いです。


共創で実現したいこと

DXの共創や貴社の新規事業の一つとして当社の学習プラットフォームを活用していただき研修事業の構築などをお手伝いできます。

また、AIを使った効率の良い学習プラットフォームを世の中に提供し、日本に限らず多くの方に利用いただき、効率的な学習が出来るサービスを提供できるようになります。また誰でも先生になれるように講師向けサービスとしても管理画面を備えたつくりにもしていますので、是非ご活用いただけると幸いです。


また、現在大手企業5社の企業や団体に活用されはじめていますが、営業力も資金力もないため、どうかお力をお借りしたい所存です。


オワコンと言われている日本を、未来が無茶苦茶明るい日本として変えれるように「人を育てる」「日本を育てる」ことに全力で行動します。協業することで貴社のお役にも必ずお役に立てるかと思います。



求めている条件

教育のDX化や社会人教育のリスキニング、資格試験、企業の匠の技の継承、オンボーディング等や研修事業に興味のある企業さまがいらしたら是非お役に立ちたいと思います。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • EdTech
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 知育
  • リカレント教育
  • 生成AI
  • その他AI

オープンイノベーション実績

◯FireRocketのご紹介

https://youtu.be/775_ghB4kTg


◯FireRocket 学習プラットフォーム

「FireRocket」は、現在、法務省、大塚製薬、JERAさん、歯科医師国家試験対策で活用されております。

システムの特徴は、AIよる学習の効率化を目指したプラットフォームに進化させてます。

将来的には中高生でも弁護士資格や宅建試験に合格できるようにしたり、

小学生でも微分積分ができるような飛び級しまくれる学習プラットフォームを目指して切磋琢磨しています。


またアニメで学ぶ「共感講座」という業務が忙しくても会社にやれと言われるつまらない内容でも、

eLearningで楽しく学べる教材を制作しています。

https://www.grab-design.com/information_security/


当社は、資金が潤沢ではないため、なかなか世に目立つ企業になることができませんが、

沢山の利用者につかってもらえるようにみなさまのお知恵をお貸しいただければ幸いです。

切磋琢磨をして、オワコンと言われている日本を、未来が無茶苦茶明るい日本として変えれるように全力で行動します。


企業情報

企業名
株式会社グラブデザイン
事業内容
次世代AI学習プラットフォーム「FireRocket(ファイヤーロケット)」の開発、運営・アニメで学ぶ「共感講座®」の開発、運営・企業社内教育向けデジタル教材、タブレット教材の企画、制作、販売・アニメ、映像教材の企画・制作・販売販売、・Qyur²®︎(キュルキュル)アプリ、LMSの販売・導入サポート・教育スマートフォンアプリ(iOS/Android)企画・開発・小中高/留学生向けコンテンツ企画・制作・人材育成(Human Resource Development)・AIを活用した教育システム構築開発・オンライン教育システム ②ウェブに特化した動画制作・広告・インタラクティブコンテンツ事業・Webサイト制作・Webシステム開発(新規/リニューアル)・プロモーションアニメ・映像制作・UI/UX/IAを活用したスマートフォンアプリ企画開発・LINEスタンプ制作(学びおじさんスタンプ) ③アニメ・ゲーム・キャラクター等のコンテンツビジネス プロデュース事業・国内外へのアニメ・ゲーム・キャラクター等の映画/アニメ・ビジネスプロデュース業務 ④グラフィックデザイン(パンフ・冊子印刷物の装丁、デザイン、印刷)、教科書、パンフレット、冊子等のインフォメーショングラフィック制作、グラフィックデザイン・印刷。
所在地
東京都千代田区九段北1丁目2-1 九段北1丁目ビル6F
設立年
2003年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

BUZZ MEDIA株式会社

弊社は、全業種の企業や従業員がAI技術を効果的に学び、実践できるe-Learningプラットフォームを提供しています。私たちは、シンプルでわかりやすいオンライン講座を通じて、AIスキルの習得を支援し、業務効率の向上と企業の成長を促進します。主要サービス:AI学習プラットフォーム: 短時間で効果的な講義動画を提供し、AI技術の基礎から応用までをカバー。従業員が自分のペースで学べる柔軟な学習環境を提供します。業務効率化支援: AIを活用して、業務プロセスの最適化や自動化を実現。データ分析、顧客対応、マーケティングなど多岐にわたる業務を支援します。カスタマイズソリューション: 各企業のニーズに合わせたカスタマイズされたAI学習プランを提供し、特定の業務課題を解決します。特長:全業種対応: どの業界でも活用できるAI学習コンテンツを提供。実用的なスキル習得: 理論だけでなく、実務に直結するスキルを重視。最新のAI情報: 常に最新のAI技術と知識を提供し、迅速な対応が可能。高いアクセシビリティ: 簡単にアクセスできるプラットフォームで、すべての従業員が利用可能。ミッション:AIbeeは、AI技術を全ての職場に届け、従業員と企業の成長を支援します。持続可能な学習と効率化を通じて、革新的な未来を共に創造します。ビジョン:私たちは、AIがもたらす可能性を最大限に引き出し、全ての企業が持続可能な成長を遂げるためのパートナーであり続けます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
BUZZ MEDIA株式会社

株式会社テイラーワークス

テイラーワークスは、多様な人々と共感やビジョンでつながり、世界を変えるアイデアを実現する共創コミュニティプラットフォーム「 Tailor Works 」を提供しています。大手エンタープライズを含む事業会社、省庁・自治体、金融機関が運営するコミュニティ運営を支援しており、オープンイノベーションを実現する産業エコシステムの構築や公民連携、地域内の多様なステークホルダー同士の交流による新規事業創出、大学発スタートアップ創出、社会課題の解決などを、コミュニティで生まれたアイデアやソリューションに共感した多様な人々との共創や社会実装により実現していく仕組みを創造します。1ID/PASSで様々なコミュニティに参加できる仕様のため、ユーザーはプラットフォーム上で複数のコミュニティを回遊でき、オーナーはコミュニティを横断したマッチングによる共創を促進できます。さらに、メンバー同士が活発にコミュニティ活動へ参加し自走するコミュニティとなるために、コミュニティ運営の知見が深い当社のカスタマーサクセス担当がオーナーに伴走し、活性化を見据えたコンサルティング支援も実施します。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社テイラーワークス

Tech Up Advance Pte Ltd

Tech Up Advanceは、ゲーミフィケーションを活用したシミュレーションソフトウェアを通じ、楽しい体験学習を提供する教育スタートアップです。※ゲームのように夢中になれる仕組みを活用して能動的な行動を促す手法です。代表のアイナは教育業界での連続起業家で、2014年に夫のカーファイと共にマレーシアでレゴロボット教室を立ち上げ、大手出版社Sasbadiに買収されました。その後、教材の高価格や学校教師のテクノロジー対応の課題を解決するため、2018年に再業。創業60年の日系教育玩具メーカー「アーテック」と提携し、マレーシアの公立学校300校でSTEM教育を普及させました。2020年のパンデミックでは対面教育が停止せざるを得なかったですが、アーテックとデジタルツインシミュレーション『Artec Robo』を共同開発し、事業を継続させました。(URLhttps://www.artec-kk.co.jp/dl/93276/)2023年にはシンガポールでTech Up Advanceを設立し、引き続き「楽しい学び」を軸にSTEM教育向け3Dシミュレーションエンジンを開発・提供。初心者から上級者まで対応可能な柔軟なプラットフォームを提供する強みを生かし、今後は、学生時代の教育が、より社会の現場と紐づいた学びになるようにイノベーションを推進し、産業界と連携して新たなソフトウェア開発の共創を目指しています。

  • 海外ベンチャー
Tech Up Advance Pte Ltd

株式会社ソウルメイト

弊社は、プロスノーボーダーが「これぞしあわせ!」と体感出来る人と社会を作るべく立ち上げた会社です。「アウトドアと教育」を軸として、スノーボードスクールの運営やアドベンチャーパークの運営・企画・開発・建設事業、そして冒険教育ベースのチームビルディング、講演など研修事業を行っています。<事業内容>・体験学習をベースにしたチームビルディング研修では、東証一部上場企業を含む多くの企業に組織変革プログラムなどを提供。・兵庫県神戸市にて地上7メートルのアドベンチャーパーク「天空×大冒険 ソラカケル」など、アドベンチャーパークを運営。・2020年には大阪府泉南市にて国内最大級のアドベンチャーパークを企画・建設し運営企業様に納めました。・スノーボードスクール事業では、全日本選手権スクール対抗部門にて4年連続6回の日本一を達成。 現在、新事業として動画データ収集およびAI解析に取り組み、その活用を推進しています。動画解析の技術を有する企業は多くありますが、私自身がプロのスポーツトレーナーとして多くの生徒の動きを解析してきた知見、運動に関するプロとのネットワークがあるため、「正しいデータの解析」「データをどう活かすか」のノウハウに強みがあります。プロのスポーツトレーナーとして多くの生徒の動きを解析してきた知見とAIの力を掛け合わせ、人々の健康や安全に貢献できる事業を創出するため、共創パートナーを募集します!

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • テストマーケティング
有限会社ソウルメイト

株式会社つなげーと

私たちは「人と人を繋ぐ」をテーマに、趣味友作りのコミュニケーションプラットフォーム『つなげーと』を運営する企業です。『つなげーと』は、趣味仲間を見つけるイベントのサービスとして、国内最大に成長いたしました。スポーツ、食、音楽、文芸、ゲームなど、共通の趣味をもつ友達作りに特化したプラットフォームとして2015年に事業を立上げ、現在、累計ユーザー数50万人、コミュニティ数10万件、月間数万人がリアルイベントに参加しています。第一の強みは「リアル(対面)」の人の出会いの場を生み出していること。リアルならではの企業プロモーション等も積極的に行っています。---------------<事業立上げの背景>弊社代表の鈴木は、オンラインで終わらないリアルな人のつながりを生み出すことにこだわって、自身で「つなげーと」のプラットフォームを開発してまいりました。「好きなこと・得意なことを活かせる場で、人同士が気軽に緩やか繋がっていくプラットフォーム」で事業化に至っています。---------------弊社がアクセスできるリアルなコミュニティの価値は大きいです。思いを共有できる企業様とともにさまざまな共創の取り組みを目指していけたらと考えております。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社つなげーと