- 更新:2024年02月19日
モーションリブ株式会社

- 電子部品
- ロボット
- 触覚技術
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 大学発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
慶應義塾大学で誕生した「リアルハプティクス」を実装する大学発ベンチャー
~世界に、やさしいチカラを。力加減の制御技術で、人のように器用に動くロボットの開発を支える。~
慶應義塾大学で誕生した力触覚技術「リアルハプティクス」の導入支援(共同研究開発)とICチップ「AbcCore」の提供を行っています。リアルハプティクスとは、人の力加減や物の感触をデータ化し、編集・伝送・再現できる力触覚技術で、「職人技術の可視化」「感触を伴う遠隔操作」「脆く繊細なものを扱うロボット」「感触を伝えるVR」を実現できます。「AbcCore」をアクチュエータに取り付けることでリアルハプティクスを実装できます。
リアルハプティクスにより機械が活躍できる場所を増やし、社会全体としての生産性を高めることで次世代のQOL向上に貢献いたします。
提供リソース
下記の製品を提供しております。
・リアルハプティクス®︎を実現するICチップ「AbcCore」
https://www.motionlib.com/product/abc-core/
モーションリブ株式会社が開発した、リアルハプティクスの実装を簡便にする力触覚制御ICチップです。以下の特徴があります。
1. 力加減の制御:リアルハプティクスをモジュール化し、リアルタイムな力加減の計測と制御を実現。
2. 力触覚を伝送:力加減をデータ化して、遠隔地に伝送。双方向に力触覚を伝え合うことを簡単に実現。
3. 力センサレス:独自の力推定アルゴリズムにより力センサの設置が不要。(力センサの使用も可能)
4. 高い汎用性:市販のアクチュエータ・機器を使用して力の制御が可能。既存システムへの組込みも容易。
・協働ロボット用感触伝送遠隔操作ユニット「URH」
https://www.motionlib.com/product/urh/
Universal Robotsを2台使った、6自由度の有線遠隔操作システムです。
最先端技術リアルハプティクス(※)を使用しており、Universal Robotsが接触したモノの感触や、操作する人の力加減が遠隔地にリアルに伝わるため、触覚が必要な繊細な作業でも遠隔化することができます。
UR3e-UR3eという同サイズ間だけでなく、UR3e-UR5eという異なるサイズ間の遠隔操作も可能です。
加工、掃除、ピッキング、組み立てなどの軽作業や危険作業の遠隔化に適しています。
オープンイノベーション実績
80社以上の企業様に弊社の汎用力触覚ICチップ「AbcCore」が先行提供されています。
公開されている実績の一例として、
・シブヤ精機株式会社様 「やさしく高速に果実をつかむロボットハンド」
・日鉄エンジニアリング株式会社様 「ごみ溶融処理施設における酸素洗浄作業の遠隔化、自動化」
・株式会社大林組様「モノの感触がオペレーターに伝わる建設重機」
などがございます。
詳細は、https://www.motionlib.com/case/ をご覧ください。
企業情報
- 企業名
- モーションリブ株式会社
- 事業内容
- 力触覚技術「リアルハプティクス」を導入検討される企業へ、共同研究開発や製品提供を通じて、現状課題のヒアリングとその解決へ向けた技術応用のコンサル・提案、開発・導入支援をいたします。
- 所在地
- 神奈川県川崎市幸区新川崎7-1
- 設立年
- 2016年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら