• 更新:2024年09月06日

株式会社識学

  • コンサルティング
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
01HNXX1B7TWZ10CTXC7WGQ75WV

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は、「識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する」という経営理念のもと、2015年に設立した上場企業(東証グロース市場)です。

当社独自の組織運営理論である「識学」に基づき、その導入を通じてあらゆる組織の成長を支援しています。


識学は、組織内の「誤解」や「錯覚」がどのように発生するのか、どのように解決できるのかの答えを持つ理論です。


識学を学び、実践することで、人材育成、評価制度、生産性、ガバナンスなど、さまざまな組織運営上の課題を解決できます。

識学は、人間の意識構造という普遍的なものに基づくアプローチのため、汎用性が高く、どんな業種、業態、企業規模であっても成果を得やすいのが特徴です。

提供リソース

・「識学」導入による組織構築・組織改善

・上記の結果として、企業の生産性向上や業務効率化の実現

解決したい課題

販路が限定されるのでその拡大

共創で実現したいこと

弊社プログラム事業の経営層への展開と普及。

求めている条件

異業種でセミナーを展開している企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • コンサルティング

オープンイノベーション実績

https://ir.shikigaku.jp/message/

企業情報

企業名
株式会社識学
事業内容
・経営・組織コンサルティング、従業員向け研修事業 ・VCファンド及びハンズオンファンドによる投資事業 ・スポーツエンターテイメント事業
所在地
東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル1階
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社LenaBrain

≪「感覚」ではなく「今の組織に合った」採用と教育を≫☆業界最安☆「個人」の性格だけではなく「行動特性」までチェック☆現在の組織傾向などの分析も出来る●適正診断を超えた適正診断ツール多くの団体や企業様で活用している「適正検査ツール」国内には様々な適正診断ツールがリリースされていますが、その多くが・受検者の「性格診断」が重要視されている・平均的な価格帯は1診断あたり1500~2000円と割高※コストがかかる為正社員にしか実施できない等の問題・個人の診断のみで今現在の組織に「合った人材か」「本当に欲しい人材か」がわからない・コストがかかるため、採用・面接時のみしかチェックしないといった課題を持っています。≪当社適正診断ツールサービスの強み≫・スポット利用の場合、1診断1000円以下・既存の従業員様(非正規含む)も定期的にチェック頂きたい為、無制限定額プランも提供・個人の診断レポートだけではなく、組織分析レポートも提供、見える化が実現・自社に合った人材や本当に欲しい人材を可視化・採用・人材育成・人事評価・ストレスチェックなど多くの場面で活用できる当社は価格を大幅に下げより使いやすくすると共に、採用時のチェックだけではなく入社後従業員がどのように成長しているのかを把握し、個と組織、それぞれの成長に寄与していきたいと考えております。優れた方を採用しても組織に合った人で無ければ辞めてしまいます!本当に欲しい人材とはどういった方ですか?企業に合った人材とはどういった方ですか?これらがわかるツールはBrainSystemのみです!

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 売却したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社LenaBrain

株式会社ノックバックワークス

ゲームを中心としたエンターテイメント関連の企画、開発、運営、マーケティングなど、当社がハブとなって不足した業務を請け負っています。■当社の得意な領域 事業そのものの進め方がわからない場合や、組織機能が未整備で解決できないと言ったような、全体的に解決を必要とするケースを得意としています。まずは気軽にご相談ください。■ボードメンバー 大手ゲーム会社、出版会社、キャラクターホビー会社など各社で高い実績を上げたメンバーを中心に運用しております。経験している組織規模5~500名程度、事業規模20億~500億規模の事業推進から組織課題の解決、ネットワークサービス上のコンテンツプロモーション、PRと言ったノウハウと培ったネットワークをもって、貴社の諸問題を解決します。■実績 〇プロデュース業務 [ゲーム] 雑誌ライセンス用ゲームコンテンツ企画&ライセンス渉外、スマートホン用アプリ開発支援。 [ゲーム] 海外ゲーム会社日本展開支援(組織構築、ヘッドハンティング、人材教育、組織マネジメント)及び、     モバイルアプリ黒い砂漠事業展開支援(カルチャライズ、マーケティング、渉外、開発支援) [エンタメ] 国内パークサービス事業コンサル及び、ウェブシステム保守、開発、支援 [委員会] ライセンス事業企画・推進及び、委員会組成                            〇自社 ・ライセンスアドネットワークサービス  https://ip-casual.com/■広報チャンネル  https://twitter.com/official_kbw

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ノックバックワークス

株式会社デジタル・アド・サービス 新潟オフィス

弊社は、東京と新潟の2拠点にオフィスを構えるデザイン会社です。 見た目を決めるデザインだけでなく、サービス全体のデザインや企業のビジョンデザインなど、各サービスや組織のありたい姿・あるべき姿の可視化/共有化から行い、上流工程から組み立てていくデザインにこだわっています。 「商品をどのようにリニューアルするか?」「ブランドをどのように再構築するか?」「新規事業をどのように開発するか?」といった経営中枢の領域に入り込みながら、『こうあるべき』といった提案書まででなく、実際に目に見える“プロトタイプ”を提案できるのが強みです。【最上流工程から取り組んだプロジェクト実績】・食品製造・販売業のブランド再構築・専門商社の製品コンセプト構築、小売業の店舗コンセプトメイキング・福祉・介護関連サービス業の理念再構築 など多数 今後は、利益シェアモデルでデザイナーと企業がコラボレーションし、デザインの視点を取り入れた新商品を開発するプロジェクトに注力していきたいと考えています。 「デザインの部分だけデザイン会社に依頼する」という単発・受発注の関係ではなく、利益シェアモデルで一緒に商品開発~販売PRまで行うことで、企業は先行投資が少なくリスクが低い状態でデザインの視点を取り入れながら新商品の開発を行うことができ、デザイナーは自身の仕事や名前を広く周知し、活動のフィールドを広げることができるビジネスモデルです。 また、地方のデザイナーが地元のお気に入りを紹介するメディア『ローカルデザイナーズマガジン』も今後リリース予定です。東京・地方の2拠点を持つ弊社ならではの気づきですが、日本全国には素晴らしいデザイナーが多くいるにも関わらず、東京のデザイナーに比べ、地方のデザイナーの情報発信の場が限られていると感じ、このメディアの立ち上げを決めました。メーカーなどの事業会社にとっては、ローカライズされたメディアの中で自社商品のファンをつくれるメリットがあります。 『ローカルデザインマガジン』を活用しながら、利益シェアモデルで一緒に新商品の開発に取り組んでいただける共創パートナーを募集します! 

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社デジタル・アド・サービス 新潟オフィス

ガバナンスクラウド株式会社

役員会運営SaaS「Governance Cloud」を運営するスタートアップ企業です。役員会は企業活動を方向づける重要機関で、迅速で適切な判断が求められるにもかかわらず、多くの役員会の運営は属人的で、情報の適時性や安全性、業務の効率性の面で課題を有しています。さらに、適切なコーポレートガバナンスへの社会からの要請の高まりにより、役員会運営の難しさは増しています。「Governance Cloud」は、役員会の運営に特化してこれらの課題を解決し、会議の充実、会議体の最適化、業務の効率化、情報セキュリティ強化を図る新しいクラウドサービスです。コーポレートガバナンスに関心の高い上場企業ご自身でのご利用はもちろん、上場企業のグループ会社、金融機関の出資先、貸付先のガバナンスにもご利用いただけます。モニタリングやガバナンスのコストを低減し、取引機会の増加をもたらします。「Governance Cloud」導入を条件とした出資や貸付スキームの構築、既に取引されている会社の取締役会への出席の代替や補完的利用などにご活用いただけないかと考えております。また、DX推進ソリューションに関連する技術の実証実験の場として、既存顧客へ提供する付加価値としてなど、様々なニーズでご検討いただけますと幸いです。ぜひお気軽にお声がけください。何卒よろしくお願いいたします。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ガバナンスクラウド株式会社