• 更新:2024年07月01日

AIデジタルヒューマンが多言語動画でPR発信、外国人観光客の心を捉え、集客の効果を最大化

PinPon株式会社

PinPon株式会社
  • SaaS
  • 動画制作
  • その他AI
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
AIデジタルヒューマン技術よる新たな動画マーケティングで、外国人観光客の心を捉え、店舗集客の効果を最大化
多言語動画を作成代行
AIデジタルヒューマン技術よる新たな動画マーケティングで、外国人観光客の心を捉え、店舗集客の効果を最大化
多言語動画を作成代行

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

独自の生成AI技術でAIデジタルヒューマンを生成して人間の代わりに多言語で動画出演し、インバウンド施策の新次元を開く

提供リソース

  • AIデジタルヒューマンによる多言語動画作成、
  • 日本語動画を本人の声のままで外国語に変換、
  • 羽田空港第3ターミナルの自社ショールームでのPR出展

解決したい課題

2023年、日本を訪れた外国人観光客は、史上最高の5兆2923億円を消費しました。

観光庁の訪日外国人消費動向調査によると、訪日外国人が出発前に役に立った情報源として「動画サイト」が1位となっています。

しかし、動画制作は従来、高い費用と多大な手間がかかるとされてきました。

特に外国語の出演者の手配や翻訳に関する課題は大きなハードルでした。

そこで、弊社はAIデジタルヒューマンによる動画生成できるプラットフォーム「PinPonAI」を開発し、

多言語動画を低コストで制作できるようになり、これらの課題を劇的に解決しました。

作られた動画をGoogleマップやSNSに投稿することによって外国人観光客への集客に繋がります。

まさに、インバウンド施策のイノベーションです。

共創で実現したいこと

訪日外国人観光客の旅行を彩る最も頼りにされたのは、「Googleマップ」、「動画SNS」です。

しかし、日本の店舗や施設は未だその魅力を活かしきれていません。

写真だけでは語れないストーリーを、動画で表現すれば、集客効果がさらに高まることが明らかです。


弊社は翻訳や出演者費用、動画編集作成費用が含まれたトータルソリューションサービスを提供いたします。

費用は1言語30秒以内であればたったの3万円(税抜)/本となり、

協業相手様は映像や写真素材、日本語紹介文を提供するだけで、あとは弊社がすべてをお任せします。

Googleマップへの投稿代行も弊社で行いますので、店舗運用の皆様の貴重な時間とリソースを節約します

求めている条件

実店舗や商業施設などを所有し、訪日外国人観光客への集客にご興味があります。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • SNS
  • インバウンド
  • 言語AI
  • 音声AI
  • 画像AI
  • 省人化
  • 観光
  • 動画制作
  • 地域活性化
  • プロモーション

オープンイノベーション実績

企業情報

企業名
PinPon株式会社
事業内容
ライブコマースアプリ「PinPon」の開発・運用、 羽田空港ショールーミングストア「PinPonStudio」の企画・運営、 AIデジタルヒューマン動画生成プラットフォーム「PinPonAI」の開発・運営
所在地
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-20-1 ModeliaBrut表参道A002
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社エーオーティ

当社店舗は、JR秋葉原電気街口徒歩2分の立地にあり、以前から訪日観光客が多く訪れる施設内にあります。以前は他の商材での物販をしておりましたが、コロナを契機に業態転換を図りました。ターゲットは訪日観光客です。訪日外国人観光客が不便を感じるアンケートによると、多言語対応のコミュニケーション、WiFi等インターネットインフラ、大型スーツケース等にも対応できる手荷物預かり場所の不足等があります。現在ある秋葉原の店舗立地は、秋葉原観光に訪れる外国人観光客にとって便利な場所にあり、何かしらのサービスを提供する拠点として十分活用できる。そこで、手荷物預かりを中心とした事業に転換しました。物品販売も観光客向けの内容に業態転換するだけでなく、外国人観光客へのサービス拠点に転換を図るべく営業活動を実施しています。また信用力向上の為に、国土交通省に荷物預かり拠点として登録をし、そのロゴマーク使用の許諾を得ています。現在、海外だけでなく日本にも手荷物預かりのネットワークは存在します(例:エクボクローク)。多くの事業者は店舗運営の効率化の為に、そのネットワークに参加するケースが一般的です。しかし当社は自社で集客をする手法を選びました。出資先であった家電修理ネットワーク企業での集客手法を踏襲し、大手手荷物預かりネットワーク以上の集客を実現しています。当社はこの集客力と、本事業を通じて培った運営ノウハウを得ています。当社の業態転換を、周りのビルオーナー等が興味深く観ており、オーナーの所有物件でこのビジネスをしたいとの声が多く寄せられています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社エーオーティ

フロムヒア株式会社

フロムヒア株式会社は、最先端のAI技術を用いた課題解決型企業として、2023年10月にスタートしました。「まず技術ありき」で考えるのではなく、解決すべき課題を設定し、その要件(KPI等)に合わせて適切な技術を選定します。また一方で、演繹的に理論を積み上げていくだけではなく、アウトプットのイメージから逆算して戦略を構築します。① データ・AIを用いたソリューション開発AIを活用した金融トレーディングシステムの開発、ベイズ確率モデルを駆使した予測モデルの構築、画像認識アルゴリズムの構築など、最先端の技術を活用したソリューションを開発しております。② 生成AIを用いたソリューション開発生成AIによるSNS自動返答システムの開発、プロンプトエンジニアリングによる返答精度の向上、動画生成AIの開発など、様々なニーズで生成AIを用いたソリューションを開発しております。③ 産学連携による共同開発大学発ベンチャーの医療画像診断AIの開発、抗癌剤研究の事業化支援、ゲノムデータやタンパク質のデータ解析など、産学連携による共同開発を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
フロムヒア株式会社