• 更新:2025年08月08日
  • 返信率:66%

協業パートナーとの「共創」による新規事業の創出を目指しています。

株式会社リコー

株式会社リコー
  • ナノテクノロジー
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
協業パートナーとの「共創」による新規事業の創出を目指しています
協業パートナーとの「共創」による新規事業の創出を目指しています

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

松本 悠嗣

Platform事業部 CustomerSuccess G/マネージャー

リコー様はヘルスケア・エネルギー・新素材などの新たな領域で独自の研究開発を行なっており、AUBAでは、新たに研究開発された14のテーマで現在共創パートナーを探されています。
幅広い領域で募集されていますが、ご担当者様が内容を確認し、しっかりと各研究部門へお繋ぎいただける体制が整っているのも魅力の一つで、すでにAUBAで複数案件共創に至っています。
求めている条件も詳細をURLにまとめていただいているのでミスマッチが起こりづらいのも嬉しいポイントです。ニーズに合う企業様はぜひコンタクトしてみていただければと思います。

自社特徴

株式会社リコーでは、DX・エネルギー・新素材・環境などの新たな領域での研究開発・事業開発を積極的に行っています。また、協業パートナーとの「共創」による新しい事業を創出を目指しています。 協業パートナーとの「共創」によるモノづくり、コトづくりを実践する場『RICOH Collaboration Hub』を神奈川県海老名市にオープン。 ここでは、リコーグループで研究開発中の具体的なテーマを共有し、技術の強みや可能性を協業パートナーに知っていただきます。そして協業パートナーがお持ちの技術やアイデアを共有していただきます。 お互いの技術と知恵の融合から、新しい事業を共に創り出していきます。

提供リソース

◆◆◆ 現在、協業パートナーを募集中の技術開発テーマ ◆◆◆

【IOT】

・固体型色素増感太陽電池

・有機薄膜太陽電池

・ペロブスカイト太陽電池

【ヘルスケア】

・リコーけあマルシェ(統合見守りシステム)

・汎用カメラを用いた自律神経計測技術

【DX】

・ガス・においセンシングを利用したデジタル変革

【コミュニケーション】

・piglyph(ピグリフ) リアルタイム対話可視化システム

【ロボット】

・不整地走行体(クローラ)

【バイオ素材】

・植物由来の新素材(発泡PLA)

【環境】

・透明樹脂へのレーザーマーキング技術



◆◆◆ Webセミナーのご案内 ◆◆◆

Webセミナーでも共創募集/技術紹介を行っております。

直近の予定は下記URLの新着情報でご確認ください。

https://www.ricoh.co.jp/event/list/index.html?event=event&pref=%E5%85%A8%E5%9B%BD

解決したい課題

各技術開発テーマの共創ニーズにマッチした企業、これまでにない新しい技術・アイデアをお持ちの企業からのお問合せをお待ちしています。

共創で実現したいこと

株式会社リコーでは、各技術開発テーマにおいて共創ニーズにマッチした協業パートナーを募集しています。市場性探索・共同企画・共同開発によって協業パートナーと共に様々な分野で新しい製品やサービスを創出していきたいと考えています。

求めている条件

様々な技術開発テーマにおいて協業パートナーを募集しています。

各共創テーマの技術概要および共創ニーズを面談等でご紹介させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 介護
  • 物流・倉庫
  • セキュリティ
  • 認識処理技術
  • 新エネ技術
  • 環境モニタリング

オープンイノベーション実績

協業パートナーとの共同企画、共同研究、共同開発。 協業パートナーとの共同事業化。

企業情報

企業名
株式会社リコー
事業内容
■使命と目指す姿: “はたらく”に歓びを   “はたらく”に寄り添い変革を起こしつづけることで、人ならではの創造力の発揮を支え、 持続可能な未来の社会をつくります。 ■主な事業内容:  【デジタルサービス】 複合機、プリンター、印刷機、広幅機、FAX、スキャナ、パソコン、サーバー、ネットワーク関連等の機器、及び、関連する消耗品、サービス、サポート、ソフトウエア、ドキュメント関連サービス、ソリューション等の販売  【デジタルプロダクツ】 複合機、プリンター、印刷機、広幅機、FAX、スキャナ、ネットワーク関連等機器、関連消耗品等の製造・OEM  【グラフィックコミュニケーションズ】 カットシートPP(プロダクションプリンター)、連帳PP、インクジェットヘッド、作像システム、産業プリンター等機器、及び、関連する消耗品、サービス、サポート、ソフトウエア等の製造・販売  【インダストリアルソリューションズ】 サーマルペーパー、サーマルメディア、産業用光学部品・モジュール、電装ユニット、精密機器部品等の製造・販売  【その他】 デジタルカメラ、360度カメラ、環境、ヘルスケア等
所在地
東京都 大田区中馬込1-3-6
設立年
1936年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社PUZZLCE

弊社は岐阜県・愛知県を拠点とする町工場のHUBとなり、従来の技術と新しいコンテンツを掛け合わせることで、様々な製品開発に挑戦しています。【D2Cブランド】アウトドアブランド「giant-salamander」の運営をしております。岐阜・愛知の町工場・伝統職人が集い、0から企画・開発・販売まで行っております。クラウドファンディングも複数回実施しており、ページ制作から広告運用まで行っています。初めの1回を除き、目標金額を達成しております。【受託開発・製造事業】企画支援、プロダクトデザイン、構造設計、試作開発、金型製作・量産まで、フェーズに合わせて承っております。アウトドアブランド同様、何社もの町工場のHUBとして、素材や技術に固執することなく、ご希望に合わせて多種多様なモノづくりに対応しています。【海外展開】アメリカのクラウドファンディンサービス「kickstarter」にて、アウトドアナイフのプロジェクトを実施しています。世界3大刃物の町、岐阜県関市の刀鍛冶が生み出すナイフなど、日本の伝統技術・工芸品の海外展開を目指しています。【IoT製品への挑戦】東芝デジタルソリューションズ様の運営するオープンコミュニティ「ifLink」のトップランナーとして、IoT製品の開発を進めております。町工場の伝統技術x最先端のIoT技術を掛け合わせることで、無骨さとスマートさを併せ持つ製品の開発を目指しています。【IP(知的財産)商品の開発】漫画・アニメのグッズ製作を2022年より着手しております。依頼された製品を開発するだけでなく、企画案の抽出・プロダクトデザインから携わっております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社PUZZLCE