• 更新:2024年12月20日

一緒に国産野菜の販売を強化し、日本の農業を盛り上げていきましょう!

プライム株式会社

プライム株式会社
  • 農業
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社が行っているのは、野菜のセット販売に過ぎませんが、差別化を図るために、

「田舎からの仕送り」サービスと銘打って展開しております。

まるで田舎から仕送りが届いたような経験をお届けすることを目的としております。

そのため、野菜のセットにも関わらず、ギフトなどにも採用されることが多く、また「ふるさと納税」との相性も非常によく、多自治体と長期にわたり、契約させて頂いております。

提供リソース

・高知県内の農家さんネットワーク

・一定量の野菜の提供

・野菜の梱包・配送

・ECサイト

・ふるさと納税(5自治体)の販路

・ふるさと納税事業者のための販売ノウハウ

解決したい課題

現在、高知県内限定で行っておりますが、それにこだわらず、日本全体の農業の復興に尽力したいと思っております。


1)農業従事者の現状

高知県内にも、数多くの有機・農薬不使用で野菜を栽培されている方は多くおりますが、皆、その販路の選択が少なく、決して収支面も良い状態ではありません。

日本の農業を守る・拡大させるためにも、より多岐にわたる販路が必要と感じております。


2)ITが浸透していない

農業のIoT化などが謳われておりますが、現状は一部のJAが出資する農業法人のみが使われている状態で、是非参入頂きたいと思っています。また弊社自体もITに精通しておりますので、農家さんとのパイプ役にもなる事ができます。


共創で実現したいこと

現在課題となっておりますサステナブルな社会の実現には、農業は欠かせない存在だと考えております。

その中で、日本の農業を少しでも盛り上げる事ができる協業を希望しております。

弊社も、規模は小さいですが、農業に関わって8年の経験と、別事業で行っているマーケティング面で尽力する事ができます。

「新しい農業の販路」

「農業のIoT化」

「他業種からの農業参入」

など幅広い業態からの参入をお待ちしております!

求めている条件

農業に関する事業は、余り高利益が望めない事業が多いですが、日本の農業を盛り上げていく共通の意識を持った方とお仕事させて頂きたいと思っております。

企業情報

企業名
プライム株式会社
事業内容
高知県内の農家さんと契約して、全国に野菜のセットを販売。 販路としては、ECサイトをベースとして高知県内の自治体のふるさと納税事業者として展開中。
所在地
高知県南国市駅前町1-4-32
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Giftpack株式会社

一人ひとりが自らの趣味とニードがありますので、皆さんは大切な方に喜ばせたく、心を感じらせたいため、精一杯に好きなギフトを探していました。「喜ばせるギフトを選ぶことは、難しいことでした」という気持ちから始め、Giftpack(日本でGiftpack株式会社)が生まれてきました。GiftpackはAIを法人ギフトに応用して、最適なギフトを信じられない速さで提案することができました。国境を越え、タイムゾーンを越え、最適なギフトを大切な方へ届きます。法人向けから初め、エンドユーザーまでギフト業界を変革しています。福利厚生での従業員ギフトには、従来にあるギフトを変えて、簡単に一人ひとりにカスタマイズギフトを提供できる仕組みを構成しています。営業ギフトには、普段に会えない各地にいるクライアントの皆さんにワンクリックで喜ばせるギフトが贈れます。どこにも、誰にも負担がかからなく、日々の感謝をギフトにて伝えることができます。素早く贈る相手の好きなギフトがわかりたく、最適なギフトを贈りたい方、ギフトの効果を追跡したい方、国、距離、文化の壁を越えてギフトを贈りたい方、また他のギフトのことを困っている方はぜひ、Giftpackにお任せしてくださいませ!常に心を込めて最適なギフトを提案して欲しく、簡単にギフトを贈りたいなら。Thinking about gifting? Giftpack

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Giftpack株式会社

株式会社Colors Japan

全国優良リフォーム会員(一般社団法人優良リフォーム支援協会)の運営本部をしております。全国の建設会社・リフォーム会社・不動産会社の会員登録数が日本トップであり、登録数は2022年5月で8,000登録を超える会員組織になります。また支援サービスの数も日本トップのサービスを持っています。協会の特徴として【安価な住宅商材の販売】利益を取らずに販売する為問屋さんも購入されるケースも多く、価格.com等よりも安価で買えることが特徴です。【工務店・職人のビジネスマッチング】北海道から沖縄まで会員が御座います。全国の工務店の紹介等をしております。【集客ツール】ビジネスモデル特許を取っているソフトや提案ツール・他社と差別化できるチラシ等アナログからデジタル迄あります。元受けになるための施工店の確保・他社との差別化ツール・信用安心の付与をしております。【安心と保証】住宅設備に関しては、大手電力会社と保証商品を作っております。【ペットライフスタイル協会・優良リフォーム支援協会】との連携により一般住宅からペット住宅迄の対応が可能です。【M&A】後継ぎがいない。事業を廃業したい。拡大したいと言った業界のM&Aも積極的にしております。2021年度実績約50億円

  • 出資したい
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 買収したい
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • NPO・NGO
株式会社Colors Japan

Hapbeat合同会社

Hapbeat合同会社は小型・高出力・高品質全てを兼ね備えた新しい力触覚デバイス「Hapbeat」の開発・製造・販売を通して、今ある音楽やゲーム、VRといったデジタルコンテンツに触覚を付け加え、体験を文字通り1次元向上させることに注力する東工大発ベンチャーです。Hapbeat は代表の山崎が東工大で発明した張力式振動生成機構を利用することで、従来の振動子では実現が難しかった、小型なデバイスで高出力の低周波振動を身体の広範囲に伝えることを可能としました。それにより、ネックレスを首にかけるだけでライブやクラブで音楽を楽しむような大迫力かつ没入感のある音楽鑑賞を、自宅や出先でいつでも楽しむことができます。映画やゲームなどの効果音との相性もバツグンで、特に迫力のある爆発シーンや兵器の発砲シーンでは、その空気の震えを体で感じることができ、まるでその場にいるかのような没入感を感じることができます。その新規性や優位性は学術分野でも高く評価されており、触覚分野のトップカンファレンスである EuroHaptics 2016 では数ある触覚研究デモの中からベストデモ賞を受賞、その後も数々の国際会議でのデモ展示や口頭発表、触覚系のトップジャーナルである IEEE Transaction on Haptics でも掲載されています(詳しくはこちら:https://hapbeat.com/technology)。2023年5月現在、Hapbeat は主に音楽・映画・ゲームの体験向上や研究への利用を目的に、累計500台以上販売されています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
Hapbeat合同会社