• 更新:2025年03月25日
  • 返信率:100%

IoT宅配自販機(ふるさと納税自販機、土産物自販機、買い物弱者自販機)を用いた観光事業等の活性化と利便性の向上。

グローキーアップ株式会社

  • クラウドサービス
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

通常の自販機は品物がガチャンと落ちて受け取るが、弊社のIoT宅配自販機は買った品物が自宅や空港、駅等に届く。ふるさと納税自販機としての活用が始まり、数自治体に広がっている。昨年はテレビに13回、新聞には20回ほど取り上げられた。新年度となる4月以降さらに自治体の導入が増える予定である。

また、土産物が自宅、空港、駅等に届き手ぶらで旅行できるIoT土産物自販機も近く市場リリース予定である。

その他、病院の待ち時間に買い物弱者が必需品を注文して自宅に届く買い物弱者自販機も市場に出して行きたいと考えている。

提供リソース

IoTふるさと納税自販機としては既にいくつかの成功事例が生まれつつある。また、IoT土産物自販機としての活用も近く始めるべく計画を進めている。弊社の技術及び仕組みや自治体等とのつながりがリソースとして役立つ。

解決したい課題

仕組みは弊社でできても、それを活用する置き場所や場面が必要である。適する場所、場面で使われれば非常に大きな成果を上げることはふるさと納税自販機としての活用でわかっており、置き場所を持つ企業と連携して、より大きな利便性を社会に広げたい。その場所、場面との接点を増やすことが課題である。

共創で実現したいこと

IoT宅配自販機のふるさと納税自販機や土産物自販機としての活用は、鉄道会社との親和性が高い。そうした企業と連携し、人々に便利さを提供し、連携企業や自治体にもメリットをもたらしたい。

求めている条件

多くの人が集まる場所には駅や大きな都市型施設、観光施設などがある。ホテルやゴルフ場なども適している。そうした企業群を持つのは鉄道会社やホテルチェーン、航空会社、リゾート施設などと協業したい。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 旅行

オープンイノベーション実績

NTT東日本アクセラプログラム選出、しずおか未来共創プログラム選出、福岡県オープンイノベーションプログラム選出、大手ビール会社オープンイノベーションプログラム選出、日経スタートピッチ全国大会決勝に進出(後日決勝大会開催予定)。

企業情報

企業名
グローキーアップ株式会社
事業内容
買った品物が自宅や空港、駅等に届くIoT宅配自販機(特許)及びバックヤードシステムUNIOSSを用いて、ふるさと納税自販機や土産物自販機、買い物弱者自販機を実現、提供している。
所在地
神奈川県藤沢市藤沢607-1藤沢商工会館3階
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業