• 更新:2024年10月10日

デジタルツインとIoTで共創する未来: 労働力不足解消と業務効率化の新たなソリューション

ArchiTwin株式会社

ArchiTwin株式会社
  • ソフトウェア・システム開発
  • 環境モニタリング
  • 事業提携
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ArchiTwin株式会社は、デジタルツイン技術を活用した製品・サービスの提供で、多くの実績を誇る企業です。

国内大手の設計事務所と提携し、各地の建物の3Dモデリングや管理システムを提供しており、これにより建物の効率的な維持管理が可能となっています。

また、船舶業界においても船舶業界の機器シェア90%以上を誇る企業と提携し、船内のリアルタイムモニタリングや迅速な対応が可能なDX化ソリューションを提供しており、多様な業界で信頼性の高い技術パートナーとして認知されています。

提供リソース

ArchiTwinアプリは、デジタルツイン技術を簡単に利用できる画期的なウェブアプリであり、都市計画、建築、施設管理、環境シミュレーションに新しい視点を提供します。

その新規性は、現実の空間を3Dモデルとして直感的に操作できる点にあり、これにより精密なシミュレーション・分析、社内外の円滑なコミュニケーション・情報共が可能となります。また、お客様の異なるニーズに合わせた機能の開発も行っております。

解決したい課題

働き手不足が深刻化する中、さまざまな業界がその影響を受けています。

弊社では、デジタルツイン技術を活用し、各分野での業務効率化やリアルタイムモニタリングを実現することで、管理業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、これらの課題解決に取り組んでいます。

これにより、建物や施設、船舶などの維持管理コストの削減と迅速な対応を可能にし、さらには持続可能なインフラ管理や環境負荷の軽減にも貢献することを目指しています。

私たちは、幅広い産業分野でのDX化とリアルタイムデータの活用を通じて、効率的で持続可能な社会の実現を目標としています。

共創で実現したいこと

ArchiTwinは、デジタルツインとIoT技術を通じて、様々な業界の未来を共に変革するパートナーを求めています。

私たちは、業界が抱える労働力不足や業務効率化などの課題に本気で向き合い、共に持続可能で効率的なソリューションを創り出すことを目指しています。協業を通じて、単なる技術提供にとどまらず、お互いの強みを最大限に活かし、業界全体にインパクトを与える新たなビジネスモデルを実現したいと考えています。

本気で未来を変えたい、そんな思いを共有できるパートナーとの共創を心から望んでいます

求めている条件

・IoTやデジタルツイン技術を活用して、業務効率化やコスト削減を図りたい企業様

・労働力不足に直面し、遠隔管理や自動化を導入したい企業様

・大規模施設や複数のビルを効率的に管理したい企業様

・DX化を進め、管理プロセスのデジタル化を目指す企業様

・環境やエネルギー効率の改善を支援し、顧客の持続可能な運営を支える企業様

・IoTとデジタルツインを活用してクライアントのエネルギー管理や設備運営を最適化したい企業様

・ビルや建物の有効活用(竣工後の空間を3Dで残すことによりバーチャル上での空間貸借を実現し新たなマネタイズ

を可能に)など

オープンイノベーション実績

ArchiTwinは、建物や設備の管理におけるDXを推進し、さまざまな実績を上げています。


「ShipTwin」では、船舶業界向けのデジタルツインソリューションです。

船舶業界で課題になっている、現場・若手の人手不足や陸からの運行支援を解決します。

3D上で訪船を可能にし、陸にいながらも船内の機器稼働状況をリアルタイムで管理確認をすることが可能です。

それにより運行の効率化やメンテナンスの最適化を実現。(HP: https://lp.ship-twin.com/)


「AIR-Plate」は、施設管理のデジタルトランスフォーメーションを実現する革新的な3D建物管理アプリです。現場からオーナーまで、誰もが簡単に使用でき、施設の健康状態を維持し、運営効率を大幅に向上させます。未来の社会変革に備えた施設管理ツールとして、施設の課題を解決し、持続可能な管理をサポートします(HP: https://air-plate.jp/)

企業情報

企業名
ArchiTwin株式会社
事業内容
デジタルツイン技術を活用し、人口減少による「労働力不足」問題に取り組み、プロジェクト管理、品質管理、コミュニケーションの3課題を解決します。 さらに、リアルタイムデータを活用した施設や船舶の効率的管理・最適化ソリューションを展開し、持続可能な未来を目指しています。
所在地
東京都中央区銀座1丁目22番11号銀座大竹ビジデンス2階
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Itumo

株式会社Itumoは、生成AI技術とメタバース技術を活用した革新的なデジタルソリューションを展開しています。生成AI事業では、高度な自然言語処理技術と機械学習アルゴリズムを駆使し、ユーザーに対して個別化されたインタラクティブな体験を提供するAIキャラクターを開発しています。これらのAIアバターはBtoC向けのパーソナルコミュニケーションに加え、AI接客、AI観光案内所、AIチャットボット、AIコールセンターなどのBtoB向けソリューションとしても展開しています。メタバース事業では、最先端の3D技術とXR技術を組み合わせ、没入感のある仮想空間を構築。企業や教育機関向けにカスタマイズ可能なバーチャルショールーム、オンラインイベント会場、仮想オフィスなどのプラットフォームを提供しています。産業分野においては、デジタルツインを活用した製造現場のシミュレーションや保守トレーニング、遠隔作業支援システムなど、効率的な業務遂行を実現する産業用メタバースソリューションも開発可能。さらに、メタバース空間でのアバター制作やデジタルアセット管理など、Web3.0時代に向けた包括的なソリューションも提供しています。これら2つの事業領域を組み合わせることで、リアルとバーチャルの境界を超えた新しいコミュニケーション体験と事業機会を創出しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社Itumo

祥瑞ソリューション株式会社

「祥瑞」という名前は、繁栄と成功を象徴しています。祥瑞ソリューション株式会社は、その名前に込められた「祥」と「瑞」の意味に基づき、お客様の事業の成功を目指しています。 IT技術と革新的なソリューションを駆使し、お客様の課題解決と成長支援に注力しているのが当社の特長です。 以下に、当社の主な特長をご紹介します。1. 幅広い技術力と専門知識当社は、以下のような多岐にわたる専門技術サービスを提供しています。Webアプリケーションとソフトウェア開発:ビジネスの効率化を実現するカスタマイズされたシステムとフレンドリーなユーザーインターフェースを開発。サーバー、ネットワーク設計および運用保守:安全で安定したインフラストラクチャの設計から運用まで、ビジネスの継続性を支援します。AIとIoTの技術開発:スマートデバイス、データ分析、自動化ソリューションを活用した革新的なシステムを提供。2. 360°カメラ技術のリーダー最近では、中国Labpano社の360°カメラ関連製品の販売に注力しており、特に「PanoX V2」と「PILOT LOCK」を活用したリアルタイムのモニタリングとリモート支援を実現しています。PanoX V2: イベントや教育分野で活用され、リアルタイムの情報共有を可能にします。PILOT LOCK: 高精度な映像によるモニタリングをビジネス向けに提供し、現場の状況を詳細に把握できます。3. クラウドベースのソリューションクラウド技術を活用した柔軟で安全なインフラを提供し、リモートワークやデータ保護、スケーラビリティを実現。 さらに、アプリケーションホスティング、データバックアップ、災害復旧など、ビジネスの安全性と効率性をサポートします。4. 技術革新とDXソリューション当社は、常に技術革新を追求し、お客様のビジネスに新たな価値を提供するDXソリューションに力を入れています。 ITの最新技術を活用し、お客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供することが、当社の使命です。祥瑞ソリューション株式会社は、長期的なパートナーシップを築き、お客様と共に成長し、成功へと導くことを目指しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
祥瑞ソリューション株式会社

株式会社Industry Technology

私達はAI・XRの技術に知見のあるメンバーを中心として創業した東京大学発のスタートアップで、AI・XRなどの最新技術を活用した「建設/不動産領域向けの省人化・無人化技術」の開発を中心に事業運営をしております。ご存知の通り、建物の維持管理は人的リソースで行うため時間と工数がかかる作業が多い領域です。このような人の手がどうしても欠かせない領域の業務効率化は難易度が高いものの、私達は“ヒト“と”XR技術”の相性の良さに着目しており、これらを組み合わせることで、建設/不動産領域の課題解決を目指しています。特にAIの画像認識技術とXRのプロダクト実装力に強みがあり、企業さまの業務知見と私達の技術とをかけ合わせることで様々な作業の省人化・無人化の取り組みを行い、企業さまの中長期的な価値向上支援を行っております。現在は特に、施設管理やビル管理をしている企業さま向け業務支援ツールの開発を中心に進めており、ビル管理の企業さまをはじめとした施設をお持ちの企業様にご注目いただいております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社Industry Technology