• 更新:2024年11月20日

株式会社H.Sアグリソーラー

  • 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 地球温暖化対策
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社はソーラーパネル熱分解装置の開発に至り、ソーラーパネルを構成する「ガラス・セル・銅線」を不純物なく抽出することに成功した。ソーラーパネル熱分解装置を最大限に活用したビジネスプランとして、「還ってくるサステナパネル」を実現したい。最終的には、使用済みとなったソーラーパネルを、熱分解装置でガラス・太陽電池セル・銅線に分解した後、更に金属材料に戻して再資源化し、再資源化された原料から新たなソーラーパネル(リボーンパネル) を製造する「Panel to Panel」を目指している。

当社のソーラーパネル熱分解装置は、二酸化炭素を排出せず、また燃焼させずに、ソーラーパネルを熱分解し高純度のマテリアルを抽出できる、世界唯一の装置である。

発電業者から使用済みソーラーパネルを購入し、各工程を経てリボーンパネルを製造し、

発電事業者へ販売するまでを一元管理できるPVリボーンパークの建設を計画中である。

提供リソース

佐久本式熱分解装置の技術

 

二酸化炭素を排出せずに有機物を分解

1. 過熱蒸気発生装置から熱分解装置内に過熱水蒸気を供給し、熱分解装置内の空気を外部に排出

2. 熱分解装置内を過熱水蒸気で充満させることで、 600度以上の過熱水蒸気でソーラパネルを加熱・分解

 

高純度のマテリアルの抽出、有機物の資源化

1. 有機物(EVA・バックシート)を熱分解装置内で気化させ、ガラス、太陽電池セル、銅線を分離抽出

2. 水蒸気とともに熱分解装置より排出される気化した有機物を、油水分離により油分・ガスとして回収

 

登録番号:特許第6940893

企業情報

企業名
株式会社H.Sアグリソーラー
事業内容
太陽光パネルの製造・販売。使用済み太陽光パネルの熱分解装置の開発・製造・販売。分解後のリサイクル材で新たな太陽光パネルの製造・販売。
所在地
岡山県新見市下熊谷1545-3
設立年
2013年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社石﨑ホールディングス

石﨑グループは、ガラス製造・加工業を軸に、広島の地で100年以上事業を行ってます。昨年よりホールディングス化し、建築事業を担う「石﨑本店」と、ドアミラーなどの自動車部品事業を担う「ペンストン」、パーキング運営を行う「石﨑」の3社で構成しています。建材部門の「石﨑本店」は、地域のランドマークとなる数々の施工実績があり、住宅・ビルの窓ガラスや壁の施工に加え、工場では複層ガラスの加工組立を行っています。自動車部門の「ペンストン」では、ドアミラー製造、ガラス加工及び販売を行っており、構造解析などの設計技術、風洞実験などの評価技術、組立工程設計などの製造技術を保有しています。国内のほか、海外6か所(中国、タイ、インド、インドネシア、メキシコ、アメリカ)にも拠点を保有。『「UNIQUE×SPACE」感動を伝える企業』を中期ビジョンとして掲げ、唯一無二の空間づくりを目指します。【HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 募集ページはこちら】https://eiicon.net/about/hiroshima-green-ocean-bb/◆応募締切:2023/9/11(月)※ページ右上「応募する」ボタンより応募化可能です。(チケット消費なし)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • テストマーケティング
株式会社石﨑ホールディングス

株式会社ジーマックス

フロンガスを利用しない、環境に配慮した冷却システムである「ペルチェ素子」。 ジーマックスは30年前にこの技術に着目し「冷却技術のプロ」「冷却技術の専業メーカー」として業界をリードしてまいりました。 ペルチェ素子単体での提供だけでなく、ユニット販売やOEM製品開発・共同研究など、さまざまな形でお客様のニーズに応えて一緒に歩んで来ました。更に先の技術開発、お客様の要求満足を目指し、邁進しております。 製造拠点を中国河北省秦皇島市に構え、香港・深圳に事業所を開設し、アジア圏をはじめ欧米を含めグローバルに対応できる代理店網、研究開発ネットワークを整えております。 「ペルチェ」の特性である静音性や微細な温度調整能力を強みに、半導体、通信、自動車、光学、医療用など様々な用途向けの製品開発に力を入れております。また、IoTなどに向けた温度差を利用した発電用素子の開発にも力を入れております。 また、自社ブランドによる「冷蔵庫」「ワインセラー(一部海外ブランドの代理店販売)」でも多くの納入実績があり、ホテルや飲食店様、酒販業者様などからご支持を頂いております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ジーマックス