• 更新:2025年06月30日

弊社クライアントが取り扱う商材・サービスを活かして、今までにない新しい事業や産業を創出したい。

W&Company合同会社

W&Company合同会社
  • モビリティシェア・リース
  • その他シェアリング・リース
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

豊富な人脈とキャリアを持つスタッフが不動産および企業価値の拡大のための施策提言やその実行を実践的にサポートします。

「The Artistic Finance」の実践 を標榜し、従前にない柔軟なスキーム設計やリスクテイク手法を展開することで、企業や不動産に新しい可能性を提供します。

提供リソース

不動産に関しては、初動のプラン作成から利回り計算と投資リータン分析、市場分析やリーシング戦略などを展開し、その過程において仲介や取得および売却の実務サポートを展開します。

企業分野に関しては、ベンチャーに関しては、資本財務政策や投資家開拓および投資家提案などの実践や、新しいファイナンス手法や金融機関や投資家とのリレーションシップ構築をサポートします。

大手企業に関しては、CVC投資助言や投資案件ソーシングおよび投資に関するリスク分析や各種投資手法の提案や新規事業におけるリスク分析や領域開発や立ち上げスキームの提案などを展開します。

その他M&Aや資本提携などの案件ソーシングや投資後のPMIなどの実践や案件管理などのアドミも受託します。

解決したい課題

A:デトネーション炉を活かした新たな事業の創出

(化石燃料極小で20秒で2,000℃に至る焼却炉の活用)

(1)ゴミをエネルギーに転換

ごみ問題の解決(特に燃やしにくい素材の減量(大人のおむつ、海産副産物、海岸漂着物、震災瓦礫など))

(医療産廃・PCB・PFAS・アスペストなどは別途検討)

(2)素材を効率的に熱分解して新たな創出物を精製

2,000℃を活かした化学分解や化学合成の検討

(3)災害時のエネルギー確保

離島や辺境地、震災時などでゴミを燃焼したエネルギーで給湯や発電を展開

↑いずれも共同研究や共同展開などを模索しています。


B:1室からのコンバージョン無人運営ホテル事業の地方や海外展開

現在は、東京都心7区を中心に展開する1室50㎡以上からのコンバージョン無人運営ホテルの地方転用

空き家問題やビル空室を観光・インバウンド用途のホテルに転用し地域活性化と利回り改善を図る。

↑地方の不動産運営者で企画ノウハウを提供しますので、地方創生などに活かせれば幸いです。


C:デジタルサイベージ付電動3輪トライクの展開

(電動3輪の後部にサイネージと太陽光パネル・蓄電池を設置した新型移動型広告ビークル)

現在は、単なる移動体広告として展開していますが、活用用途はもっと可能性を秘めています。

①サイネージをタッチパネルに変更して学童やシニア向けの青空教室やレッスンに活用を模索。

②蓄電池を高機能化して災害時に派遣できる緊急放送展開や携帯充電機能がある移動型レスキュービークルを模索。

③新たな移動体エンタメ用ビークル(パレード、コンサート、イベント、選挙)を模索。

④宅配便のバイクをこちらに転換し、物を運ぶと同時に広告を行うー石二鳥スキームを模索。

↑興味を持つ事業者との協業や役割分担での用途拡大を期待しています。








共創で実現したいこと

世の中のゲームチェンジャーになれるような仕組みや用途を共同開発すると同時に、社会をより良くするための永続的な事業を育成したいと考えています。

求めている条件

企画を受け入れて頂くための物事への理解の柔軟性と実践するにおけるスピードを求めております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 次世代モビリティ
  • カーボンニュートラル
  • 防災レジリエンス

オープンイノベーション実績

https://www.wandcompanywebsite.com/_files/ugd/8c1d4a_c1bba028bddd483aad393e5fc8ea04de.pdf


サポート先の株式会社コタック・エネルギー・パートナーズでは、学術的にはロケットやエンジンに活用されつつある可能性を秘めたデトネーション(分子連続爆発理論)を小型焼却炉に転用し、これを商品化することで新たなニーズに対応できる

ゲームチェンジャーたる商品として本年から提供を開始している。

企業情報

企業名
W&Company合同会社
事業内容
​新規事業関連、事業承継M&A関連、 ​不動産関連、海外関連
所在地
〒150-6207 東京都渋谷区桜丘町1-4  渋谷サクラステージSHIBUYAサイド SHIBUYAタワー7F
設立年
2008年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Space

株式会社Spaceは、人々が可能性を追求できる「場」を提供し、理想の実現に挑戦する豊かなライフスタイルをサポートし、共に創る会社です。弊社代表がIT業界、サービス業、社会課題解決 × テクノロジーのコミュニティ運営、オーガニック・エシカル商品のブランド・ショップ立ち上げで培ってきたノウハウや人脈、経験をベースに様々な事業を展開しています。・健康/美容をトータルサポートするオーガニック・エシカル商品の販売複合型セレクトショップ・スペースでのPOPUP出店や集客コンサルティング、自然米やサステナブルジュエリーの販売を実施しています。・イベント企画・マルシェ出店国産食材を取り入れたこだわりのメニューや国産の名産品を、「Stellar Bloom」というブランドでのキッチンカー出店等にてご提供しています。・キャリア支援・コンサルティング求職者のニーズにマッチしたキャリア転向やフリーランス転向を、複数の提携企業とともに幅広くトータルサポートしています。・各種営業代行賃貸物件をお探しの方に対する不動産仲介や、イベント・各種交流会の集客支援、個人/事業のコスト削減などの営業代行をサポートしております。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社Space

株式会社DELICE The LADY.

1.フェムテックブランド The LADY. 事業プチ不調やゆらぎを支えるThe LADY.商品(フェイシャルスキンケア・アロマボディケア・フェムゾーンケアを中心とする、P&Gで培った皮膚科学理論をベースに臨床試験済みの効果データを有し、オーガニック素材を使った女性特有の健康を配慮した処方、忙しい働く女性の使いやすさを考えた時短ケア商品)は、人気セレクトショップのコスメキッチン/Biople by Cosmekichenなど70店舗で展開されています。継続的に美容誌や女性誌に掲載されるほか、40代女性向け美容誌「&ROSY」(宝島社10万部)「編集者が選ぶベストコスメ2022」(2022年6月発表予定)、30代キャリア女性誌「BAILA」(集英社12.6万部)「働く30代の先手必勝ベストコスメ 2022年上半期」(2022年6月発表予定)などにも選出。美容のプロからも信頼される、P&Gで培った皮膚科学理論や成分・処方の知識をベースに、メノポーズ(更年期)カウンセラーや女性ホルモンバランスプランナーなど、女性特有の健康課題の知識を合わせ、真摯に女性の将来にわたる健康を考えたものづくりの姿勢を貫いています。2.女性の活躍キャリア育成・ダイバーシティサポート企業へ女性のキャリア育成・ダイバーシティx健康などの講演・研修3.ブランディングサポート(過去例:サントリー、HONDA、ダイキン、RAFRA、TuneMakers、兵庫県豊岡市(城崎温泉))【女性の幸せな活躍の応援】がミッション。グローバル&ダイバーシティな企業(P&G、LVMHなど)のマーケティング・広報渉外部にて、多様なブランド・商品のブランディング・コミュニケーション戦略に携わっり、10年以上のべ2000社以上の企業に女性活躍のサポートを行ってきました。「女性の幸せな活躍の応援」をミッションに、女性の管理職育成など女性活躍支援からスタートし、その課題解決としてフェムテックブランドThe LADY.を立ち上げたというストーリーと、この課題解決にかける本気の思いの強さは、どこにも真似できない最大の独自性をもちます。共に、女性の健康美・キャリアを支え、活躍の応援をできる企業とコラボレーションしたいと思います。

  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社DELICE The LADY.

AZEST Neo株式会社

■AZEST Neo株式会社 企業理念私たちは人と人との縁を大切にし、ビジネスを通し、互いに成長する。■AZEST Neo株式会社 企業ビジョン 継続的な利益成長を図り、経営資源の最適活用ならびに効率経営を追求致します。また企業倫理と規律、コンプライアンスを遵守し、常に起こり得るリスクを想定し、適正な経営管理を行います。社員が「会社に誇りを持つ」人材を育てる、それがAZEST Neo株式会社の企業文化となり高いコーポレートブランドを創生させ、企業価値を向上させるものと考えます。■AZEST Neo株式会社が選ばれる理由 ・ワンストップサービスAZEST Neo株式会社が所属するAZESTグループでは、土地の開発、建物建設、販売、賃貸管理、建物管理、入退室の際の修繕まで不動産運用にまつわる全ての業務をカバーしています。 オーナー様にとってサービスをワンストップで受けることが可能となっています。・立地、入居率 下町戦略港区や中央区など都心の不動産の値上がりニュースを目にする機会が増えました。 住みたい街ランキングなどを見ていると、ちょっと郊外で都心へのアクセスが良いエリアの注目が高まってきています。 マンションの建設立地を郊外でも都心へのアクセス、利便性を重視することで安定して高い入居率をキープしながら都心より高い利回りを提供しています。・35年サブリース不動産運用をするにあたり入居者の募集や家賃の集金、退去時の対応などオーナー業務は多岐にわたり、専門的な知識を要することもあります。 また、家賃収入を目的に購入しているオーナー様にとって空室リスクは最も不安な要素です。 そこでAZESTグループでは35年一括借上げのシステムを用意しております。 オーナー業務の煩わしさを無くし、空室リスクの不安を解消します。 35年という長期に渡って家賃を保証できるのは家賃査定における調査力と分析力に自信があるからです。・設備、仕様AZESTグループの自社ブランド「AZESTシリーズ」では差別化を図る為、立地だけではなく設備、仕様にもこだわっています。

AZEST Neo株式会社