- 更新:2025年01月17日
昭和27年創業。プラント設備に長年携わってきた弊社の施工技術と 最先端技術との融合で、業界課題に大きなインパクトを与える 「新たな設備点検・シミュレーション技術」の開発にチャレンジしませんか?
日進工業株式会社
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
日進工業株式会社は、石油化学プラント等の設備洗浄・メンテナンス事業を中心に、
ものづくり企業が保有する様々な設備のサポートを行っている企業です。
昭和27年に創業、石油精製設備の洗浄から事業をスタートし、
現在まで産業廃棄物処理・リニューアル工事・検査機器の開発等の分野に
業務領域を拡大してきました。
主事業の洗浄業務においては国内で高いシェアを獲得しており、
他社に先駆け機械化や遠隔化、自動化などの設備投資にも積極的に取り組んでいます。
今後、労働人口減少をはじめとした社会課題が深刻化していく中、
共創パートナー様と連携することで「新たな技術開発」を実現し、
市場における価値の創出を目指しています。
提供リソース
●技術力、研究開発力
・設備洗浄、メンテナンス等に関わる知見やノウハウ
●パートナー連携
・各機関、顧客(設備保有企業)等の実証連携
●既存事業における各リソース
・プラント関連事業
・インフラ関連事業
・環境関連事業
・検査、調査事業
・産業廃棄物関連事業
(詳細:https://www.nissink.co.jp/business/)
解決したい課題
産業用設備洗浄業事業、メンテナンス事業において、
人材不足により業務課題が顕在化しつつあります。
現場では経験を積んだ「職人」による属人的な業務が多く存在するため、
将来の事業拡大のためには人材育成であったり、
より根本的な業務効率化が急務となっております。
自社が長年培った施工における技術力と、最先端技術を持つ企業様との共創連携により、
施工分野における新たな技術を生み出し、業界課題の解決を目指しています。
共創で実現したいこと
「原油タンク内の状態可視化&洗浄シュミレーション技術の共同開発」
●現状
原油タンク等、金属製タンクの洗浄やメンテナンスにおいて、
「安全性・防爆性」が必須の現場のため、現在明確に業務の自動化ができていません。
特に内部に蓄積した「スラッジ=油汚泥」は、
現場作業員の経験により位置確認&洗浄を実施をしており、
人員によって精度や時間工数にばらつきが出てしまったり、
無駄な工数がかかってしまっています。
●実現したい技術イメージ
独自のセンシング技術を保有する企業様との連携で、
タンク内容物の可視化を実現できれば、洗浄作業効率を向上させ、
業界課題に対して大きなインパクトをもたらすことができると考えております。
また、測定しきれないものに関してはAIを組み合わせた
シミュレーションなどもできないか模索をしております。
求めている条件
・IoT、センシング技術、AIシュミレーション等に強みを持つ企業様
・製造現場における技術開発に強みを持つ企業様
・防爆に関する知識・技術の蓄積をもつ企業様