• 更新:2025年06月18日
  • 返信率:66%

“血液1滴”から始まる、新しい健康習慣を共創” ナッジヘルステックは、指先からの微量採血で実施できるターゲット検査を、商業施設や交通拠点、宿泊施設などの“生活動線”に実装することで、誰もが気軽に健康をチェックできる社会の実現を目指しています。 私たちが目指すのは、病気になる前に、自分の身体と向き合うきっかけが日常の中に自然とある社会。 そのためには、検査を「立ち寄れる」「活かせる」「健康をたのしむ」体験へと変える仕組みが必要です。 現在、独自の小型採血デバイスを活用し、ドラッグストアや薬局での社会実装もスタート。 今後は、パートナーと共に、この価値を全国に広げるフェーズに入っています。 私たちは、健康と暮らしの新たな接点を共に開発・展開していただける、戦略的共創パートナーを募集しています。 “血液1滴”から始まる、小さくも意味のある健康習慣を、社会に広げていきませんか?

ナッジヘルステック株式会社

ナッジヘルステック株式会社
  • ヘルスケア
  • 遠隔医療
  • 予防医療
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Area Japan

ヘルステックサービスとして、ウェアラブルバンドから得られた情報を当社が開発したアルゴリズムによって二次解析し、毎日レポートを発行し、利用者の健康促進に向けた自発的な取り組みを向上させるサービス『Sano』を提供しています。具体的には「心拍」「ストレス」「歩数」「カロリー消費量」「睡眠の質」などのウェアラブルバンドから得られる利用者個人のデータを独自のアルゴリズムにより、1,680,000通りのパターン解析を行い、より踏み込んだ健康情報を提供する事により、顧客の健康維持を図り、医療費の削減と健康寿命の延伸といった社会課題の解決に資するサービス事業です。先般、Sanoを利用したNEXCO中日本サービス株式会社様の健康管理事業が、2022年度MCPCアワード ユーザー部門特別賞を受賞されました。またSanoシステムが、ガーミンインターナショナルが主催するGarmin Health Award 2023のファイナリストにも選出されました。MCPCアワード | MCPC モバイルコンピューティング推進コンソーシアム (mcpc-jp.org)5回目となる「Garmin Health Summit」をシンガポールで開催 Garminデバイスを活用した革新的なデジタルヘルスソリューションを表彰する 「Garmin Health Awards 2023」の受賞者を発表 | プレスリリース | Garmin 日本その他、東京都立産業技術研究センターと共同開発した乳幼児見守りシステムを活用し、現在、一つのデバイスで、「成長予測」と「発熱予測」の情報提供を可能とするサービスの開発を進めております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社Area Japan

Karada Detox LLC

・事業内容:私たちが幸せで生きるために絶対的に必要な「健康」をNYスタイルで楽しくスマートに提案しています。 ・①ライフスタイル:ヘルシーライフスタイル定着化のためのコーチングプログラム ・②クッキング:ヘルスコーチ とセレブシェフによる、健康維持に必要な食を学ぶクッキングクラス ・③フィットネス:NYの人気フィットネストレーナーによる自宅でできるフィットネスビデオ ・④資格:ライフスタイルとクッキングを提供できる資格を提供。 NYから、健康的なライフスタイルの提案、クッキングクラスの展開を行なっています。楽しくおしゃれにヘルシーなライフスタイルや食が学べるクッキングクラスを展開。NYのセレブシェフが作るレシピを使い、資格取得者が自宅やレンタルキッチンでクッキングクラスを開催。料理だけでなく、健康でいるための情報を届け、子供から大人まで、現代に合ったパーソナルで健康的なライフスタイルを習慣化させるコーチングプログラム、そしてクッキングクラスプロジェクトでは、食育を行なっています。現在資格取得者は合計35名ほど。日本、カナダ、オーストラリア、韓国などグローバルな広がりを見せています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Karada Detox LLC

リ・スタート株式会社

異なる視点からの新しいアプローチ:身体とメンタルの不調を血液検査で分析し、分子生物学で生化学代謝に欠乏する栄養素を解析 〜リ・スタート株式会社 栄養素ヘルスケアサービス〜

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
リ・スタート株式会社

ハルメク・ベンチャーズ株式会社

大きく2つの事業を行っております。①郵送検査のプラットフォーム事業【おうちでドック】 ・微量採血検査や尿検査等、各社の検査をシステムで制御して、利用者への配送~検査結果通知~検査後サポートまで一貫して行っております →現状郵送検査プレイヤーは単一検査技術で事業を行っておりますが、ユーザー側のニーズは多様化しており、様々なニーズに合わせて検査を選択できるように、当社側でシステムやUIの統合を行っております ・希望する事業者様(ユーザー向け事業者)とはデータ連携をしており、そのデータを活かして事業者様の事業支援や共同サービスの開発なども行っております(ex:ネスレ日本様など(http://ventures.halmek.co.jp/news/archives/170)) ・対象のリスクチェック範囲は、生活習慣病、がん(腫瘍マーカー・ピロリ菌)、抗酸化物質をはじめとした栄養関連です ・国立大学等の研究にも利用されており、生活習慣病の介入後のエビデンス作りなどにも利用いただいております②東京大学と連携し事業化した日本初の「検査負担ゼロ」の認知機能リスクチェックサービス【おうちで認知機能チェック】 ・日頃受診されている健康診断データをインプットし、ディープラーニングすることで、認知症リスクを測る「MMSEスコア」を推定し、認知機能の低下状態をお知らせするリスクチェックサービスを事業化しております ・通常の検査に比べ、「検査負担がない点」「マススクリーニング(多人数同時検査)が可能な点」「安価な点(API利用のみであれば数百円~フルサービスでも数千円前半)」が優位性となっております。 ※特許化済

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ハルメク・ベンチャーズ株式会社