- 更新:2025年09月01日
犬とのアクティブな暮らしに向けた、パフォーマンスも健康も支える新たなスポーツドッグフード開発【渋沢MIXオープンイノベーションプログラム Canvas】
株式会社ミチ

プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
犬と一緒に走る競技「カニクロス」の大会を企画・運営しています。カニクロスとは、ハーネスとリードを使い犬と人が一体となって自然の中を走るアウトドアスポーツです。フランスやイギリス、ドイツ、北欧諸国では数万人規模の大会が開催されるなど海外では人気の高いスポーツです。日本では新しいジャンルですが、愛犬とアクティブに過ごしたい層を中心に今後の広がりが期待される成長分野です。
2024年から4度大会開催し、参加者と90%以上の方が「次回も参加したい」と満足度の高い回答をいただいています。埼玉県内(飯能市、秋ヶ瀬公園など)の開催実績もあり、都市圏からアクセスしやすい立地から多数の参加者が訪れ地域との交流が自然に生まれています。
大会運営と並行してペット用品に特化したEC事業も展開しています。過去にD2Cブランドを事業譲渡した実績もあり商品開発から販売、運営まで一貫した知見と実績を有しています。
提供リソース
・自社主催イベントでのサンプル配布・アクティブなユーザーインタビュー等の開発・検証フェーズ支援
・スポーツ愛犬家層の顧客基盤、初期段階の認知獲得、ブランド構築が可能なマーケティングチャンネル
・EC構築・運用・集客・CRMの販売ノウハウ
・開発からユーザー接点、販売フェーズまでワンストップで連携できる体制構築
解決したい課題
【テーマ①】
犬が摂取しやすい“ジェル”型の新商品開発に向けた共創
犬の運動時におけるエネルギー補給を「固形フード」ではなく、消化吸収が早く、飲みやすい“ジェル状”で提供する新しい形にチャレンジします。
共創先には、スポーツ用や介護食などの「摂取しやすい物性」に関する技術や知見をお持ちの企業を想定しています。
競技中やトレーニング直前にでも手軽に摂取でき、胃腸への負担が少ないジェルを、犬用に最適化した形で一緒に開発できるパートナーを求めています。
【テーマ②】
体重や運動量に応じて“カスタマイズ可能”なフード設計の共創
犬の体格や活動量は個体差が大きく、また、同じ犬でもトレーニング内容やシーズンによって必要な栄養素は変化します。
そこで、「一律ではなく、個別最適化された栄養設計」を実現するカスタマイズ型フードを共に開発したいです。
共創先には、例えばペットヘルスデータの活用や、可変レシピでの製造・小ロット対応が可能なフード企業などを想定。一人ひとりの「犬」に合ったパーソナライズド・スポーツフードの実現を目指します。
【テーマ③】
人も犬も食べられる、健康をテーマにした“共通食”の共創
「飼い主と犬が一緒に食べられる新しい食体験を通じて、健康と絆を深める」アイデアを形にするため、ヒューマングレードで、犬の栄養基準にも準拠した“共通食品”の開発に取り組みます。
共創先には、健康食品や無添加食品の製造に強みを持つ事業者や、人間用とペット用の双方に対応できる製造・原材料の知見を持つ方を想定しています。
災害時の備蓄食や、アクティビティ中の軽食としても展開可能で、「共に食べる」という行為が新たな市場価値を生み出すと考えています。
■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://shibusawamix-canvas.eiicon.net/theme/prefecture/michi
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
共創で実現したいこと
愛犬と共にカニクロス、トレイルランニング、バイクジョアリングなどを楽しむアクティブ飼い主層に向け、運動前後の素早いエネルギー補給とリカバリーを両立するスポーツフードの開発に挑戦します。固形では摂取しにくい瞬間でも飲み込みやすく、消化吸収に優れるジェルを目指します。さらに、パフォーマンスや健康を重視し、グルテンフリーかつ無添加を重視し、地元農産物や食品加工端材を活用したサステナブルな素材選定を行い、地域産業支援や食品ロス削減にも寄与。犬の栄養やスポーツ、食品開発に知見のある企業・専門家の皆さまと共創し、新市場の立ち上げを共に実現できるパートナーを求めます。
求めている条件
・犬や人の健康に関心のある食品加工メーカー、食品開発企業
・健康食品や無添加食品の製造に強みを持つ企業
・スポーツ用や介護食に関する技術や知見をお持ちの企業
・ジェル状食品製造や消化吸収最適化のための技術をお持ちの企業
・ペットヘルスデータの活用技術をお持ちの企業
・可変レシピ製造・小ロット対応が可能な企業
・ヒューマングレード共食素材加工技術をお持ちの企業