a69f25fc5782f983a09659397331b2a4f744bcfcc4cf04f8a85dc8371bcd38b2
a53f92348fcc4ca4a34ab68103c8e1912711ec029e9960055f88908e1b7d14fc
  • 更新:2025年09月07日
  • 返信率:100%

横瀬町の地域資源を活用した、地域の魅力が伝播する「逸品」の創出

株式会社ENgaWA

株式会社ENgaWA
  • 食品加工
  • 少子高齢化
  • 地域活性化
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
地域おこし協力隊が中心となり構成されるENgaWA

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

共創における事業内容
横瀬町の地域資源を活用した、地域の魅力が伝播する「逸品」の創出

共創における自社の強み

株式会社ENgaWAは、「日本一チャレンジする町」を掲げる人口7500人ほどの自然豊かな埼玉県横瀬町に、地域おこし協力隊が中心となり2021年設立。事業内容は、飲食店運営(チャレンジキッチンENgaWA、ENgaWA駅前食堂)、農業支援・農地継承、商品開発、ふるさと納税運営受託、宿泊施設運営など多岐にわたります。チャレンジキッチンENgaWAは、地域の食材にこだわった新商品開発・製造拠点兼オープンカフェとして機能し、横瀬産いちご使用のかき氷ソースや魅惑の柚子胡椒、自社栽培したぶどうを使ったラムネなどの商品開発実績もあります。

提供リソース

場所・施設: 横瀬町に根差した活動拠点(チャレンジキッチンENgaWA、駅前食堂、宿泊施設等)。試作品開発・製造拠点。

人材・ネットワーク: 地域おこし協力隊員が中心となり、農業支援、商品開発、イベントまで全般を担う。住民・農家との密な連携体制。大学連携

販売チャネル: 実店舗(チャレンジキッチン、駅前食堂)、道の駅を含めた秩父地域全域での販売網、ふるさと納税運営。

マーケティング資産: 各種SNSLINE公式アカウント、プレスリリース配信、広報誌掲載。

カルチャー:日本一チャレンジする町 よこらぼなどで根付くオープンイノベーション精神 スピード感

解決したい課題

地域ブランディングの経験、知見から来る地域課題も見据えた商品開発やコンテンツづくりのノウハウ

実際に地域をデザインし、集客や商品の定着にたどり着いた、企画・プランニング力(地域ブランディング)

共創で実現したいこと

ビジョンミッション
ENgaWAが思う、インパクトがあり魅力あるコンテンツ「逸品」とは、横瀬町を象徴するお土産で、観光した際のお土産、ECサイトからの定期購入、地域の人にも愛着を持っていただけるような商品をイメージしています。
地域農業の収益性向上や地域での就労者増などの課題解決に向かう第1歩として他地域にも展開可能な「横瀬町モデル」を皆様とともに構築していきます。

創出したい事業

既存の農作物課題から考える農作物起点の”逸品”開発

商品起点の”逸品”開発を通した新たな地域活性化モデルの創出

求めている条件

地域ブランディングの経験、知見から来る地域課題も見据えた商品開発やコンテンツづくりのノウハウ

実際に地域をデザインし、集客や商品の定着にたどり着いた、企画・プランニング力(地域ブランディング)


※上記のテーマを設定していますが、ビジネスマッチのフィールド・可能性を狭めるものではありません。多様なアイデアをお持ちの方とお会いしたいと考えています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • 農業
  • AgriTech
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

• JICAグローカルプログラム、留学フェローシップ、大東文化大学・淑徳大学等のインターン受け入れ。

• 秩父湯元 武甲温泉とのコラボレーションによる地域食材活用かき氷販売。

• Panasonicとの達人釜テストマーケティング実績。

・楽天グループの農業支援ボランティア

・秩父麦酒醸造所とクラフトビール「くまさんのまごぶどう」開発

• 渋沢MIXスタートアップイベントへの参加。

企業情報

企業名
株式会社ENgaWA
事業内容
地域商社ENgaWAは、「日本一チャレンジする町」を掲げる人口7700人ほどの自然豊かな埼玉県横瀬町に、地域おこし協力隊員が中心となり2021年設立。「縁・援・円を環にし、地域に新たな経済循環をつくる」を理念とし、事業内容は、飲食店運営(チャレンジキッチンENgaWA、ENgaWA駅前食堂)、農業支援・農地継承、商品開発、ふるさと納税運営受託、宿泊施設運営など多岐にわたります。特にチャレンジキッチンENgaWAは、地域の食材にこだわった新商品開発・製造拠点兼オープンカフェとして機能し、横瀬産いちご使用のかき氷ソースや魅惑の柚子胡椒、自社栽培したぶどうを使ったラムネなどの商品開発実績もあります。
所在地
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2006−3
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

福島県楢葉町

移住市場においては自然・ハード面で本町よりも先進的な取組や魅力を持った地域は多数存在しているが、楢葉町では人を呼び込む力を持つシゴトや仕組みを充実させており、以下のような項目を地域資源と捉えている。●多様な人脈・専門技術を持った人材とよそ者と積極的な協働ができる地域性 地域課題解決に資する人的ネットワークや事業推進能力を有する多拠点居住者や移住者が多数存在する。 またこうしたよそ者を積極的に受入れ、一体的協働を行える地域の柔軟性が高く、地域外との連携事業やビジネスを 生み出しやすい環境がある。●チャレンジできるフィールドが多く存在 スマートコミュニティ運営や、地域高齢者に向けたケア活動など、先端技術社会実証からスモールビジネスまで挑戦できるテーマが多数存在する。またでのチャレンジを促進するためのプラットフォームとしてまちづくり会社一般社団法人ならはみらいが存在し、チャレンジをする方々が必要となる 財源の供給やネットワークの提供が一体的に行える体制がある。●チャレンジを支えるハードの充実 コワーキング・レンタルオフィスの立ち上げや、賃貸型移住促進住宅や、短期滞在(最大2年)型 シェアハウスなどが立ち上がっており、町内創業や移住、多拠点居住など様々な「真の関係人口」が求めるハード的な 受入体制が整備されつつある。昨年度以前では下記のような活動成果が生まれている・【地域企業の業務効率化】まちのDXを促進するエンジニア×まちづくり(デジタルラボならは)・【地域の人手不足解消】まちの人事部として地域の採用を支援する(サイドストーリー)・【交流人口拡大】まちの賑やかしを行い、街をPRする(オートラベス)・【環境問題解決】地域のGXを推進するかつ住宅整備も行う(GXラボ)・【地域企業の労働環境改善】地域企業の労働環境ホワイト化を目指す専門家(働き方改革総合研究所)・【インバウンド振興】外貨獲得を積極的に行うお仕事地域商社(Hama.st)・【資金調達】新興ベンチャーへの投資、経営支援を行うベンチャーキャピタル関連会社(ハックベンチャーズ)・【地域情報発信】地域生活情報誌を展開し地域活性化を目指す(WOWL)・【空き家空き地利活用】宿泊施設展開や不動産業に携わり土地の利活用を促進(ホステルイン)・【健康促進、余暇充実化】子供から大人まで楽しめるスポーツを展開(フロンティアゴルフ)・【フレイル予防】日常から健康管理習慣を身付け大きな病気を未然に防ぐシステム展開(AILE)・【地域事業者の業務サポート】大学生による一般企業向けOJT(DX)展開(SAAP)・【キャリア形成】一般市民が制作したデジタルアートを企業等へ展開(西武文理大学ベンチャー)等様々な業種の企業誘致、創業が行われている。

  • 自治体
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
福島県楢葉町

株式会社YUNOHANA

株式会社YUNOHANAの強みは、秋田県仙北市玉川温泉の天然資源である「湯の花」を活用し、家庭でも手軽に温泉療法を体験できる商品を提供している点にあります。以下に、弊社の主な強みを挙げます。1. 希少な湯の花の利用株式会社YUNOHANAは、世界でも珍しい玉川温泉の湯の花を原料とし、それを用いた商品を開発しています。玉川温泉の湯の花は、天然記念物「北投石」と同等のラジウム放射を持ち、健康効果が期待される素材です。2. 人工北投石の開発成功湯の花を精製し、人工北投石を作る技術を持つ唯一の企業であり、この技術により玉川温泉の湯治を家庭で再現できる製品を提供しています。これにより、玉川温泉に湯治に行けない人々でも、自宅で効果的な温泉療法を体験できます。3. 湯治の家庭での再現「家庭で出来る湯治」をテーマにしており、温泉に行くことが難しい人々のために、心と身体の癒しを提供する商品を開発しています。温泉療法の効果を家庭で手軽に享受できる製品は、現代社会における不安やストレスの軽減に貢献します。4. 長年の経験と信頼平成14年に設立されて以来、湯の花に特化した商品を提供しており、その経験とノウハウは業界内でも高く評価されています。また、全国でも数少ない湯の花を原料とした製品を扱うメーカーとしての信頼性があります。5. 地域資源の活用と貢献秋田県仙北市玉川温泉という地域資源を最大限に活用し、その価値を全国に届けることで、地域経済にも貢献しています。株式会社YUNOHANAは、これらの強みを最大限に活かし、「お家でできる温泉療法と健康美の追求」を実現するため、これからも商品開発に取り組んでまいります。

  • 中小企業
株式会社YUNOHANA