• 更新:2025年10月20日

環境問題を捉えた新たな挑戦により、地域とともに歩み続けるサステナブルなクラブの実現

株式会社藤枝MYFC

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
ピッチで活躍する選手
選手の様子
地域のサポーターとともにプレー
ピッチで活躍する選手
選手の様子
地域のサポーターとともにプレー

プロジェクトメンバー

自社特徴

創立16年、「地域とともに歩み続ける」を掲げ、現在年間80,000人を超える来場者のあるクラブとなり、地域とともに歩んできました。

地域住民に対するスポーツ振興や健康促進、多文化共生社会等の実現に向け年間400回以上のホームタウン活動を実施しています。

今後は気候変動の影響により選手のコンディション調整や試合観戦時の熱中症など、環境を考慮した運営が求められる実情があり、屋外スポーツや部活等にも共通する課題と感じています。

地域の課題解決に向けた環境問題へリテラシーを高め、持続可能な地域・クラブを目指すためのパートナーを募集します。

提供リソース

  • 静岡県地球温暖化防止活動推進センターとの連携

    (環境問題への課題解決に資する取り組みとなるかの知見)

  • ホームタウン志太榛原4市2町との包括連携協定

  • 年間400回を超えるホームタウン活動

  • 年間20試合程のホームゲーム 来場者平均4,000名

  • JリーグIDの登録者 約37,000名

  • ファンクラブ会員 約1,700名

  • シーズンシート会員 約700名

  • クラブHP/SNS 登録者数

    (Instagram 14,000名 X 25,000名 LINE 5,000名)

  • パートナー企業約200社

解決したい課題

  • 地域とクラブへの継続的なファン化

  • 環境問題を捉えたクラブ運営

  • 地域とともに続けられる、持続可能な取り組みの基盤づくり

共創で実現したいこと

①地域とともに行うカーボンニュートラルへ向けた体験コンテンツの提供

教育現場への活用を目指したカーボンニュートラルの必要性を感じられるコンテンツの実証を実施します。児童・生徒がカーボンニュートラルの必要性やそのための対策について楽しく学べ、実践まで導くことができるようなプログラムを作成。出張イベントやホームゲームを活用し連携していく、当クラブならではの開発を行います。

②地域の環境意識を高め、ファンとクラブで創り上げるサステナブルな取り組み

地域と共同で環境対策の実践をしていくため、ホームゲーム時にでるゴミに焦点をあてた取り組みを実施。飲食で利用される食器のリユース化をすることで、ゴミの排出量とCO2の削減に寄与していきます。そこから地域イベントやお祭りでの利用、食器デザインをコンテンツにした子供向けイベントの実施などへの展開も考えたいです。

③クラブとして環境問題に取り組むことで地域を牽引する企業への挑戦

今後、地域とともにクラブ運営をしていくにあたり、まずはクラブとして環境や環境対策に関するリテラシーを向上させ、地域の牽引企業として価値発揮できる状態を目指します。そのため、芝生ポットを活用した学びコンテンツや販売の実施や、施設のCO2削減、など、カーボンニュートラルへの貢献が可能な共創ができるパートナーを募集します。

求めている条件

  • 屋外でスポーツができる地球環境に!子どもたちが環境について学べる教育/体験コンテンツにかんするノウハウ

    教育コンテンツ提供アプリ/子供向け課題解決型プログラム /環境に関する教育コンテンツ /カーボンニュートラル

  • イベントで活用できる環境対策グッズ

    イベント用環境コンテンツ/CO2削減 /リサイクル活動/地域でのアップサイクル

  • 地域と共に継続して環境問題に取り組むマインド

    サーキュラーエコノミー /環境学習コンテンツの販売/リテラシー向上牽引企業

企業情報

企業名
株式会社藤枝MYFC
事業内容
プロスポーツクラブ事業・スクール事業・合宿&大会事業
所在地
静岡県藤枝市高柳2162番地の1
設立年
2009年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

私たちは、日本最高峰のフットサル全国リーグ(Fリーグ)に所属するフットサルクラブ『湘南ベルマーレフットサルクラブ』の運営を中心に、事業を展開しています。(サッカーJ1リーグ所属「湘南ベルマーレ」総合型地域スポーツクラブのフットサル部門) スポーツが持つ「つなぐ力」を中心とした知的財産を活用した社会課題解決/地域創生へ取り組んでおります。 急速に変化する現代社会、トップレベルの選手やアリーナ、地域の企業・学校・住民・行政との連携といった強みを持つ私たちだからこそできること、期待されることは 「社会課題の解決に対して具体的なアクションを起こすこと」 だと捉え、社会課題解決事業を推進するプロジェクト『Chance&Empowermen』を発足し、5年かけ160のプロジェクトの立ち上げを目標に活動を続けています。<取り組み実績>◎社会課題解決事業を推進するために立ち上げたプロジェクト『Chance&Empowerment』を中心に活動し、2024年度は34プロジェクトを実行https://www.bellmare-futsal.com/club/chance-empowerment.html◎2024年経済産業省中小企業庁より公募が出された「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」採択事業者。関東圏で唯一、スポーツクラブとして唯一選定され、ソーシャルビジネスの開発を期待されています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

鎌倉インターナショナル株式会社

鎌倉インテルは「国際型サッカークラブ」として、単なるスポーツ団体の枠を超えた“まちづくり”の実践に取り組んでいます。 ①【サッカー×地域×国際】のユニークな事業構造 鎌倉を拠点に、Jリーグ参入を目指す社会人サッカークラブとして活動する一方で、国際教育・地域共創・次世代育成を融合させた独自モデルを展開。アカデミーや国際交流プログラム、地域密着型のイベント運営など、サッカーを軸にした複合的な事業を行っています。 ②スタジアムを起点とした「共創型まちづくり」 自前で2つのスタジアムを建設・運営しており、現在は「ゴールドクレストスタジアム鎌倉」を拠点に、ウェルビーイング教育やヘルスケアイベント、地域の防災・福祉との連携などを推進。スタジアムを“地域の実証実験フィールド”として企業と共創を進めています。 ③Web3やトークン活用による革新的コミュニティ設計 1億円超のクラウドファンディング実績(地域リーグ最高水準)や、ブロックチェーンを活用したトークン発行など、ファンや市民とともにクラブを育てる「共創経営」を実装。参加型エコシステムを構築し、継続的な熱量と支援を集めています。 ④多様な収益構造と社会的インパクト サッカースクール(360名超)、ジュニアユース設立、物販、電力・飲料提携、健康増進イベントなど、地域との共創による多角的な収益源を確保。社会的インパクトと事業性の両立に取り組んでいます。 ⑤第三者評価と連携実績 ・スポーツ庁「INNOVATION LEAGUE」ビジネス・グロース賞受賞 ・国連「Football for the Goals」公式メンバー登録 ・三菱商事・武田薬品・NTTデータなどが参画するヘルスケア領域のコンソーシアムに所属

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ