• 更新:2022年01月11日

オープンイノベーションを成功に導く「共創スクラム」を推進しています。

株式会社 Odd-e Japan

株式会社 Odd-e Japan
  • ソフトウェア・システム開発
  • コンサルティング
  • ソフトウェア
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • アウトソーシング
  • 機械学習
  • デジタルトランスフォーメーション
  • スクラム
  • アジャイル
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 Odd-e Japan
「スクラム」を組んだプロジェクトのイメージ
共創のサポート
「アジャイル」「スクラム」は対話からはじまります

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

プロダクト開発の「スクラム※1」と呼ばれる手法のトレーニング並びに、スクラムを導入される企業様へのコーチング、また、それらのノウハウを国際的な知見から独自に体系化し、モノづくりにお悩みの企業様に対して多くのサポートを行ってきました。 弊社はアメリカの団体ScrumAlliance®が認める唯一の日本人トレーナー:江端一将が代表を務め、江端自らが日本の企業様に対して多くのサポートを行って参りました。 具体的には、フレームワークとしてのスクラムを経験を元に多くのの知識を正しく伝えるトレーニングだけでなく、 スクラム 導入如何に関わらず、それぞれの企業・組織の現場でプロジェクトの効率化促進のために必要となる内容を設計し、企業・組織と一体となりながら改善を促進できるようなサポートをしてきました。 お客様からの繋がりのみで、のべ300社を超える企業さまへのサポート実績があります。 昨今の状況から、多くの企業様が変革を求められ、闇雲にパートナーを選定し、思わぬ失敗に繋がってしまった、というお話を伺うことも増えて参りました。 少しでも日本の社会が、あるべき姿へ向かう手助けができないかと思い、弊社では「共創スクラム※2」を推進する事業を開始いたしました。 「共創スクラム」は、オープンイノベーション成功の鍵となる、“ラグビーのスクラムのように関係者一丸となって進める営み”と “アジャイル開発のスクラムのように変化に柔軟に対応していく営み” を総称したものです。 「共創スクラム」の価値観に賛同頂ける企業様はお気軽にご連絡ください。


AUBAでの共創Scrumの活用事例はこちら

https://tomoruba.eiicon.net/blogs/1241


情報交換ベースからのアポイントも積極的に承っております。 ※1 「スクラム」はリーンスタートアップと同様に、不確実性の高いビジネス領域(イノベーション創出など)と相性の良いフレームワークと言われており、製品開発に関わる企業様や、最近ではDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む企業様を中心に活用が進んでいます。 ※2 「共創スクラム」は商標登録出願中です。

提供リソース

下記は、これまで弊社が多くの企業様にサポートをしてきた中の一例になります。 [スポットでご相談頂けるアドバイザー] ・抽象度が高い課題についても、経験豊富なアドバイザーから知見やノウハウを提供する活動をしてきました。お客様と「共創スクラム」を組むにあたり、抽象度が高いことはメリットにもなります。たくさんの対話を重ねた先に、事業化や新たなアクションができることを目的としています。 [厳選したスクラム開発パートナーとの連携] ・スクラムを基軸にした多くの顧客様とのパイプがある為、適した共創のパートナー探しもサポートします。もちろん、パートナー企業を巻き込んだ「共創スクラム」でのチームビルディング・プロダクト開発など、弊社がこれまで培ってきたエキスパート集団が一体となりモノづくりを推進してきました。 [アジャイルコーチによるDX変革のサポート] ・お客様のビジネスにおいてDXを実現するために必要なアクションプランの策定や実施支援、人材育成を支援してきました。マネジメント層・ステークホルダーも含め、貴社に必要なワークショップを弊社独自のノウハウからカスタマイズし、様々な気づきや正しい理解を促します。 [スクラムマスターによるプロジェクトの推進] ・ディスカッションの停滞や迷走を防ぐ為に、Scrum Alliance®が認定するスクラムマスターが中心となり、課題達成や価値創造へ向けて議論を推進します。単なるファシリテーターではなく、チームの「理想の姿」へ行動変容を促進していけるようなサポートをします。

解決したい課題

特にAUBAにおいては、多くのオープンイノベーター様から多角的支援についてお問い合わせ頂いております。 ▼下記のような状況を解決する為に、「共創スクラム」を推進しています。 ・新規事業創出のノウハウが少なく、推進に迷いがある。 ・既存事業での成功体験から、新規事業が創出しにくい土壌 ・リーンに進めたいがステークホルダーの理解が得られない。 ・DXプロジェクトにアジャイル開発/スクラム開発を導入したが上手くまわらない。 ・テクノロジー企業とつきあった経験がない為、良いパートナーの探し方が分からない。

共創で実現したいこと

【多くの企業様と「共創スクラム」を組み、早く社会に価値を提供する】 これまでScrumやアジャイル開発に触れたことが無いお客様とも、積極的に関係性を築いていきたいと思っております。 「共創スクラム」という価値観が世の中に普及し、価値のある事業が、より多く、より早く、社会に創出される一助となれば幸いです。

求めている条件

◎「共創」に積極的な企業様 ・アイデア/お悩みベースのお客様でも、「共創スクラム」に共感頂ける企業様。 ・「おまかせ」ではなく「対話」を重視いたします。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 働き方改革
  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • 漁業・水産
  • 農業
  • 畜産業
  • 植物加工・生育
  • AgriTech
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 医療従事者向けサービス
  • 医療機器
  • 医薬品
  • 子育て・保育
  • シニア
  • 介護
  • ウェディング
  • 葬儀
  • シェアリングエコノミー
  • セキュリティ・警備
  • その他
  • EdTech
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 銀行
  • 信用金庫
  • 証券
  • クレジット・信販
  • 投資
  • 消費者金融
  • 生保
  • 損保
  • Fintech
  • 仮想通貨
  • ブロックチェーン
  • ゼネコン
  • 土木・特殊土木
  • 建設設計
  • 道路工事
  • ディベロッパー
  • 住宅
  • 不動産賃貸・仲介
  • マンション管理
  • 住宅設備・インテリア
  • リフォーム・リノベーション
  • 土地活用
  • AdTech
  • Eコマース
  • 放送
  • 新聞
  • 出版
  • 印刷
  • インターネット広告
  • ポータル・検索
  • SNS
  • インターネットメディア・アプリ
  • ゲーム
  • スポーツ・フィットネス
  • 芸能
  • イベント
  • 音楽
  • 映画・映像
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 旅行
  • インバウンド
  • 商社
  • アパレル・ファッション
  • 小売
  • 外食
  • 運送・輸送
  • 交通インフラ
  • 物流・倉庫
  • ドローン
  • 人材派遣
  • 採用支援
  • クラウドソーシング
  • タレントマネジメント
  • HRtech
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • SaaS
  • ビッグデータ
  • データマイニング
  • コンサルティング
  • 発電所・電力・ガス
  • エネルギー・資源
  • 水素エネルギー
  • 再生可能エネルギー
  • 非鉄金属
  • 鉄鋼
  • 化学
  • 紙・パルプ
  • ガラス
  • 繊維
  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 中古車
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 建設・工作機械
  • プラントエンジニアリング・総合重機
  • 次世代自動車
  • 家電
  • 複写機・プリンタ
  • 電池
  • 半導体
  • 電子部品
  • ロボット
  • セキュリティ
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 専門商社
  • アウトソーシング
  • i-Construction(ICT土木)
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 総合商社
  • 観光
  • 病院
  • 美容
  • クラウドファンディング
  • InsurTech
  • デザイン
  • 動画制作
  • マーケティング
  • リース
  • Webマーケティング
  • 排水
  • 伝統工芸
  • アウトドア
  • 制作
  • ペット
  • 広告代理店
  • 包装資材
  • メンタルヘルス
  • 臨床診断・検査
  • 知育
  • クラウドサービス
  • 化粧品
  • デジタルマーケティング
  • 地方紙・ローカルメディア
  • 文具
  • SES
  • 結婚支援
  • キッチン製品
  • 空気環境製品
  • コワーキング・シェアオフィス
  • 家具・インテリア
  • モビリティ
  • 警備
  • 清掃
  • eスポーツ
  • プロモーション
  • 再生資源
  • 予防医療
  • RPA
  • 決済
  • VTuber
  • 貿易
  • セキュリティ
  • 卸売
  • リサイクル
  • SEO
  • 意匠設計
  • アプリ開発

オープンイノベーション実績

・大手インターネットサービス企業 ・通信事業会社 ・ソーシャルゲーム企業 ・コンソールゲームメーカー ・大手電子部品 車載メーカー ・医療メーカー ・金融機関 ・外資政府系金融機関 他

企業情報

企業名
株式会社 Odd-e Japan
事業内容
■事業内容 プロダクト開発会社向けのコーチング、コンサルティング、サポート業務 業務改善コーチング、コンサルティング、サポート業務 システム開発業務
所在地
東京都千代田区岩本町3丁目9-3 フォレスト秋葉原ビル 6F
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Gains Line

プロダクト開発の「スクラム※1」と呼ばれる手法のトレーニング並びに、スクラムを導入される企業様へのコーチング、 また、それらのノウハウを国際的な知見から独自に体系化しマーケット創出のサポートを多くの企業様へ提供しております。 例えば、モノづくりに必要なプロセス ・チームビルディング ・プロジェクトマネジメント ・プロダクト開発 等について、多くの企業様に対してサポートを行って参りました。 昨今の社会的課題に対して、新事業で解決しようとしている企業様から、 共創パートナーとしてのご相談を頂くようになり、 弊社では「共創スクラム※2」を推進する事業を開始いたしました。 「共創スクラム」は、オープンイノベーション成功の鍵となる、“ラグビーのスクラムのように関係者一丸となって進める営み”と “アジャイル開発のスクラムのように変化に柔軟に対応していく営み” を総称したものです。 「共創スクラム」の価値観に賛同頂ける企業様はお気軽にご連絡ください。関連会社Odd-e Japanでの共創Scrumの活用事例はこちらhttps://tomoruba.eiicon.net/blogs/1241情報交換ベースからのアポイントも積極的に承っております。 ※1 スクラムはリーンスタートアップと同様に、不確実性の高いビジネス領域(イノベーション創出など)と相性の良いフレームワークと言われており、モノづくりに関わる企業様を中心に活用が進んでいます。 ※2 「共創スクラム」は商標登録出願中です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社Gains Line

株式会社OzWay

【テクノロジーで世界中のライフスタイルをリ・デザインする】 私たちOzWayは、 不効率にも関わらず常識とされているあらゆる営みを テクノロジーの力で再設計し、新たな価値観のもとで創造的な活動ができる 世界を築いていきたいと考えております。 まだまだ若い会社ではありますが これまでに多くの企業様へソフトウェア技術の提供、特に機械学習技術の 提供をして参りました。 そして現在は、これまでに築いた様々な要素技術を、 様々な課題・要望ごとにカスタマイズ可能な ハイブリッド型AIシステム「ドロシー」という プラットフォームをを提供しております。 企業が抱える課題に対して これまでに培ってきた我々の技術やプラットフォームで 新たな営みを設計できるよう たくさんの企業とコラボレーションしていきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ハッカソンの実施
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社OzWay

Ideascaleジャパン株式会社

IdeaScale Japanは、日本で初めてのイノベーション管理システムのプロバイダーとして事業展開を開始しました。当初はイノベーション管理やオープンイノベーションは多くの企業にとってまだ新しい概念でした。私たちは、すべての企業がより効果的なイノベーション管理ソリューションを採用できるよう支援してまいりました。私たちが提供するIdeaScaleは、2009年の米国イノベーション戦略によって誕生し、現在では、イノベーション管理業界において業界標準と認められるほどに成長しました。私たちの、IdeaScaleを活用した最高のイノベーションの仕組みは、日本のビジネス組織や企業団体へ継続的な価値の創出を促す仕組みとして効果を発揮するものと確認しております。 私たちが提供する、『国際標準の方法論』、『国際標準のイノベーション人材育成』、『国際標準のイノベーション管理ツール』と私たちの適切なサポート、ガイダンスが揃っていれば、どのような企業規模や業種業態でもイノベーションを推進する組織に変化させ継続的な成長ができると考えています。

  • 自治体
  • 売却したい
  • アイディアソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
株式会社Serendipity In Research & Innovations