• 更新:2022年09月26日

人材マネジメントの新しい世界を共に創るパートナーを探しています。

株式会社カオナビ

株式会社カオナビ
  • AI
  • 働き方改革
  • タレントマネジメント
  • HRtech
  • SaaS
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 買収したい
  • 上場企業
株式会社カオナビ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

クラウド人材管理システム『カオナビ』を提供しています。 サービス:https://www.kaonavi.jp/ 『カオナビ』は、顔写真が並ぶシンプルな画面から、一元化された人材情報をクラウド上で簡単に共有できるプラットフォームです。 社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった人材マネジメント業務をサポート。 人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず1,500社以上の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。 <背景> HR領域の中でも、勤怠管理や給与計算などの「労務管理」領域は早くからシステム化が進められてきた一方で、人材配置や人事評価といった「人材管理」領域のIT化は遅れていました。 こうした中、当社は2012年に他社に先駆けて「カオナビ」をローンチし、現在までに1,500社以上の幅広い業種の企業に導入いただき(※1)、2015年から2018年まで4年連続で人材管理システム市場シェアNo.1(※2)を獲得するなど、同分野におけるトップランナーとして確固たる地位を築いています。 また、2019年3月に、当社は東証マザーズ市場への上場を果たしました。 ※1 2019年9月現在 ※2 ITR「ITR Market View:人事・人材管理市場2018、2019」人材管理市場 - ベンダー別売上金額シェアで4年連続1位(2015~2018年度予測)

提供リソース

・当社の持つ約1,500社に上る顧客基盤 上場企業も含め、中~大規模企業の顧客が多く、登録メンバー数1,000名以上の企業が16%、同200~900人の企業が61% ・マーケティング、セールスのナレッジ、ノウハウ

解決したい課題

昨今の労働力不足や働き方改革を背景に、人材マネジメント戦略は今や企業の将来を左右するものとして重要視されています。 「カオナビ」によって人材マネジメントを革新し、日本企業をアップデートしていくことを目指しています。 一緒にチャレンジしてくださる方をお待ちしております!

共創で実現したいこと

人材マネジメントを革新するための技術やノウハウを持つ企業、当社「カオナビ」とのシナジーが見込める企業に対し、以下を相談させていただきます。 ・出資、M&A ・提携、協業 ・共同開発 ・共同研究

求めている条件

直近では「カオナビ」に登録される人材データベースを拡大するため、導入企業と登録メンバー数を増やしていくことに注力しています。中長期では蓄積されたデータベースを核として、事業領域を拡大していきたいと考えています。 そのため、人材マネジメントを革新するための技術やノウハウを持つ企業、 具体的には、カオナビが現在持っていないテクノロジーで強みを持つ企業や、人事周りのマーケティングノウハウやデータをお持ちの企業などとのマッチングを期待しています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • AI
  • 働き方改革
  • EdTech
  • 研修サービス
  • 採用支援
  • HRtech
  • ソフトウェア・システム開発
  • SaaS
  • ソフトウェア
  • センシング
  • 言語AI
  • 画像AI
  • IoTデバイス
  • 働き方改革
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • RPA

オープンイノベーション実績

・人材管理システム市場シェアNo.1  - ITR「ITR Market View:人事・人材管理市場2018、2019」人材管理市場 - ベンダー別売上金額シェアで4年連続1位(2015~2018年度予測)2015年から2018年まで4年連続 ・デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 2019年 日本テクノロジー Fast 50 13位  - 過去3決算期の収益(売上高)に基づく成長率271.61%を記録

企業情報

企業名
株式会社カオナビ
事業内容
顔写真が並ぶクラウド人材管理システム『カオナビ』を提供。 人事評価・人材配置・人材採用などの人材管理領域においてサービスを展開しています。 昨今の労働生産性向上や労働人口の減少などの課題に対して人材マネジメントへの重視が高まる中、「顔写真」が並ぶ人材マネジメントシステムとして企業の「働き方改革」推進と競争力強化に貢献しています。
所在地
東京都港区元赤坂1丁目2番7号 AKASAKA K-TOWER 5階
設立年
2008年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

HRユニティ株式会社/HRユニティ社会保険労務士法人

<p>HRユニティ(HRUNITY)は、HR(Human Resource、人的資源)領域における課題と向き合い、</p><p>クライアント様に合った最適なソリューションサービスを提供するHRコンサルティングファームです。</p><p>https://www.hrunity.jp/</p><p><br></p><p>パーパスとして、「HRを通じて、「人」と「組織」の持続可能な成長を実現する」を</p><p>掲げて事業を展開してます。</p><p><br></p><p>HRユニティは人材マネジメントにおける守り(Defense:労務と人事制度)と攻め(Offense:採用と育成)</p><p>の両側面からHRコンサルティングサービスを提供いたします。</p><p><br></p><p>【強み】</p><p>弊社の強みとしては、IPO準備会社の労務改善コンサルティング支援と</p><p>人事制度設計コンサルティング支援がワンストップでご支援できる点にあります。</p><p><br></p><p>【主な実績】</p><p>(IPO支援)</p><p>100社以上のIPO準備会社の労務改善コンサルティング支援実績あり。</p><p>(担当クライアント様のうち、10社以上がIPOを実現)</p><p><br></p><p>(人事制度設計)</p><p>ITベンチャー企業(現在の時価総額1,500億以上)の人事制度設計支援実績あり。</p><p><br></p><p>​(採用実績)</p><p>AIスタートアップにおいて、採用活動を通じて9名の組織を60名相当の規模まで組織拡大に貢献。</p><p><br></p><p>【事業概要】</p><p>HRコンサルティング事業及びアドバイザリー事業</p><p>・労務改善コンサルティング及びアドバイザリー</p><p>労務デューデリジェンス</p><p>労務改善コンサルティング</p><p>労務顧問サービス</p><p><br></p><p>・人事制度設計コンサルティング及びアドバイザリー</p><p>人事デューデリジェンス</p><p>人事制度設計</p><p>評価者研修</p><p><br></p><p>・採用コンサルティング及びアドバイザリー</p><p>採用計画策定</p><p>候補者ペルソナ設計</p><p>訴求ポイント設計</p><p><br></p><p>・人材育成コンサルティング及びアドバイザリー</p><p>育成方針策定</p><p>人材要件具体化</p><p>育成体系整備</p>

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
HRユニティ株式会社/HRユニティ社会保険労務士法人

TAYLORS llc (テイラーズ 合同会社)

<全体的な特徴>
◎採用・事業・販促等に関わる問題を課題化し、異なる「プロモーション・制作」と「コンサルティング・研修」の領域どちらからでも、サポート可能。「社内向け」と「社外向け」施策を、同一担当者がワンストップでサポート致します。(目標値・KPIにコミット)

※理由|代表者を含めHR(人材)業界で約30年の経験があり、その間「制作・プロモーション系」「コンサルティング・研修系」の両軸で、ゼロベースから多くの企業様をサポートしてきた実績がございます。

◎採用ソリューションにおいては、科学的手法(HRプロファイリング)を用いた施策(母集団形成・内定者フォロー研修・適材配置等)も可能です。(目標値・KPIにコミット)

<プロモーション領域の特徴例>
①役者・タレントを活用した映像CMやプロモーションが、コストダウンでワンストップで行える仕組みを作っている。
②作るだけではなく、CV等の結果数字にコミットしたPR拡散施策プランを実行できる。
③運営する動画ポータルサイトへの動画掲載・PR拡散も行える。
④ハリウッドのカリスマ演技指導師のオフィシャル映像制作会社と連携している。
 (↑の株式会社プロダクションガレージの元CEO。現在は同社社外取締役)。
⑤各種SNS、映像・動画、website、各種印刷物をトータル的にプロデュースできる。
⑥代表者が、採用広告全国クリエイティブ審査会の元審査員でもある。
⑦代表者が、現パーソルキャリアの「DODA」立ち上げ時の制作部門責任者でもあり、
 これまで様々なメディアの立ち上げの経験を持っている。

<コンサルティング・研修領域の特徴例>
①代表がリクルート社の出身で、インテリジェンス(現パーソルキャリア)等での
 経験もあり、約30年培ってきた人材・採用・事業支援のノウハウを活用できる。
②採用、人材育成、事業組立、営業強化等、多様な切り口で企業支援ができる。
③言葉だけではなく、クライアントの現場で一緒に汗をかきながら施策を実行していく
 スタイルである。

  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
TAYLORS llc (テイラーズ 合同会社)

株式会社CinemaLeap

VR映画の製作・配給、および日本初のVRに特化した国際映画祭「Beyond the Frame Festival」の運営を行う会社です。CinemaLeapと株式会社WOWOWが共同製作を行った伊東ケイスケ監督によるVRアニメーション「Beat(2020)」や、同監督による「Feather(2019)」では、2年連続でベネチア国際映画祭に招待され、Cannes XR、SIGGRAPH、釜山国際映画祭など20以上の映画祭で上映されています。VR映画の領域において日本と世界の架け橋になることを目指しています。

  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社CinemaLeap