- 更新:2025年08月16日
空き家から未来創造 空き家は地域活性化のきっかけとなる大切な資源です。あらゆる社会問題が複雑に絡み合ってでき上がった象徴が空き家です。所有者の行動を促し利活用に繋げることで、日本の明るい未来社会を創造していきます。
株式会社RICS
- 環境問題
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 地域活性化
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- ジョイントベンチャー設立
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
私たちが展開する「実家じまい」サービスは、単なる空き家相談にとどまらず、不動産業界における情報流通の新たなインフラとしての機能も果たしています。相続や介護施設入居などをきっかけに、将来的に市場に出てくる可能性のある住宅が、私たちの窓口を通じて早期に把握されることで、不動産業者にとっては「潜在的な物件情報」にいち早くアクセスできる貴重な接点となります。これにより、従来のように売却意思が顕在化してから物件情報が流通するのではなく、「いつ売却されてもおかしくない状態の物件」が事前に把握され、市場との接続性が高まります。つまり、「実家じまい」サービスは、顕在化前の不動産ニーズを先回りして捉えることができる、新たな情報収集チャネルとして、不動産業界にとって重要な役割を担っています。
提供リソース
私たち株式会社RICSは、「実家じまい」サービスをより多くの方に届けるため、地域の金融機関やエネルギー会社などのインフラ企業と連携し、社会インフラの一部としてこのサービスを展開しています。
相続や親の介護施設入居といったライフイベントの際、多くの方が「実家のこれから」について悩みを抱える一方で、相談できる機会が限られているのが現状です。私たちが独自で開発した実家じまい相談システム「アキコン」を、インフラ企業への導入を進め、こうしたお客様と最も自然に、かつ早期に接点を持てる地域のインフラ企業と連携することで、信頼ある相談窓口を地域に拡充し、支援の体制を整えています。
解決したい課題
人口減少や少子高齢化で、空き家問題は今後更に深刻化します。また人口の都市部一極集中で地元離れが加速し、都市部に暮らす子供世代が遠方の実家を相続することで、利活用が進まないケースも増えています。
私たちは創業から、住む人がいなくなったおうちの課題解決をサポートしてきました。宅建業と建築業の免許をあえて持たず、中立的に相談から宅内の片付け、仏壇やお墓、登記、不動産取引までワンストップで解決できるのが特徴で、不動産の価格や立地条件に左右されず全国対応できるのが強みです。オンラインで空き家相談ができるコンサルテーションシステム「アキコン」を独自開発し、相談内容から相談者の傾向を見分け、成約率を向上させる事でサービスの効率化を図っています。
弊社が提供する「実家じまい」サービスは、金融機関やエネルギー会社との民民連携、地方自治体との官民連携で幅広く所有者の相談受けられる体制を構築しています。
共創で実現したいこと
空き家は地域の大切な資源であり、空き家を活用した地域の活性化を促進していくべきだと考えております。インバウンド需要で「民泊」が注目されたように、不動産 の利用価値、利活用の方法は時代の流れと共に変化します。空き家は住居としてはもちろ ん、スペースとして箱として、利活用できる可能性は無限です。空き家の可能性を追求し、あらゆる企業や、地域の団体とともに空き家問題を解決する事業を作り続けたいと考えています。
求めている条件
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 住宅
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
オープンイノベーション実績
企業情報
- 企業名
- 株式会社RICS
- 事業内容
- 私たちが提供する「実家じまい」サービスは、相続や親の施設入居をきっかけに誰も住まなくなった実家の課題を、ワンストップで支援する相談サービスです。片付けや名義変更、仏壇の処分、修繕や売却など、何から始めればよいか分からず時間だけが過ぎ、結果として空き家となるケースが多くあります。放置された家は老朽化が進み、防災・防犯上のリスクや不動産価値の低下を招きます。私たちはこうした社会課題に対し、「起きてからの対処」ではなく「起きる前の予防」を重視し、中立的な立場で支援しています。現在は、金融機関やエネルギー会社といったインフラ企業と連携し、相談者が悩みを抱えやすいタイミングで信頼ある相談窓口を提供。空き家の予防に貢献し、地域の資産と安全を守る仕組みを構築しています。
- 所在地
- 東京都中央区銀座6-13-9 GIRADGINZA8F
- 設立年
- 2016年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら