• 更新:2021年06月28日

「趣味・好きなこと・拘り」の3つのキーワードからコミュニティを形成。コミュニティから拡がる「シェアリング・エコノミー」「売買」「プロジェクト」などユーザーの潜在ニーズを掘り起こすアプリ開発を行います。

キャトル株式会社

キャトル株式会社
  • 地方創生
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
キャトル株式会社
マッチング画面デザイン
コミュニティ画面デザイン
キャトル株式会社
マッチング画面デザイン
コミュニティ画面デザイン

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

趣味で繋がるコミュニティアプリ"Piecewall"を企画。 会社のビジョンでもある「たのしい」というキーワードは世に必要なキーワード。 働き方も変わると言われ、好きなことを仕事にできたら・・・そんな世界を創造するのがPiecewall。 「デジタル(アプリ)」と「アナログ(オフ会やイベント)」を掛け合わせることの相乗効果で、趣味がもっと楽しくなる! IPOを目指していますが、IPO時の資金調達後は、趣味の街(趣味のテーマパーク)をリアルな場に形成します! まずは地方創生とCtoCのシェアリングエコノミーを行います。 離島に趣味のテーマパークを創成します。 アプリで送客をしますので、離島での協業を一緒にしませんか?

提供リソース

・代表は広告代理店、印刷会社、飲食店口コミサイト運営会社に在籍。営業とウェブマーケティングに従事。その後、起業し、広告代理業とコンサルティング業で収益を上げています。ウェブ集客からブランディングそして、接客〜追客など、売上をどう上げるべきかをトータル的に支援しております。 上記の経験から「趣味・好きなこと・拘り」の3つのキーワードで繋がる自社オリジナルアプリの開発を行っております。 ・副代表は、NECにて10年以上のエンジニア経験を持ち、代表と同じ印刷会社で同僚として出会う。その後、ウェブサイト、ECサイトの制作なを行っております。上級ウェブ解析士の資格も取得し、論理的にサイトやアプリ作りを行っております。

解決したい課題

アプリでは「趣味・好きなこと・拘り」でマッチングし、コミュニティを形成。その後、共感した仲間とアプリのサービス(シェアリングエコノミー、売買、プロジェクト)を利用できるC to Cビジネス。 そして、アプリにコミュニティや個人に対して企業がアプローチできるB to C。さらに、B to Bの案件マッチングもできる今までにないプラットフォームです。 アプリによるデジタル要域はもちろん、アナログでリアルな場での交流も同時にできることで、よりユーザーのLTVを上げ、ユーザー満足度を意識した事業展開を考えております。 共創のイメージは、ユーザーへ商品やサービスのプロモーションが行える環境です。 コミュニティに対して、モニターなどのマーケティングの場としても活用いただくことが可能であったり、冠スポンサーとして、イベントなどを仕切っていただくことも可能です。

共創で実現したいこと

Piecewallアプリの共同開発及び、資本提携、リアルなイベントやオフ会を共に企画運営して行きませんか? 共創いただく企業様とは今後のアプリ内外でのサービス展開、プロモーションの展開など、ありとあらゆる売上拡大のツールとして我々を利用いただくことが可能です。ビッグデータを取得しておりますので、リアルなマーケティングの場としてもご活用ください。CtoCのシェアリングエコノミーは未だ日本では未開拓のブルーオーシャン。 2021年:アプリローンチ。2023年:海外進出(アメリカからスタート)。2025年:IPO。IPO後に日本国内から趣味のテーマパークを建設します。USJ規模のパークで、ここではアプリ会員は出入りが自由に。ホテルやレストラン、車の整備工場からワイナリーまで、趣味にまつわることが何でもユーザー主体でできるパークを作ります。ぜひ、一緒に世界を変えて行きませんか?

求めている条件

アプリ開発に1億円。その後の1,000DLまでのプロモーションに5千万円。そして、100万DLまでに10億円。100万DL後にTVCMなどの大規模プロモーションをし、およそ100億円規模のプロモーションを5年間で行います。 日本国内では、ユーザー数「MAU1,000万人」と契約企業(プラットフォーム利用企業)数「10,000社」を目指します。 そのために資金と各事業運営のノウハウやリソースをご提供いただけませんでしょうか。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ソフトウェア・システム開発
  • ビッグデータ
  • データマイニング

企業情報

企業名
キャトル株式会社
事業内容
現在は企業のホームページやECサイト、運営集客等のコンサルティングを行なっております。しかし、起業前より、受託事業ではなく、自社プロダクト制作を企画しており、2018年・2019年はビジネスプランをブラッシュアップしておりました。 「趣味・ライフスタイルの拘りで繋がる」アプリを企画しております。
所在地
大阪府大阪市西区北堀江2-3-26 レキシントン・スクエア北堀江401
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社つなげーと

私たちは「人と人を繋ぐ」をテーマに、趣味友作りのコミュニケーションプラットフォーム『つなげーと』を運営する企業です。『つなげーと』は、趣味仲間を見つけるイベントのサービスとして、国内最大に成長いたしました。スポーツ、食、音楽、文芸、ゲームなど、共通の趣味をもつ友達作りに特化したプラットフォームとして2015年に事業を立上げ、現在、累計ユーザー数50万人、コミュニティ数10万件、月間数万人がリアルイベントに参加しています。第一の強みは「リアル(対面)」の人の出会いの場を生み出していること。リアルならではの企業プロモーション等も積極的に行っています。---------------<事業立上げの背景>弊社代表の鈴木は、オンラインで終わらないリアルな人のつながりを生み出すことにこだわって、自身で「つなげーと」のプラットフォームを開発してまいりました。「好きなこと・得意なことを活かせる場で、人同士が気軽に緩やか繋がっていくプラットフォーム」で事業化に至っています。---------------弊社がアクセスできるリアルなコミュニティの価値は大きいです。思いを共有できる企業様とともにさまざまな共創の取り組みを目指していけたらと考えております。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社つなげーと

GLORY有限会社 L for You 事業部(飲食事業部)

本業は業歴30年以上のアパレルOEM,ODM 事業。2017年より代表者 山室のライフスタイルである、HEALTH & BEAUTYを本格始動。 美腸活をテーマに 2017年にファッショ、カルチャーの世界的最先端である、南青山で美腸活 CAFE & GROCERY L for You をオープン。オープン当時よりフジテレビ系番組で放映 雑誌ではフィガロ、アンアン、エルグルメ、ストリー(敬称略)などに御取り上げ、2019年には東京べジガイドに掲載頂き、vege 愛好者を筆頭にたくさんの読者の方がご来店になられる。5月には J-WAVE*BS朝日のWHAT8S WELLNESS という番組でライブ放映。 特に自分の体やライフスタイルをケアー、ブラッシュアップする 近隣のオフィスワーカー、ヨギニー、バレイ団、インターナショナル幼稚園の父兄、ドクターなどにご愛用いただく。UBER EATSでは★4.6-4.7と高レベルの美味しーという評価をいただき、ランチタイムを中心に30食―40食のオーダーを日々受注。 また食事だけではなく運動にもフォーカスをあて 毎月第一土曜日にPBM(PRECIOUS BODY MAKING)のイベントを開催。トレーング、ランチ、スイーツ、ドリンクまで一貫したWELLENESS を提案。同じトレーニングをやり遂げた方々のダべリングでコミュニティを開催。参加メンバーにはフリーランスが多く、トレーナー、鍼灸師、忍者トレーナー、ローフードマイスター、腸活企業の広報など ウエルネス系のメンバーのビジネスコミュニティーも形成し、ベンチャーのミニプラットフォームを形成している。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
GLORY有限会社 L for You 事業部(飲食事業部)

株式会社 tango nonno nonna

<私たちの精神>業務難易度を下げて人材を確保する体制を構築することにより、要件を必要としない採用から人手不足の解消をすることで、地方の可能性を拡張する 弊社のユニバーサル・ケアサービスは、地域福祉をBtoCからBtoBへそして、BtoBtoCへと社会インフラ整備のビジョンを変えていく地方創発型のニッチ産業プロダクトです ユニバーサル・ケアサービスとは・・・学歴・資格・経歴の要件を必要としないで様々な人材が参加できる、福祉と人材をクリエイトするサービスです BtoCから、BtoBへ、そしてBtoBtoCとは・・・本来、ケアサービスは個人が生活する上で抱えている課題を解決するために個人との契約に基づき個別にケアサービスを提供するBtoCです 弊社のユニバーサル・ケアサービスは地域で個人が生活する上で人材やサービスが不足していることから慢性的に課題を抱えている地方自治体や関係法人等に対してBtoBすることで地域福祉におけるエンドユーザーに対して、これまでなかったBtoBtoCが体験できる地方創発型のニッチ産業プロダクトです <投資していただきたい理由>収集したデータに基づいて地域の実状に添わない画一的に定期的に制定されている、日本の社会保障制度の仕組みによって再構築することが極めて難しい死活的な状況にまで後退してしまった、介護・地域福祉における人材とサービス不足の課題を、年齢・性別・文化の違い・障がいの有無などに関わらずに、個々に応じてわかりやすく・使いやすく・福祉DX化することで、1人ひとりの人材を丁寧に育成・デザインすることによって、あらゆる人の課題を解決するユニバーサル・ケアサービスが地域・社会の世直しをするために必要な資金調達です 日本は世界で一番早く少子高齢化問題に直面していて、その課題に向き合っている様を諸外国から注目を浴びている介護・福祉事業の中でも、特に課題の多い地方の地域から先駆けてユニバーサルデザインすることで、日本の新しいビジネスとしてグローバルに展開するグロースマーケットになるチャンスがあります 多様な人材の採用から課題を解決する=地域コミュニティ・プラットフォームの形成 私たちは、人と者と地域を繋ぎ合わせながら、ひとり一人の人材を大切に育てて、事業と地域に力を与えるチェンジエージェントを目指している会社です

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社 tango nonno nonna

株式会社エニタイムズ

弊社は、「ご近所で、会って、助け合い」のコンセプトのもと、家具組み立てや家事代行など、日常のちょっとしたお困りごとを依頼したい人と、その依頼に応えて仕事をしたい人をつなぐ、CtoC(個人向け)のスキルシェアプラットフォーム「ANYTIMES」を10年以上にわたり、開発・運営しております。家具組立のカテゴリーにおいては、全体のマッチングの85%を占めていることからも、強みを持っており、家具組立に卓越したサポーター(働く側のユーザー)が多数ご登録いただいています。サポーターの中には月収70万円以上を稼ぎだすユーザーも出てきており、まさにANYTIMESを活用した「新しい、多様な働き方」を実現しております。2020年末にイケア・ジャパン様と正式提携をさせていただいて以降、さまざまな家具メーカー様と提携をさせていただいております。最近では、家具の解体・引越しを必要とする大手引越し会社様との提携もしており、業界の幅広いニーズにお応えをしております。さらに、スキルシェアサービスを自社で立ち上げたい、助け合いコミュニティを創造したい、社内の福利厚生ツールとして利用したい、そんな企業様のお役に立つため、OEMの提供も行っております。プラットフォームやアプリ開発だけにとどまらず、ユーザー同士のコミュニティを育んでいきたいと考えている企業様のお役に立てると考えております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社エニタイムズ