• 更新:2025年06月13日

新しい自分に出会うためのマンツーマンサービス・マッチングサービス 「プロフェリエ」

株式会社プロフェリエ

株式会社プロフェリエ
  • ヘルスケア
  • シェアリング
  • 働き方改革
  • ヘルスケア
  • スポーツ・フィットネス
  • 美容
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 買収したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社プロフェリエ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

新しい自分に出会うためのマンツーマンサービス・マッチングサービス 「プロフェリエ」 https://profelier.jp/ BtoCのサービスモデルで、健康やファッション、学び、マネーライフなどマンツーマンで専門家のコーチングを受けながら、自分の夢を叶えていく、パーソナルコンシェルジュ事業です。 健康、美容、ファッション、学びなど、ネットや本を見てもどれが自分に合う方法なのかわからない。だから続かない。 マンツーマンのサービスを使いたいが、どれが良いか判断がつかない。個別の専門サービスはあるが、ライフスタイル全般の課題に相談できるプラットフォームがない、などの課題を解決するモデルになればと思っています。

提供リソース

25,000名(提携先含む)の多彩なプロフェッショナルによる24のテーマでの約1,000種類のマンツーマンプログラム :衣・食・住のライフデザインから、働く・学ぶ・磨くのキャリアデザインまでライフステージに合わせて 8カテゴリー・24テーマの各分野の多彩なプロフェッショナルが自分の“なりたい”の実現に向けてマンツーマンでサービスを提供

解決したい課題

●パートナ法人様向け:パートナー法人が自社の顧客・会員に対して、プロのマンツーマンサービスやセミナーを提供できるサービスを展開しております。  :ファッション・美容・コスメ関係⇒百貨店、商業施設さま   :婚活支援関係⇒婚活支援会社さま  :会員様をお持ちの企業様=プロフェリエの有料会員サービスの特典提供(マンツーマンサービスの割引、セミナーの無料参加チケット等)

共創で実現したいこと

パーソナライズサービスの展開でご一緒できればと思います。 ファッション・美容・健康・ビジネス・ライフデザインなど、個別化する個人ニーズに、サービスのパーソナライズと、モノのパーソナライズ(オーダーメイド特化)の”パーソナライズ市場”を構築していきたくチャレンジしております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 地方創生
  • シェアリング
  • 働き方改革
  • 漁業・水産
  • 農業
  • ヘルスケア
  • スポーツ・フィットネス
  • 画像AI
  • 最適化・理論AI

企業情報

企業名
株式会社プロフェリエ
事業内容
新しい自分に出会うためのマンツーマンサービス・プラットフォーム事業「プロフェリエ」 マンツーマンサービス・マッチング事業 ・プロフェリエサイト運営事業(個人ユーザー向け) ・プロフェリエデスク運営事業(個人ユーザー向け) ・パーソナル・エンパワメント・プログラム事業(法人クライアント向け) パーソナルプロフェッショナル育成・支援事業 パーソナライズ・サービス開発事業
所在地
東京都千代田区大手町2-6-2
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社humorous

あそびゴコロが、世界を救う。私たちは、誰もが持っていながら、ほぼ使われていない人間のユーモアを地球最大の資源と位置付け、それを有効活用することで、心にゆとりのある社会を目指しています。広告代理店にて多くの映画やドラマなどの製作に携わってきた代表の田村が、エンタメのアプローチで社会課題を解決する企画会社として2022年創業。エンタメの演出を活用し課題空間を変身させるR&D事業など、コンテンツ開発を推進。公共空間や都市デザイン、既存にはない発想による事業開発など、ユーモアあふれる社会実験を行い、実装を目指しています。ナイトコンシェルジュ® に関して現在の暗闇対策は、暗いまま放置か、照明灯設置の事実上の2択となっています 。後者の場合、無条件に照明設備や電気工事、高騰する電気代や長期にわたる維持管理など、費用的にも運営的にも施設事業者の負担となっており、また、過剰な照明設置は利用者が必ずしも望まない状況もあり、CO2削減の観点からも環境に不要な負荷をかける側面もあります 。「ナイトコンシェルジュ®」は、避難標識などに使われてきた蓄光素材をもっと創造的に活用するプロジェクトです。2022年に国土交通省のモデル事業として社会実験が実施され、9割の利用者から継続設置を希望する声が上がり、その後実用化されました。隅田川花火大会の会場運営や、岡山県岡山市での用水路転落防止をはじめ、道路空間、公共施設、アウトドア施設、天文施設、イベント会場、工場内施設、アトラクション活用、広告媒体など、多様なシーンで展開されており、暗闇対策の新ジャンルとして、今後も多くの場面での活躍が期待されています。※「ナイトコンシェルジュ®」はオリジナルの空間演出法として特許出願済、商標登録済です。ナイトコンシェルジュサイトhttps://humorous.jp/nightconcierge

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
365ブンノイチ

株式会社LOM

弊社は大学生と高校生を対象に「学びの機会」と「挑戦の機会」を提供できる学習プラットフォームを運営しております。オンライン教育を含む課外教育の市場は拡大しており、今後「学びのカタチ」と「キャリアのカタチ」は変革期を迎えます。私達はその変革期に対応できる人材が活躍できる環境を提供します。【サービスの特徴】・「学びの機会」は学習コンテンツ提供会社様と提携させて頂き、より専門的で幅広いコンテンツを提供します・「学びの機会」の課題である経済面では、学生がなぜ学びたいのかをアピールでき、親や知人、企業、教育機関から支援を募ることが出来ます・「挑戦の機会」としては学びの結果を繋げられるよう、学びの過程を評価対象とした人材採用に貢献します。スキルベースのジョブ型採用が主流になっていく採用業界に対応できるサービスモデルとなっていきます【強み】1. 専門的に学べる環境を実現するため、弊社は自社提供の教育コンテンツにこだわりません。より多くの学習コンテンツ提供企業様に参画頂き、win-winな価値を提供します2. 「支援モデル」は今の教育業界の中で新しい取り組みであり、一番の特徴です。昔の”図書カード”に近いサービスで、学生が受けたいと思う学習コンテンツに対して、私達社会人の方が”ギフト”として支援することが出来ます。3. ジョブ型採用、転職の活発化、業界の多様化に対応できる人材が重要視されていきます。弊社のサービス内では学生が学んだ過程がデータとして残ります。大卒以外のスキルや能力の可視化できるため、これらからのキャリア形成に適した個人データを集積できます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社LOM

株式会社ちょんまげ

・社名の由来:経営者の"志"や"夢"の実現を支援する、現代のサムライ集団を目指していることから、サムライをイメージする社名として「ちょんまげ」と名付けました。・スタートアップ、ベンチャー、中小企業経営者の夢を叶えるコーチング、組織力強化のためのコンサルティングを提供しています。・ここ最近日本では、ビジネスにフォーカスしたコーチングが広がってきていますが、ビジネスだけうまくいっても幸せを感じていない経営者も多く、弊社では経営者の仕事(ビジネス)、経済(収入・資産形成)、趣味・遊び、健康、人間関係、家族・パートナーシップ、学習・自己成長、住環境・ライフスタイルなど、人生全般の理想とする状態を描き、そこに到達するためのサポートを行っています。・主なサービス①社長のふくろう®︎https://fu-kurou.com/②とんでけ!ため息ちゃんhttps://tondeketameiki.com/※2020年8月17日リリース。Withコロナ時代を生き抜くために、経営者のみならず多くの方のストレス解消の場が必要なのではないかと思い、開発に至りました。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ちょんまげ

NECVALWAY株式会社 事業戦略G

●【NEC VALWAY】  もともとは【VALWAY121ネット】として 2001年からヘルプデスクやコールセンターを中心にBPOサービスを提供しておりました。  2018年からは規模を拡大し【NEC VALWAY】として、  各企業の課題としてあった『 「WEB」と「BPOサービス」を繋ぐ運用の課題 』を解決する為、  WEBの解析運用に特化したチームを立ち上げ、新しいサービスを構築しました。 ●【事業戦略グループ】とは  事業戦略グループは自社の営業制度の構築や新しい仕組みや環境を検討するグループです。  事業の立ち上げ等を行うため、また現状のサービスの安定化を図る為、『新しいこと』を探しています。  また、自分たちがトライした『新しいこと』をお客様にもご提供できればうれしいです。 ●【WEB運用+コールセンター】  コンサルティング、WEBの構築と運用、WEB広告の掲載、流入してきた顧客データの管理、顧客からの問い合わせ、  そのすべてを1つの委託先に。パイロット不要のWEB運用連携型BPOサービスを提供します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
NECVALWAY株式会社 事業戦略G