- 更新:2024年01月24日
高校生の「やってみたい」を叶える、共創プラットフォーム - 教育現場の探究活動を支える共創パートナーになりませんか -
一般社団法人e-donuts

- EdTech
- 教育サービス
- 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- 教育研究機関
- NPO・NGO
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
今、公教育の現場においても、「一人ひとりが問いを立て、追求する探究的な学び」が注目されています。より一層不確実なミライを生きる子どもたちが、「知りたいこと」「やってみたいこと」を育み、叶える環境を作りたい。e-donutsは、現代の教育現場で奮闘する方々と共に、すべての探究的な学びの支援を行います。
提供リソース
高校現場への教育CSR活動・共創活動をしたい企業様に対して、当社が支援する高校とのマッチングや、共創プロジェクトの共同企画を行います。
解決したい課題
現代の高校現場では、生徒が自ら問いを立て、解決策を考え実行していく「探究学習」が注目されています。探究学習では、アプリ開発や、商品開発、モノづくり、地域課題解決ビジネスの企画など、生徒が自由で創造的なテーマに様々取り組んでいます。
しかし、生徒の自由な活動を実現するためには、学校内では様々な知見やリソースが不足しており、この解決には産学連携による共創を振興していく必要があります。
共創で実現したいこと
公教育における探究学習の課題を解決するために、企業の皆様との共創環境を構築していきます。具体的には、高校生が企業に自分たちのプロジェクトをピッチとして提案し、ヒト・モノ・カネ・情報いずれかのリソース支援を企業に求めます。支援・共創したいプロジェクトがあれば、企業は手を挙げ、支援成立します。従来の高校生ビジネスコンテストは、「ビジネスに限定されている」・「支援する形態がカネなど限定的」でしたが、当プログラムは「高校生のやりたいことであればビジネスの形に落とすことを問わない」・「支援や共創の形態が広い」という特徴があります。
企業側のインセンティブとしては、教育CSR活動としての広報・高校生への企業認知の向上・高校生との共創によるイノベーションの創発や、Z世代の価値観への深い理解などが考えられます。
求めている条件
・高校現場のプロジェクトを積極的に支援したい企業の皆様
・特に、次の業種に関連する企業の皆様:機械、化学、通信、IT、エンタメ、メディア、スポーツ、観光、エネルギー、インフラ、広告、金融、アパレルなど
企業情報
- 企業名
- 一般社団法人e-donuts
- 事業内容
- 当社は、京都発、公教育の探究学習を支援するソーシャル企業です。 主に高校現場における「生徒が自ら問いを立てて、追及する」探究学習において不足する知見やリソースを企業と共創することで補う産学連携プラットフォームを提供しています。
- 所在地
- 京都府京都市西京区大原野上里北ノ町907-9
- 設立年
- 2023年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら