- 更新:2024年10月03日
日本経済再興の最後のチャンスとも言えるWeb3事業を共に盛り上げることでWeb3の社会実装を果たして、もう一度世界における日本のプレゼンスを高めたいです。
株式会社Swandive

- web3・NFT
- 事業提携
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 中小企業
- スタートアップ
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
ウォレットの存在を受け取り手に意識させることなくNFTを配布することができるサービス「2.99」を2023年5月にリリースしました。
現在は、このWeb3事業にリソースを重めに割り振っています。
代表が長年ネット業界に身を置いていたこともあり業界のトレンドに対して敏感で、また事業立ち上げに対する知見も有しているため、こうした新しいトレンドとその事業性を見極めて早々にプロダクトを作ることを得意としています。
提供リソース
上述の「2.99」は、NFTを活用したマーケティング支援のプラットフォームなので、これを応用してWeb3事業に進出したい/検証したいと検討している企業様にはうってつけのサービスであると自負しております。
解決したい課題
Web3の社会実装には、一企業が単発で行うNFT配布キャンペーンみたいなものでは何の影響もありません。
自社のことだけを考えればこれで十分ですが、日本が置かれている崖っぷち感を鑑みると現状のようなスピードでは他国に圧倒されるのは目に見えています。
となると、草の根運動的な実装ではなく、ある程度まとまった単位で一気に進める必要があると考えています。
したがって、業界を横断して取引がある企業様とパートナーとなりたいと考えています。
あるいは、絶大な影響力を持つような業界におけるシェアの高い企業様もフィットするかと存じます。
共創で実現したいこと
業界を横断した取引先を有する企業様、あるいは業界に影響力を有する企業様とパートナーになり、その業界丸ごと一気にWeb3化していきたいと考えています。
したがって、前者の企業様の場合は取引先に対して対等に意見が出せる関係が必要です。
御用聞きのような立場でただ取引先の要望に応えるだけのビジネスをしている企業様はおそらくマッチしないと考えます。
後者の企業様も場合は、ステークホルダーが少なくなる分スピーディに事が進められると考えます。
求めている条件
弊社がWeb3で大儲けしたいマインドではないので、このマインドに合う企業様とパートナーになりたいと考えています。
共に日本経済の再興に寄与したいことが大前提であり、利益はそれに付随するという優先順位をご理解いただけることを条件として提示させていただきます。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 放送
- 新聞
- スポーツ・フィットネス
- イベント
- 観光
- 広告代理店
- 地方紙・ローカルメディア
オープンイノベーション実績
第61回愛媛マラソンにおいて愛媛新聞社との共創により完走証をNFTとして配布する取り組みを実施しました。
完走者約9,000名の内、3割のランナーに受け取っていただけました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000045244.html
企業情報
- 企業名
- 株式会社Swandive
- 事業内容
- ・Web2.0とWeb3の間を埋めるマーケティング支援サービス「2.99」の開発・運営 ・スタートアップの事業立ち上げ支援
- 所在地
- 東京都江東区豊洲3-6-8-1521
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら