- 更新:2024年02月28日
デジタルグッズ配布基盤とともに、 地方の集客課題解決につながる事業を創出しませんか
株式会社YUKIMURA

- web3・NFT
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
AUBAからのメッセージ
清水晴紀
地方創生、集客課題などに取り組む「株式会社YUKIMURA」が、オープンイノベーションによる新規事業創出に挑戦されています。代表自身の過去の経験から、日本文化や伝統に対しての想いがとても強く、ゲームイベント「トレジャーGO」をはじめとした最新の技術を活用することで、地域における様々な課題解決を目指しています。ゲームパッケージのリソースをはじめ、ゲーム開発全般のノウハウもあり、「地方創生」のキーワードに合う様々な企業様とイノベーションの可能性があると考えております。興味のある企業様はメッセージをお送りいただければと思います!
自社特徴
私たちは、デジタルトレジャーハント事業 「トレジャーGO」を展開している企業です。
「トレジャーGO」は、位置情報にデジタルトレジャーを設置し、
多く集めたプレイヤーに豪華賞金を贈呈するゲームイベントで、
日本の地方創生に貢献するために一事業として立ち上げいたしました。
代表白江の祖母や親戚は伝統工芸品「丹後ちりめん」の職人で、
父の家系も板金会社であったことから、実体験を通して日本文化に貢献したいという想いが人一倍強く、これまでも伝統工芸を未来と世界に繋ぐため、様々な活動を行ってきました。
今後「トレジャーGO」であったり、ゲーム開発のノウハウを活用して、
日本全国に人々が訪れるような、地方創生につながるサービス開発や、
社会貢献へにつながる活動を行っていくため、
パートナー企業様の技術・知見をお借りすることで、
よりスピーディーに事業展開を行っていきたいと考えております。
提供リソース
●ゲームイベント「トレジャーGO」のパッケージ提供
(具体的には下記3ステップで、現実世界×デジタルで宝探しを行います。)
・LINE@でプレイヤー登録
・現実世界で、宝の場所を探し秘密コードを見つける
・より多く見つけたプレイヤーに賞金を贈呈
●デジタルグッズ配布基盤(特許出願中)
●その他ゲーム開発のノウハウ
解決したい課題
「都心から地方へ」
「地方の集客課題の解決」
堰を切ったかのように戻ってきたインバウンドの恩恵を受けている業界も多く、
2022年前半まで月間20万人程度だった訪日外国人は、23年前半までで207万人とコロナ禍以前の7割程度まで回復しています。
しかしながら、主要観光地以外の地方では、集客の問題を慢性的に抱えており、
具体的にその解決策を模索している事業者や団体も多くいらっしゃいます。
そのような課題を抱えている全国の事業者に対し、我々のサービスを活用することで、
「日本中に人々が訪れるような仕組み」を作り上げて行きたいと考えております。
共創で実現したいこと
「 日本中に人々が訪れるような仕組み作り」
「地方を盛り上げるような取り組みへの貢献」
各業界の企業様とともにリアルな課題を捉え、業界課題を解決するサービスを
生み出し、社会課題の解決と社会貢献に繋げていきたいと考えています。
<共創イメージ例>
●地域活性化の取り組み
→地元企業様と協力し、地域活性化につながる新しいイベントの企画
●観光産業への寄与
→観光業界や交通インフラ業界、宿泊業界の企業様と協力し、顧客が各地を周遊できるような事業創出や、日本の旅行価値向上のための取り組み
●文化、芸術を広める取り組み
→自治体や、文化、芸術に知見のある企業様と協力し、日本文化を広めていく取り組み
●若年層向けの新しいサービス提供
→ゲームやアプリを活用し、若年層向けにサービス展開を考えている企業様と新しい事業創出の取り組み
上記はイメージの一例ですので、さまざまな業界の企業様とお会いしディスカッションを重ね共創イメージを膨らませていきたいと思っております。
求めている条件
● 地元を盛り上げたいと考えている企業様
● 地方創生に取り組んでいる企業様
● 全国各拠点に事業所を持っていたり、サービス提供を行っている企業様
● 観光分野で事業展開をしている企業様
● ゲーム業界の知見に親和性を感じていただける企業様
その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは
さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ゲーム
- イベント
- 音楽
- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 旅行
- インバウンド
- 観光
オープンイノベーション実績
デジタルグッズ✖︎実店舗(イベント) でのオープンイノベーション事例は多数あります。トレジャーGOのゲームパッケージのオープンイノベーションは今後強化してまいります。
Web3カンファレンス「WebX」にて、アクセンチュアとデジタルグッズガチャを設置
https://thebridge.jp/2023/07/yukimura-bridge-run-poap-event-at-webx
浅草Ekimise7階にて、京彩まるやまグループの子会社たんす屋とデジタルグッズガチャを設置
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000123671.html
日本最大級のベンチャーサミット IVSにて、芸妓さんのアートのデジタルガチャを設置
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000073152.html
企業情報
- 企業名
- 株式会社YUKIMURA
- 事業内容
- NFTグッズ配布システム NFTDrop(特許出願中)を基盤に法人様のNFT配布や販売に関する課題を解決するWeb3ベンチャー企業です
- 所在地
- 大阪府堺市東区白鷺町1丁6-10 305
- 設立年
- 2023年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら