• 更新:2023年02月06日

日本の安全保障「食」(生産量維持拡大)&「健康寿命延伸」(低栄養・サルコペニア・ロコモティブシンドローム)課題解決の為に、美容・スポーツヘルスケア産業分野にミルクあまざけで挑む!! 同じゴールを目指せる企業福利厚生・営業販売パートナー募集中です!!!

株式会社Milk Lab.

株式会社Milk Lab.
  • 地方創生
  • 飲料・酒類
  • 発酵
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
株式会社Milk Lab.

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ミルクプロテインあまざけは牛乳を米糀で発酵分解した新しい乳飲料です。

冷凍化し賞味期限延長&フードロス+プラゴミ問題解決にを目指し「フローズン優乳甘酒」として拡大普及に取り組んでいます。

このミルクプロテインあまざけには、「肌弾力+骨格筋量アップ」「抗疲労」「腸内細菌叢バランス向上」という機能性を備えています。

オリンピックメダリスト選手からアスリート、美容健康の意識の高い方まで幅広くご活用いただいております。

利用者の多くは「骨格筋量が増えた」「ほうれい線が薄くなった」「疲れが取れた」「ぐっすり眠れるようになった」「お通じが良くなった」「花粉症や風邪をひかなくなった」などのお声をいただいています。

私たちはオリパラを通過点に2027年の宮崎県国体を見据え、「世界一パラと高齢者に優しい宮崎県」をレガシィにすべく、

新しい6次産業化、共生ホストタウン宮崎市の地域活性化に取り組んでいます。

製品:フローズン優乳甘酒

技術:乳糀発酵分解(特許登録番号:第65939830号)

サービス:宮崎市観光・合宿キャンプなどの地域コンシェルジュ、パラを含むアスリート食支援

自社ターゲット:3~50代女性、主に体調の優れない方、アスリート、筋力低下を予防したいシニア層、摂食障害、大腸性疾患等

提供リソース

●自社製品の提供 ・フローズン優乳甘酒各種 https://milklab.co.jp/

●サービスの共同企画 ・健康寿命を延伸をテーマにした自社製品とのサービス共同企画

●当社が保有する技術/ノウハウの提供 ・乳糀発酵分解(特許登録番号:第65939830号)技術

解決したい課題

「少子高齢化対策&国内生産力アップをセットでしなければ日本消滅」

=まずは若年層の負担を軽減すること

=その為には元気なお年寄りを増やし高齢者医療費の削減&貴重な若年層労働力の無駄を無くし労働力確保+後継者育成

=その為に美容健康寿命の延伸と国内労働生産力を上げる(特に食)

=その為に国内原料で高付加価値製品の創出とエビデンス確保

これが我々の目指すビジョンです。

弊社は「生産者の生活を守り消費者の健康寿命を延伸する」ために今の事業を展開していますが 現状自社だけではミルクプロテインあまざけを必要とする全ての人に価値を届ける事ができていません。 そこで一緒にミルクプロテインあまざけを販売してくれる、健康寿命の延伸に取り組むパートナー企業を募集します。

共創で実現したいこと

現在は主に以下のテーマで共創したいと考えています。 ①食生活/運動習慣の改善による健康寿命延伸の実現 『いつ』『何を』食べるかによって、食が人に与える効果・影響は大きく変わると考えています。 そこでパートナー企業様とミルクあまざけを必要とする人に届ける事によって 一人ひとりに合わせた健康の実現を提供していきたいと考えております。

求めている条件

・営業リソースに強みをお持ちで自社ターゲット顧客の販路を持っているor販路を開拓できる企業様 ・自社製品「ミルクあまざけ」とサービスの共同企画/共同販売が可能な企業様 ※私たちは、「まずは会ってみる」ことを大切にしています。 そのため、可能性を狭めず、多様な技術・アイデアをお持ちの方とお会いしたいと思っています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • 飲料・酒類

オープンイノベーション実績

https://milklab.co.jp/category/info/

https://furusatomeihin.jp/2020/sousei.php

http://www.japan-gift-awards.jp/arcive2021.html

https://www.rakuten.ne.jp/gold/gmlabo/

企業情報

企業名
株式会社Milk Lab.
事業内容
ミルクプロテインあまざけがどう人々の美容・健康に寄与しQOLを高めるのか研究分析を進めながら製造販売をしています。同時に地元や国内の米・乳消費量拡大に貢献することで生産者を守り、利用者が美しく美味しく生活を豊かにすることを目指し少子高齢化・外貨獲得を目指しています。
所在地
宮崎市松橋2丁目4番31号 宮崎県中小企業会館5階508号
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ファイテン株式会社

弊社は健康商品・機材をご提供しているメーカーになります。 <スライド写真①> お客様のセルフボディケア:ご自身で継続的な体のケアに使って頂ける製品作り を主として掲げ、テーピング・マッサージローションといったケア用品を中心に展開しております。 代表的な商品として、RAKUWAネックという健康ネックレスを販売しており、多くのアスリートから一般の方にご使用頂いております。 上記の他にも【健康を支える】をコンセプトに生活に即した日用品 【お水・健康食品・アパレル・サポーター・化粧品・寝具等】から健康機材を展開しております。(https://www.phiten.com/about-phiten/activities/) ■国内専門店 170店舗 海外専門店 114店舗 展開 <スライド写真②> 小型・大型の健康機材から弊社独自のオリジナル機材を展開。 最近では健康機材を用いたサロン展開も行っており、健康づくりをより身近に 感じていただけるスペース提供を行っております。<スライド写真③> ■ご自身が愛用されているアイテム・車・空間にファイテンの技術を付加することのできる最新技術「ナノメタックスコーティング」が展開拡大中。介護・医療施設からホテルや分譲住宅まで、幅広い施設にも採用頂いています。また脳梗塞リハビリセンターを運営する株式会社ワイズとの共同検証で、「筋緊張の緩和」「疲労回復効果」「集中力の向上効果」が示唆されています。<スライド写真④> ■〚美しさは、健やかな素肌から〛 世界初※1、純金配合無添加※2基礎化粧品の製造 金を水中にナノレベルで分散させた水「アクアゴールド」を使った基礎化粧品も展開しています。お客様のお悩みに合わせた商品開発を行なうため、京都の自社工場で製造し、安心、安全な品質をお届けします。 ※1独自のアクアゴールド技術を世界で初めて化粧品に採用 ファイテン調べ ※2パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、タール色素フリー (https://www.phiten-biyouto.com/)  ■主な取引先様 <スポーツ事業者様,宿泊・温浴事業者様,介護事業者様,治療院様,美容室様>等。最近は上記の他に該当される企業様も非常に多く、幅広い業種のお客様とお取引いただいております。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
ファイテン株式会社

株式会社ソーイ

300年近く麹製造、清酒醸造、醤油醸造と代々継承されてきた発酵の伝統技術を活かすことを根幹に先代が新たに創業しました。創業以来、開発の基本はごみを出さない製品を開発することであり、継続しています。地球環境の影響で当たり前に買えていたモノや素材がレアになり、レアなものは更にレアになってきていることで、時流はよりサステナブルであることが求められて来ていると思います。弊社では発酵技術を「ごみを作らないアップサイクル」に活用して、人間優先の商品から、循環型経済を確立することを目指し、次の三点を主に行っています。1.食べにくい、美味しくないという心理的障壁で廃棄素材となっていたものを食品や新たなる商材へのアップサイクル。2.国連憲章に掲げられている健康を意識した製品を消費者にお届けし、循環型経済を確立する食品素材の開発と販売 。3.素材全てを利用し切るための発酵技術をベースとした戦略マーケティングのコンサルティング。当社では最低でも数百年以上の食経験のある菌や麹を使っています。 現在までに経験のある残滓はコーヒー滓、ビールやウィスキーなどのモルト滓、カカオハスク(カカオ豆の殻)、茶殻で、植物性材料の処理を得意としています。醸造家のDNAを受け継いでいる当社では発酵について、「美味しくない素材を美味しくし、同時に毒消しをする方法」として捉え、その発酵技術でアップサイクルと同時にごみを発生させない利用方法を確立しています。その技術名と製品群はUP 0 TECH®と言い、商標も取得しました。このごみを作らないアップサイクル事業にご賛同頂ける企業様との協業を要望しています。また2024年3月から東京大田区にパイロットプラントレベルの製造所を設置しましたので、OEMで受託加工も致します。一方で、これまでの社歴で培ってきた、化学系素材を使用しない食品材料として、パンや麺などの小麦粉製品向けで、パンのしっとりふんわり感や麺の茹で伸び遅延などの効果を持つ特許製品(詳細は別記にて)の製造販売もしています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ソーイ