欧州20数か国で認知、200以上のエビデンスを持つ、乳酸菌の概念を変えた乳酸菌「ナリネ菌」を使って、 フード・マイノリティの人たちが食べられる商品=世界中の人たちが食べられる商品の考えを軸に、安心して安全に食べれるオリジナル商品を作り、商品化して全国に広めたい。株式会社DOYAKAIプロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容<事業内容>Japanese Heart事業部・日本初で日本唯一!食の有識者監修・推薦によるフード・マイノリティのための総合店舗検索サイト Japanese Heart/Japanese Heart Online Shop運営やWEBアプリ運営 →全国1,200店舗掲載計画で構築中 →フード・マイノリティの人たちでも安心で安全な食のインフラネットワーク →オンサイトでの販売ネットワークの構築Beauty Health事業部・ナリネ菌商品企画「NARINE」企画販売 →商品化第1弾世界中の人たちが食べられる!三ツ星ジェラート販売 ジャパン・フード・セレクション第86回グランプリ受賞! →食品メーカーを企業軸として事業転換予定Grow Up事業部・食の有識者のキャリアアップ講座「MIND YOU」運営IT/Web Support事業部・WEBサイト、WEBアプリ デザイン制作~運用保守・IT人材 IT企業サポート、IT請負業務Others・コンサルティング/サポート・新人研修・有識者養成・講演、取材、執筆など提供リソースBeauty Health事業部で、誰かがではなく、誰もがに意識をしながら、フード・マイノリティの人たちが食べられる商品=世界中の人たちが食べられる商品になるという考えを軸に、安心して安全に食べられる商品を開発するプロジェクトを立ち上げました。さらに、差別化で乳酸菌の概念を変えた乳酸菌「ナリネ菌」を使って、美味しいだけでなく、美健康の「腸活」にもつながる商品にしました。世界中の人たちが食べられる!三ツ星ジェラート発売開始 11月6日バニラ、チョコレート、抹茶ヴィーガン対応乳酸菌(ラクトフリー)入り、アレルギーフリー(大豆以外)、グルテンフリー、オーガニック認証、添加物不使用、保存料不使用、白砂糖不使用、動物性骨炭不使用、ハラルフード笠井 亮人代表取締役新しい働き方と新しいビジネスモデルの構築。資金調達を含めたビジネスパートナー開拓。次世代に普遍的な衣食住でのビジネスを繋げて、日本だけでなくSDGs、フードロス、社会貢献に向き合っていく。
AI×フェムテックのプロダクト「従業員向けヘルスケアアプリ」「女性向けIoTデバイス」を開発しており、誰もが平等に働ける世界の実現を目指しています!株式会社スルミプロダクト(製品)共同開発共同研究事業提携事業内容AI×フェムテックで、女性が活躍する社会創出のための事業を展開しております。中心事業として女性従業員向けのヘルスケアプロダクト開発を行っています。メンタル相談を気軽にできるAIチャットボットや生理管理、表情解析のアルゴリズムを活用したモチベーションチェックなどの機能を搭載しております。また、女性特有の悩みは労働環境に限った話ではありません。日常生活においては、バイタルデータや防犯などの機能を搭載したIoTデバイスの開発を行っております。提供リソース・AI画像認識、感情認識等の技術・ユーザーのバイタルデータ・パーソナルレコメンド石塚つばさ代表取締役CEOすべての人が平等に生きられる世界の実現
300年続くお米農家が、自社の米粉を使って「グルテンフリーきな粉クッキー」や「ペット用のクッキー」も開発しました。 国内・海外輸出販売パートナーとカラダに優しいお菓子を広め、人間もペットも健康に寄与する世界をご一緒に作りましょう!おおのファーム株式会社事業提携資金調達したいプロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容【事業概要】●農業生産:お米は、農薬削減栽培で野菜は、農薬化学肥料不使用で栽培しております。●食品加工品開発:卵不使用でのいちごクッキー ・グルテンフリーの玄米きな粉クッキー ・ペット用グルテンフリークッキー、無添加農薬不使用野菜のチップス「ベジタ棒」 などのの商品企画販売、及び上記のOEM受託事業●卸売業クッキーやお米の小売店向け卸売業●小売店・ネット販売・リアル小売店舗の経営自社のお米クッキー以外にも 農家仲間のドライフルーツ・ハーブ商品などの販売をしています。自然食品店のような小売店です提供リソース●加工品製造販売 低アレルゲン、無添加を特徴とした「農家のおやつ」を独自開発ターゲットを絞って強く訴求しているOEM、受託、商品開発 デザイン制作受託パッケージ選定や販路開拓アドバイスまで トータルプロデュースが可能です。ペット向けクッキーの開発経験から、製造認可食品表示などのノウハウも提供可能2020/7−9月まで 「食の6次産業化 プロデューサー」レベル3受講済●小売店 奈良県随一の高級住宅街「富雄駅徒歩8分」に自宅田んぼ畑があり2019年自宅小売店を開業 この立地を生かしアッパー層に対して、販売が可能です●農業 ・お米、野菜の栽培技術、経営、販路開拓のノウハウ提供・小規模中規模農家を中心として北海道から沖縄宮古島までのネットワークお米、野菜、果樹、野菜多品目農家、有機JAS、慣行農家まで多彩・上記農家からの仕入れ、共同出荷が可能大野收一郎代表取締役
当社のゲーミフィケーション(+エンタテインメント)アセットへ企業課題・社会課題をかけあわせて解決させる事業共創株式会社セガ エックスディープロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容クライアント企業様および生活者の皆様の事業課題や社会課題をゲーミフィケーションを中心にしたエンタテインメントのノウハウ/ナレッジを武器に解決するセガのグループ企業かつ電通の関連企業です。◆事業領域:・DXソリューション事業:企業のDXにゲーミフィケーションやエンタテインメント観点を活かして従来と異なるアプローチで貢献いたします。・SaaS事業:自社のSaaSでCRMへゲーミフィケーションと提供できる仕組みをご提供いたします。・マーケティングソリューション事業:ゲーム企業様やナショナルクライアント様のマーケティングをエンタテインメントの知識やセガのアセットを活かして実施いたします。・教育事業:企業と教材を制作したり、CX SchoolをはじめとするゲーミフィケーションやCXを学べる自社講義をご提供させていただきます。◆弊社の提供価値 ゲーム事業開発/ゲーミフィケーションのノウハウを活かして、 各社様のマーケティングと新規事業開発をワンストップでご支援いたします。・新規顧客層への興味関心喚起 ・既存事業のファン育成 ・新規事業による新たな収益軸創出などに貢献できます。提供リソース①:ゲームビジネスで培った人間の行動心理に基づく、「夢中にさせる」「心を動かす」ゲーミフィケーション・UXノウハウ②:立ち上げ時の事業戦略からマーケティングおよび運用まですべてが設計できる実行力 ゲームビジネスで培った開発力(アプリケーション/HTML5/ハードウェア/オフライン施設)③:WebARでのアプリが要らないAR技術④:Googleのパートナーに選ばれるセガグループを活かしたインフラ構築力⑤:セガグループ/電通グループ/DLE様を中心とするパートナー、3社のIPの拡販(要詳細は権利元確認)伊藤真人取締役執行役員COO生活者の課題や社会課題を、エンターテインメントアプローチによって持続可能な事業へと昇華し共に解決していければと思います。お気軽に情報交換のご連絡を頂戴できればと思います。
「誰かと共にー。」 "働きにくさ"という社会課題に向き合いながら、多様な主体による共創を前提に、ワークシェアコミュニティ、地域×企業によるコミュニティの創造と運営などに取り組んでいます。非営利型株式会社Polarisプロダクト(製品)共同開発共同研究事業提携事業内容・地域と企業の協働 ・地域人材との連携 ・コミュニティベースの事業構築 ・コミュニティ形成 ・社会価値創出 ・インクルーシブな働き方 <表彰歴> 令和元年度東京都女性活躍推進大賞 地域部門 大賞受賞 グッドデザイン賞2016(リクルートとの協働)グッドデザイン賞2019 ベスト100(東京建物との協働) 第1回グリーン・オーシャン戦略大賞 銀賞受賞(リクルートコミュニケーションズ「引っ越し先の情報を対面で」として)提供リソース地域コミュニティとのゆるやかなつながりのデザイン、地域人材が参画するしくみづくりが特徴です。それらは時間はかかりますし、コントロールが効かないことが前提となりますが、だからこそ、「外からきて何かやって、事業が終わったらいなくなった」とならなず、「自分たちにとっても大切なこと、自分たちのこと」とすることができます。市川望美取締役ファウンダー/Chief Story Officer寛容で創造的な社会づくりに向けた貢献、一人一人が本質的な自分らしさに根差したライフキャリアを育むことを支援する、自分の人生を生ききる。
ハイスペック次亜塩素酸水生成装置【KHM-1】の活用パートナー募集!株式会社幸立工業中小企業事業内容次亜塩素酸水は、ノロウィルスやインフルエンザ等のウィルスを死滅するこができ、人体に無害なため、食材や調理器具、手指やベビー用品、ペット用具の除菌・消臭に使われています。 「KHM-1」は1回のセットで毎時360ℓの次亜塩素酸水を生成することができ、幅が約20cmというコンパクトサイズのため、食品工場や保育施設、老人介護施設などにちょうど良い大きさとなっています。 高濃度の次亜塩素酸水をたっぷりと生成できるため、HACCP対策としての導入にもおすすめです。提供リソース・次亜塩素酸水生成器【KHM-1】 販売・製造・リース・レンタル・OEM供給竹内寿光課長次亜塩素酸水を用いての衛生管理についてのご提案をさせていただきます。
<Ruleless Studio=ルールレススタジオ>のミッションは、日本と海外のテキスタイル産業をつなぐための拠点とコーディネーター機能を持っているスタートアップコンサルティング会社です。 当社は、史上最初OxO(Online mix Offline)テキスタイル・ファッション産業エコシステム(生態系)アイデアの発案者です。 #FabricArk=#ファブリックアーク=#布料方舟(日本製テキスタイル・繊維産地文化がコア価値として活かして、ニューコンミュニティ) カンパニーです。株式会社ルールレス・スタジオ自治体プロダクト(製品)共同開発共同研究事業内容Ruleless Studio(ルールレススタジオ)についてRuleless Studioは、日本と海外のテキスタイル・ファッション産業をつなぐ“文化通訳”として、ものづくり・人材・情報の国際循環を支えるスタートアップ型コンサルティング企業です。私たちは、業界初となるOxO(Online × Offline)型のテキスタイル産業エコシステムを提唱・実装し、デジタルとリアルを融合した産地開発、クリエイター育成、B2B市場支援の新しい形を創出してきました。#FabricArk(ファブリックアーク)は、メイド・イン・ジャパンの地域文化や技術を“物語”として再構成し、国内外の才能や企業と共に価値を育む「ニューコミュニティ」構想です。Ruleless Studioは、地域産業とグローバル市場の橋渡しを担う〈文化通訳〉として、言語・背景・価値観の違いを超えた共創の場を築いています。SNSや業界メディアでの発信を通じ、産業知を広く共有しながら、多文化・多世代の才能とのネットワークを拡大中です。次世代のものづくりと、国際社会における日本産業の新たな立ち位置を再定義するパートナーを、私たちは常に歓迎しています。提供リソーステキスタイル(繊維)・ファッション産業の川上から川下全般知識を活用して、最新デジタルトランスフォーメーションの枠で、クライアントとパートナー様と一緒に、新たなOxO(Online mix Offline)テキスタイル・ライフスタイルビジネスエコシステムを立ち上げます。唯一同じ産業内の川上から川下まで、斬新な連携の形を立ち上げ、異業種と連携した際に、一番目立て・面白い作戦の協力者となります。コア価値のテキスタイル・繊維産業のKnow-howを活かして、唯一アウトバウンドとインバウンド(英語圏・北京語圏)戦略を同時に提案・実行できるスタートアップコンサルティング会社です。蘇泳宜代表取締役社長繊維産業を特化して、史上最初川上から川下までコネクションを活かして、実際日本製生地・製品・繊維産地文化がアウトバウンドへの協力、また、ライフスタイル産業のセンスを生かして、アッパーゾーンのラグジュアリーバイヤーと消費者のインバウンド事業の戦略アドバンスの専門コンサルティング会社です。
テレビ朝日グループのITデジタル領域を担う専門会社として、テレビの枠を超えた新たなビジネス領域を展開しています。 デジタル技術と無限に広がる創造力で、新しいエンターテイメントを生み出したいと考えております。株式会社テレビ朝日メディアプレックス自治体プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容テレビ朝日、テレビ朝日系列局の番組やWebサイト、データ放送等を含めたデジタル領域を全面的にサポートしています。 「テレビ」×「デジタル」の領域で培われた豊富なノウハウを様々なビジネスに転換し、テレビの枠を超えた新たなイノベーションや新規事業の開発に携わっています。 また、テレビ朝日グループのオンラインメディアをベースに、デジタルがもたらすテレビの革新とIT領域を複合したサービスや、新しいエンターテインメントを生み出し続けています。 クラウド事業では『AWS認定アドバンスドコンサルティングパートナー』としてテレビの枠を超えたAWSクラウド構築・導入支援をトータルサポートします。また、2021年10月には国内初の『AWS Digital Customer Experience Competency』を取得しました。---MESSAGE--- 1.お客様のニーズに柔軟に対応し、時代の変化を的確に捉え、 お客様と共に進化しながら、デジタル技術がもたらす無限の可能性を追求する集団。 それがテレビ朝日メディアプレックスです。 2.我々はデジタル技術の革新の中で、常に進化し、常に挑戦しつづけ、 デジタルの力でお客様と共に時代を切り拓き、 お客様と共に未来を創る企業でありたいと考えます。 3.テレビ朝日メディアプレックスはデジタル時代の力強いパートナーとして、 お客様の変革と進化を支援することをお約束いたします。 提供リソース・デジタルコンテンツの企画制作・SNS運用プロモーション、コンサルティング テレビ局(キー局・地方局含む)のSNS運営をトータルサポート。SNSを活用した番組プロモーションノウハウが豊富。・インフルエンサーマーケティング テレビ局や飲食グルメ業界、イベント、エンターテイメント領域のインフルエンサーが多数在籍・AWSのクラウド総合支援サービス・オンライン、Eラーニング事業の企画運営・Webサイト制作、CMS構築、クラウド構築のワンストップサービス・XRコンテンツの企画制作、メタバース関連事業、バーチャルイベント企画運営・「NFT」事業テレビ番組およびそこから派生するコンテンツ(報道、スポーツ、アニメ、ドラマ、アート、料理、音楽など)の映像・静止画など、NFTに適したコンテンツを選定し、R&Dを繰り返しながら、NFTマーケットに求められるコンテンツを提供織田 裕之プロデューサー
合同会社ABILITY.Labo資金調達したいスタートアップ事業内容私は福祉事業を14年経験し、繊維の街「荒川区」に着目しました。障害者が普通雇用で働ける、繊維と藍染を融合した製造と販売をコンパクトにすることで少コストで販売促進できる行政、大学、民間の力を使い人流を生み出すことを荒川区に提案できます。また障害福祉サービスと自費サービスを組み合わせることによるオーダーメイドサポートプランを富裕層に提案する。主に中央区の富裕層への提供することで安定した収入を得られます。しかし弊社はまだ資金のない小さな会社です。信用も無ければ実績もありません。しかし私には経験や介護福祉士としての技術があることを活かせると確信してます。その障害者へのアクションとして全日空が起こしているプロジェクト、マースプロジェクトへの参画を目指しており、販売促進へのパイプもあります。提供リソース私は福祉のリスクに対し最高のコンプライアンスポリシーを持っています。それが私の正義であり、裏切りは最大の敵です。 私には声をかけてくださった方は全て私の家族のような大切な方です。 私に投資をする企業様、経営者様は私の家族となり、一緒に歩むことをお約束します。また14年間培ってきた福祉業界の仕組みを熟知しており、販路をどのように開拓すべきか、どこに営業することが望ましいかがわかり、顧客確保が円滑に進むことをお約束出来ます。吉野公篤代表社員すべて社員を幸せに、そこからはじまる。
stellar株式会社スタートアップ事業内容AI・NLP(自然言語処理)をメインコア技術として、通常業務で活用するメールやチャットのテキスト内容を自動リアルタイムで監査し、「無自覚なコンプライアンス違反」「ハラスメント系問題発言」「インサイダーやキックバックなどの犯罪行為」を検知し未然予防並びに早期発見・証拠捜査(デジタルフォレンジック)を支援するテキストアーカイヴAI監査システムを開発しております。加えて、システムだけではなく、通常のコンプライアンス研修やBCP対策(不祥事などの異常事態に備えた対策)まで対応出来るよう事業拡大中となります。提供リソース・AI・NLPの先進技術・不祥事発生リスクに対する知見とその対策に関する知見・組織ガバナンス・コミュニケーションツールの適切な使用方法などの知見
「新しい時代の売り場」を作るためのパートナー大募集! 店舗課題を解消する商品を共同開発/共同展開しませんか?株式会社フロウプロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容弊社は、店頭什器の企画開発力を強みに、食品/飲料メーカー様をはじめ多くの大手企業様からご依頼を受け、あらゆる売り場の活性化を支援しています。 様々な業界の店舗マーケティングに関わってきた実績から、業界独自の課題に対応した什器の開発も多数手がけており、独自性のある売り場を作ることが可能です。 <開発什器例>・環境配慮型什器(地球環境だけではなく、働く人や働き方にも考慮した什器を開発)・売場別の販売量をリアルタイムで把握できる販売量センサー(売上向上) 今後は自社だけではなく、様々な業界の企業様と積極的に共創することで、新しいアイデアや技術を積極的に取り入れて、あらゆる業種業態の店舗へ「新しい時代の売り場」を提案できる体制を整えたいと思っています。 提供リソース・業界ごとの店舗マーケティング知識、ノウハウ ・店舗什器に関するオリジナル商品の企画開発力 ・大手食品/飲料メーカーへの顧客基盤小林秀雄代表取締役世の中に無い,まだ気がついていない商品・サービスを時代を読み解き提供する。具体的な例として、『クロスウォーマー』がわかりやすい事例です。缶詰を火で炙ってはいけないという一般常識を破って、ゆっくりキャンドルで温める新しい家飲みの食シーンの提案に成功しています。
AIとロボットの組合せによる省人化、自動化の推進OSARO合同会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容OSAROはディープラーニング(深層学習)を利用し、産業のロボットの生産性と汎用性を高めます。OSAROの高性能画像認 識システムにより、従来型のシステムでは対応できなかった大量・多種類の製品を扱う倉庫向けアプリケーションを自動化するこ とができます。OSAROの高性能ロボット制御・画像認識システムは、手作業にかかるコストを削減し、受注処理精度を高める ことにより、運用生産性を向上させます。提供リソース・AIによる画像認識システム1. 比類のない物体認識機能を提供します。OSARO Visionは、他のシステムでは検知できないボックスの中に バラ積みで認識が困難な製品も検知できます。食品、化粧 品、医薬品などを含む何千個ものSKUを取り扱う工程も、 OSAROなら自動化が可能です。OSAROの最新技術を搭載した画像認識システムは、把 持点の算出に1秒もかかりません。最近の性能評価では、 OSAROは1,500個以上の見たことのない品目についても 97%のピッキング精度を実現し、 1時間当たりのピッキング 数(PPH)はピーク時に1,000個、平均で650個を達成しま した。2. OSAROの独自の画像認識・制御ソフトウェアは、取り 扱う品目に自動的に適応し、サイクル時間を短縮。壊れやす い製品は丁寧に取り扱います。包装、キッティング、仕分け 装置への投入、プレーシングのための高速で正確なソリュー ションを実現します。3. OSAROのシステムは継続的に学習と更新を行い、ロ ボットの生産性を高めていきます。 人手によるロボットプログラミングやVR技術、その他の高 額で非効率な人手の介在は必要ありません。4. OSAROの開発者向けAPIは、既存の倉庫自動化システム とシームレスに統合しながら、業界標準の産業ロボット、カメ ラ、グリッパーの性能を高め、倉庫の柔軟性を実現します。京田ジョセフSales Development Associate少子化の中でも最新テクノロジーにより企業成長率に貢献すること、諦めていた自動化を可能にすることで人の単純労働をなくすことに使命感を持ち業務に取り組んでおります。