様々な領域の企業が登録しています!

新たに登録、PRページ更新された新着企業をピックアップ!

株式会社DOYAKAI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
笠井 亮人
笠井 亮人代表取締役

新しい働き方と新しいビジネスモデルの構築。資金調達を含めたビジネスパートナー開拓。次世代に普遍的な衣食住でのビジネスを繋げて、日本だけでなくSDGs、フードロス、社会貢献に向き合っていく。

おおのファーム株式会社
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
大野收一郎
大野收一郎代表取締役
株式会社セガ エックスディー
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
伊藤真人
伊藤真人取締役執行役員COO

生活者の課題や社会課題を、エンターテインメントアプローチによって持続可能な事業へと昇華し共に解決していければと思います。お気軽に情報交換のご連絡を頂戴できればと思います。

非営利型株式会社Polaris
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
市川望美
市川望美取締役ファウンダー/Chief Story Officer

寛容で創造的な社会づくりに向けた貢献、一人一人が本質的な自分らしさに根差したライフキャリアを育むことを支援する、自分の人生を生ききる。

株式会社ルールレス・スタジオ
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
蘇泳宜
蘇泳宜代表取締役社長

繊維産業を特化して、史上最初川上から川下までコネクションを活かして、実際日本製生地・製品・繊維産地文化がアウトバウンドへの協力、また、ライフスタイル産業のセンスを生かして、アッパーゾーンのラグジュアリーバイヤーと消費者のインバウンド事業の戦略アドバンスの専門コンサルティング会社です。

株式会社テレビ朝日メディアプレックス
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)

事業内容

テレビ朝日、テレビ朝日系列局の番組やWebサイト、データ放送等を含めたデジタル領域を全面的にサポートしています。 「テレビ」×「デジタル」の領域で培われた豊富なノウハウを様々なビジネスに転換し、テレビの枠を超えた新たなイノベーションや新規事業の開発に携わっています。 また、テレビ朝日グループのオンラインメディアをベースに、デジタルがもたらすテレビの革新とIT領域を複合したサービスや、新しいエンターテインメントを生み出し続けています。 クラウド事業では『AWS認定アドバンスドコンサルティングパートナー』としてテレビの枠を超えたAWSクラウド構築・導入支援をトータルサポートします。また、2021年10月には国内初の『AWS Digital Customer Experience Competency』を取得しました。---MESSAGE--- 1.お客様のニーズに柔軟に対応し、時代の変化を的確に捉え、 お客様と共に進化しながら、デジタル技術がもたらす無限の可能性を追求する集団。 それがテレビ朝日メディアプレックスです。 2.我々はデジタル技術の革新の中で、常に進化し、常に挑戦しつづけ、 デジタルの力でお客様と共に時代を切り拓き、 お客様と共に未来を創る企業でありたいと考えます。 3.テレビ朝日メディアプレックスはデジタル時代の力強いパートナーとして、 お客様の変革と進化を支援することをお約束いたします。
織田 裕之
織田 裕之プロデューサー

合同会社ABILITY.Labo
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
吉野公篤
吉野公篤代表社員

すべて社員を幸せに、そこからはじまる。

株式会社フロウ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
小林秀雄代表取締役

世の中に無い,まだ気がついていない商品・サービスを時代を読み解き提供する。
具体的な例として、『クロスウォーマー』がわかりやすい事例です。
缶詰を火で炙ってはいけないという一般常識を破って、ゆっくりキャンドルで温める新しい家飲みの食シーンの提案に成功しています。

OSARO合同会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

提供リソース

・AIによる画像認識システム1. 比類のない物体認識機能を提供します。OSARO Visionは、他のシステムでは検知できないボックスの中に バラ積みで認識が困難な製品も検知できます。食品、化粧 品、医薬品などを含む何千個ものSKUを取り扱う工程も、 OSAROなら自動化が可能です。OSAROの最新技術を搭載した画像認識システムは、把 持点の算出に1秒もかかりません。最近の性能評価では、 OSAROは1,500個以上の見たことのない品目についても 97%のピッキング精度を実現し、 1時間当たりのピッキング 数(PPH)はピーク時に1,000個、平均で650個を達成しま した。2. OSAROの独自の画像認識・制御ソフトウェアは、取り 扱う品目に自動的に適応し、サイクル時間を短縮。壊れやす い製品は丁寧に取り扱います。包装、キッティング、仕分け 装置への投入、プレーシングのための高速で正確なソリュー ションを実現します。3. OSAROのシステムは継続的に学習と更新を行い、ロ ボットの生産性を高めていきます。 人手によるロボットプログラミングやVR技術、その他の高 額で非効率な人手の介在は必要ありません。4. OSAROの開発者向けAPIは、既存の倉庫自動化システム とシームレスに統合しながら、業界標準の産業ロボット、カメ ラ、グリッパーの性能を高め、倉庫の柔軟性を実現します。
京田ジョセフ
京田ジョセフSales Development Associate

少子化の中でも最新テクノロジーにより企業成長率に貢献すること、諦めていた自動化を可能にすることで人の単純労働をなくすことに使命感を持ち業務に取り組んでおります。