• 更新:2022年06月28日

合同会社ABILITY.Labo

合同会社ABILITY.Labo
  • 格差社会
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
01G3ZVGQMS5JDZJ5197YWG3QNF

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私は福祉事業を14年経験し、繊維の街「荒川区」に着目しました。障害者が普通雇用で働ける、繊維と藍染を融合した製造と販売をコンパクトにすることで少コストで販売促進できる行政、大学、民間の力を使い人流を生み出すことを荒川区に提案できます。 また障害福祉サービスと自費サービスを組み合わせることによるオーダーメイドサポートプランを富裕層に提案する。主に中央区の富裕層への提供することで安定した収入を得られます。 しかし弊社はまだ資金のない小さな会社です。信用も無ければ実績もありません。 しかし私には経験や介護福祉士としての技術があることを活かせると確信してます。その障害者へのアクションとして全日空が起こしているプロジェクト、マースプロジェクトへの参画を目指しており、販売促進へのパイプもあります。

提供リソース

私は福祉のリスクに対し最高のコンプライアンスポリシーを持っています。それが私の正義であり、裏切りは最大の敵です。 私には声をかけてくださった方は全て私の家族のような大切な方です。 私に投資をする企業様、経営者様は私の家族となり、一緒に歩むことをお約束します。

また14年間培ってきた福祉業界の仕組みを熟知しており、販路をどのように開拓すべきか、どこに営業することが望ましいかがわかり、顧客確保が円滑に進むことをお約束出来ます。

解決したい課題

福祉に強い私と、共創できる企業様を探しています。 知識や技術があっても大きなイノベーションを作る力は私にはありません。その原動力となり、共創により大きな利益と大きなイノベーションを創り出すことができる企業様と経営者様と夢を見ていきたいと感じます。

共創で実現したいこと

障害者が障害者でなくなる社会へ まずは荒川区から変えていく。普通に障害がある方々が街にいる日本を目指します。そのためには働くことが大切です。 品川駅を良くTVなどで見ます。障害者はいますか? それは大きな間違いです。車いすユーザーや、視覚障害者の白杖がデイスプレイに映っても違和感のない社会を作ることを目指します。

求めている条件

同じ立場に立ち、お互いに対話できるパートナーが必要です。 全て私任せ、全てパートナー任せでは共創出来ないと考えます。 同じ船に船長は一人で十分です。その船員と船員となるパートナーを探したいと思います。 船長は顧客であり、船はサービスです。

また株式投資やキャピタルゲインを望む起業家様とは共創、協働出来ないと考えます。

オープンイノベーション実績

23歳まで調理師として飲食店で勤務。

24歳の時に母の介護のためヘルパー資格を取得その年に母を若年性アルツハイマー型認知症にて亡くす(享年53歳)。

26歳で一念発起し高齢者介護の道へ。紹介予定派遣より株式会社メッセージ(現そんぽケア株式会社)に入社。施設介護に携わる。

30歳まで施設介護を経験しその間、介護福祉士国家試験に合格。その後、訪問介護、居宅介護、重度訪問介護事業を展開する株式会社ジャパンケアサービスに入社し管理者兼サービス提供責任者に着任。

ショートステイに異動し生活相談員兼介護職員として高齢者の方々の生活をサポート。

そこで出会った青年(17歳の時に交通事故で脳挫傷を負い意識不明、その後意識は戻ったものの寝たきり、意志疎通不可能となったまま自宅へ帰宅。)との出会い、ご家族との出合いにより障害者福祉を真剣に考える。

その後放課後等デイサービス指導員、児童発達支援管理責任者を経験し相談支援専門員や障害福祉サービスヘルパーとして勤務。

通算14年間の福祉サービスに事業を経験。

【保有資格】

訪問介護員2級

介護職員基礎研修

介護福祉士

児童発達支援管理責任者

サービス管理責任者

相談支援専門員

メンタルケアカウンセラー

調理師免許

企業情報

企業名
合同会社ABILITY.Labo
事業内容
障害福祉サービス:居宅介護、重度訪問介護、移動支援を基盤とし、女性の働きやすさ、産休、育休によりキャリアへの不安を抱く女性のヘルスケアのための産後ケア、障害児の親御様のヘルスケア、勤務企業への理解のための相談支援。 インクルーシブな社会と、ジェンダーフリーの社会の実現のため、共創出来る企業様を探しております。
所在地
千葉県浦安市富士見3ー15ー20
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ムシューカンパニー

私達ムシューカンパニーは、食を専門とする少数精鋭のプロフェッショナルチームです。食品プロデュース、新商品開発、フードコンサルティング等食に関するありとあらゆるプロジェクトの企画・立ち上げから運営までのお手伝い異業種とのコラボレーションなど幅広い分野でプロジェクトを取り扱っております。これまで私たちはとさまざまなステージで「口福」を追求してまいりました。現在私たちが取り組んでいるのは、これまで実現し体験してきた時間とその成果を「ムシューカンパニーが手がけるバーチャルで具体的なフレンチレストラン ムシュー邸」というかたちでお見せしていくこと。そして日本中にある食品ロスに目を向け、美味しさを追求した商品にイノベーションさせることで新たな価値を生み出し販売促進につなげていくプロジェクト「食通のためのショッピングモールサイト ボンボニエール」の推進です。私たちは、先人達の知恵や目の付け所の面白さを大事にしながら、人々の発見や感動を呼び覚ます食を通じた喜びの追求を目指し、新しい時代を切り開く素晴らしい価値創造に貢献していきたいと願っています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • スタートアップ
ムシューカンパニー