3月度 様々なデータ活用でオープンイノベーションに取り組む企業10社をピックアップ!株式会社ジィ・シィ企画、ファストドクター株式会社and more...

データ活用でオープンイノベーションに取り組む企業10社をピックアップ!

レイ・フロンティア株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索

提供リソース

①アプリの開発・運営リソースアプリのUI/UXのデザインから開発業務、その後の保守運用まで弊社で一括で承ります。②SilentLog SDKのご提供こちらのSilentLog SDKをモバイルアプリケーション(iOS,Andoroid)に組み込むことで、ユーザーの細かい位置情報が取得可能になります。約3-5秒単位で取得でき、点ではなく線でユーザーの行動を可視化いたします。また、弊社独自技術でバッテリーの消費量も1日約3-5%(youtubeを30分ほど視聴した場合と同じくらい)に抑えております。③SilentLog Analyticsのご提供SilentLog SDKを使ったモバイルアプリケーションおよびその他デバイスから収集されたお客様の行動情報を匿名で分析することでお客様を深く理解し、人々の行動を誘発するためのAIを活用した行動分析プラットフォームです。独自のAIアルゴリズムにより分析されたデータをもとにお客様の生活パターンやカスタマージャーニーを明確にすることで、より個人に合わせた分析が可能となります。④SilentLog OEMアプリの提供弊社SilentLog SDKが既に組み込まれている簡易的なアプリです。現時点でアプリをお持ちでないお客様でもローコスト・開発期間は3ヶ月からと短期間でご導入いただけます。お客様のニーズに合わせた形でカスタマイズも行うことができますので、適宜ご相談ください。⑤SilentLogを使用した実証実験弊社保有しております『SIlentLog』を使用することで新たに実証実験用アプリを開発するより遥かに安価でご利用いただけます。⑥特許出願中!ユーザーの「よくいる地域」に合わせた防災通知機能現在はSilentLogのみに搭載しており、日頃蓄積しているユーザーの行動データから「よくいる地域」を抽出し、自分で受信値設定をすることなく防災情報を受信することが可能です。
田村健士代表取締役社長 CEO

・現実と仮想をつなぐ世界一のサービスを創る
・アイデアとクリエイティブを強みとする
・社会へ心地良さを提供する、高品質なプロダクトを創り続ける
・「人・モノ・場所」×「テクノロジー」=「感動体験」を社会に提供する
・やってみなければわからない。まずはトライする

株式会社METRIKA
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施

提供リソース

自社サービスの強みを活かして、環境領域等の非財務領域を中心に、データ可視化や自動化やデータ管理 / 分析に関わるナレッジを提供することが可能です。■自社サービス「ECOLO METRIKA」METRIKAの持つデータ基盤の設計と構築/データ収集ロボットの作成/分析アルゴリズムの開発の知見を活かして、各企業のESG推進に向けた目標や課題感を踏まえた各種指標のダッシュボード化やリアルタイムシュミレーションができるサービスです。目標達成に向けたKPI設定と、その達成に寄与する各種関連データの収集及び分析をサポートします。工数が膨大である場合は分析用ロボットを構築するほか、ステークホルダーとどのようなコミュニケーションを取るべきかを踏まえたクリエイティブを設計した上で外部向けサステナビリティレポートに情報を集約することも可能です。■自社サービス「METRIKA HUB」様々な組織(社内外)に散在するデータを、あるがままの状態で接続して、簡単につないで活用可能とすることで、”データで勝てる”組織を実現するサービスです。イノベーション、人的資本、環境領域といった各種データの管理、活用を促進することで、①他組織に眠る重要なデータの発掘や、②組織横断的な各種データの分析、そして自由にデータを扱いつつも、③ポリシー遵守、一貫性を保った管理を実現できることが特徴です。
北岡 拓也
Child Base株式会社
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業

事業内容

●本業のITマーケティングの知見を活かし、託児(Child)+テクノロジー=Chiltech(オンライン託児カルテ)で生活を変えていきます。【サービス概要】1)オンライン託児カルテ「Childbese」の管理、運営 出張託児に置いて、親御さんとお子様の3つのデータ「基礎属性」「日常データ」「託児時データ」を収集。 安心、安全、安価な託児の全国展開を可能にするだけでなく、データベース・マーケティングは製薬、製品開発、広告DMPなどにも役立つと考えています。2)出張型託児事業:日本唯一のゴルフ場内託児所「ママゴル」チェーン運営 直営のゴルフ場内託児所「ママゴル https://mamagolf.jp/ 」は関東、関西で徐々に全国へ拡大中。 プレーヤー、ゴルフ場、保育士の3者をハッピーにしています 【Chiltechで変わること】 ・優秀なママ人材の活躍の場が広がる ・パパがストレス無く育児参加できる ・託児時の貴重なデータ(属性、アレルギー、行動等)を用いたマーケティングが可能になる【掲載実績】 ・NHK「会員化をやめたゴルフ場の取り組み」「Bizスポーツ」 ・日本テレビ系「サロンパスカップ」こんtねう出店 ・日本経済新聞「ゴルフ場の女性へのアプローチ」 ・TBS夕方ニュース「女性ゴルフブーム特集」 ・朝日新聞「女性ゴルフブーム特集」 他雑誌など多数ゴルフ場でのファーストステージ事業は成功し、セカンドステージでは、身近なご近所で、いつでもどこでも託児を可能にしていきます。
山田 倫敬
山田 倫敬広報部

いつでも、どこでも、安価に託児が可能に。

女性の活躍の場を増やします。

眠れる優秀な人材に活躍機会を提供します。

リアルワールドゲームス株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
清古 貴史
清古 貴史代表取締役社長

歩いて人々に充実した人生を提供します。

BLUE TAG株式会社
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
渋谷純一
渋谷純一代表取締役

・画像・データ × AIの最先端技術で、プロの目から日本発の新しい価値を世界に
・イノベーションが生まれる現場を、圧倒的な経験と独創的なアイデアでサポートします

ファストドクター株式会社
  • 事業提携
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
中村大睦
中村大睦アライアンス

医療データの可能性を最大限に活用し、患者様、医療提供者、関連事業者など、医療に関わる全ての人々に価値を提供することです。データとテクノロジーを活用して、医療業界のリーダーシップを取り、協業企業と共にイノベーションを生み出すことを目指しています。

WellMent株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい

提供リソース

① AIバーチャル体験広告システム 企業や団体の広告動画に登場する人物を、視聴者自身に差し替えるAI映像合成技術(特許出願中)により、まるで自分がその広告の主役になったかのような没入型の仮想体験を提供する革新的な広告ソリューションです。② AI多言語翻訳サービス 日本語のPR動画を、リップシンク・本人音声の再現を含めた自然な表現で多言語に変換。グローバル展開を目指す企業や自治体の情報発信を、よりリアルかつスムーズにサポートする次世代の動画翻訳サービスです。③ AIアバタートーク ユーザーの表情・声・動作を学習したAIアバターを生成し、テキスト入力だけで本人そっくりのナレーション動画を作成可能。リップシンク・ボディシンクにも対応し、プレゼン・接客・案内など幅広いシーンで活用できます。④ AIバーチャルツーリズム 観光地や飲食店、宿泊施設のPR動画に視聴者自身が入り込み、訪日前に“自分ごと”として観光体験ができる新感覚ツーリズム。動画は多言語対応で、地方観光資源の魅力発信と訪日意欲の向上に貢献します。⑤ ウェルビーイングアプリ AIバーチャル体験広告との連携により、毎日異なるバーチャル体験動画がランダムに配信され、ユーザーは新しい自分を発見できます。さらに、体型変化を予測する3Dシミュレーション、ライフログ入力、AIコーチングなど、ウェルビーイングを継続的に支える多機能モバイルアプリです。
Mitsuru Muramoto代表取締役CEO

ウェルネスとエンターテインメントで人々にウェルビーイングを

マネーツリー株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
山口 賢造ビジネスディベロップメント ディレクター

お話ししたいお客様
・既存のサービスに金融データの連携を考案中の方(会計ソフトやERPなどに銀行口座/クレジットカード明細の自動取り込み機能を装備など)
・金融データを活用した新規サービスを考案中の方(トランザクションレンディング・ファクタリングなど)
・既存のアプリにPFM機能を搭載し、データ分析をされたい方(家計簿アプリ、銀行アプリなど)

東京カートグラフィック株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
石川 泰正部長

地図や地理情報技術をもっと、「簡単」、「便利」、「わかりやすい」形にして皆様にご提供すること。