10月度 すごいベンチャー100選出企業をピックアップ!株式会社Oyraa、株式会社 天地人 and more...

10月度 すごいベンチャー100選出企業をピックアップ!

株式会社 天地人
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい

事業内容

私たちは、宇宙ビッグデータを活用し、まだ誰も気付いていない土地の価値を明らかにしていくスタートアップ企業です。 高精度・高分解能な地球観測衛星データと独自開発の土地評価エンジンでビジネスソリューション開発を行います。 宇宙航空研究開発機構JAXAの知的財産や知見を利用して事業をおこなう「JAXA STARTUP」として認定されており、JAXA職員と農業IoT分野に知見のある開発者が設立しました。◎独自性と専門性一般的に地球観測衛星データ市場では、衛星につき特定領域のデータを提供することが多いのですが、弊社は複数衛星や地上データを総合的に分析可能です。ユーザーの課題に応じてデータを集め、分析し、机上の空論で終わらせず、現場課題重視で伴走いたします。 ◎宇宙ビジネス全般に関するコンサルティング宇宙産業・衛星などを使った事業や業務改善を検討されている企業様向けにリサーチやセミナーなど多岐にわたるメニューをご用意しております。地球規模のインパクトに繋がる価値創造や自社ビジネスの高付加価値化をご一緒します。 ◎認知・実績・2021年10月:グローバル宇宙ベンチャーコンテスト「Gravity Challenge」日本企業で初優勝・2022年3月:内閣府「宇宙開発利用大賞」で農林水産大臣賞を受賞 など・2022年12月:内閣官房主催の地理空間情報を活用したビジネスアイデアコンテスト「イチBizアワード」で最優秀賞、企業特別賞、優秀賞を受賞

提供リソース

◎ビジネスパートナーの意思決定をナビゲートするプラットフォーム『天地人コンパス』地球観測衛星が蓄積した膨大な量のデータを解析し、複数データを重ね合わせることで価値ある情報へと導きます。『天地人コンパス』はその土地の様々なデータを分析し、リスクの高低を段階的に可視化することで、意思決定をサポートします。地上観測点がなくても、宇宙からピンポイントでその場所を分析し、その土地固有のデータを時系列で表示することができます。(『天地人コンパス』 データ解析の評価システム技術は弊社特許技術です。)JAXA、NASA、ESA等の国内外の宇宙機関による地球観測衛星や、世界中の宇宙関連企業との幅広い ネットワークを駆使して、あらゆるデータを収集します。◎宇宙ビッグデータを活用した水道管の漏水リスク管理業務システム『天地人コンパス 宇宙水道局』水道事業の課題のひとつとなっている水道管路老朽化対応のために、水道事業者が保有する水道管路情報や漏水履歴、オープンデータなどの様々な情報と、「天地人コンパス」で利用可能な宇宙ビッグデータをかけ合わせ、AI(機械学習)で解析することで、「優先的に更新すべき水道管路」を算出するシステムを開発いたしました。◎人材専門領域の有識者やグローバル展開を視野にいれた人材が組織内に在籍しています。・JAXAベンチャーとして衛星開発者、地球観測衛星の専門家が複数名在籍・地上センサの開発経験者、GIS地上データの経験者が在籍・多言語対応可能(日仏中英語)
上村遥子
上村遥子事業開発リーダー
コングラント株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • NPO・NGO
三崎 友輔 マネージャー
株式会社Oyraa
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
長洲弘毅COO
株式会社トクイテン
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
豊吉隆一郎代表取締役

持続可能な有機農業へのシフトを加速する

株式会社トルビズオン
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

事業内容

弊社事業モデル:弊社が提供する上空シェアリングサービス「ソラシェア」は土地所有者とドローンユーザをつなぐプラットフォームです。上空シェアリングサービス「ソラシェア 」https://www.sorashare.com/民法207条の土地所有権は上空におよびます。例えば、地権者がその土地からの温泉や鉱脈を所有するように。それを上空に伸ばして考えると、ドローンが上空(150m未満)を飛行するためには地権者の許可が必要です。その問題を解決するため、地権者の上空権のマーケットプレイスを作りました。我々は「空」の権利の売り買いを促進し、それを繋げて空の高速道路を構築します。この道は配送ドローンのための空路となり、より効率的に過疎地の買い物・医療困難者の救済を行います。解決したい課題:近年、少子高齢化による影響で過疎地における買い物困難者、医療困難者の増加が大きな課題となっています。また、そのような地域に物資を届けるドライバー不足も物流業界全体の問題です。さらに、コロナ禍の影響により、感染症のリスクが問題視されている中、人を介する物流が自動、非接触型のモードであるドローンに注目が集まっています。今後気候変動による風水害、雪害などの激甚化も考えられるため、離島や中山間エリアに対する空のインフラを整えることが急務であり、住民がより長く住み続ける町づくりのためにも求められています。
増本 衛
増本 衛CEO

世界中の空を利用可能にする

フツパー株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • スタートアップ
  • 認定SU

ミチビク株式会社
  • SaaS
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
株式会社ヘラルボニー
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
松田 文登
松田 文登代表取締役副社長

異彩を、放て。

知的障害。その、ひとくくりの言葉の中にも、無数の個性がある。
豊かな感性、繊細な手先、大胆な発想、研ぎ澄まされた集中力・・・

“普通”じゃない、ということ。それは同時に、可能性だと思う。

僕らは、この世界を隔てる、先入観や常識という名のボーダーを超える。
そして、さまざまな「異彩」を、さまざまな形で社会に送り届け、
福祉を起点に新たな文化をつくりだしていく。