建設業界を変える。交通量・人流計測を自動化を行なっております。主にAIを用いたカメラソリューションを事業とし、アルゴリズムの開発やエッジでのソリューション等々を事業としています。ナウア株式会社大学発ベンチャースタートアップ事業内容建設関係、都市計画に強みを持っているAI会社です。人流・交通は都市を形成する上で重要なファクターです。しかし、現状は人手でやっています。そういったところを我々は自動化するソリューションにより、建設業界の自動化を実施しています。社内には、アルゴリズム開発エンジニア、アプリ開発、数理モデリング、エッジ・クラウドエンジニア等々在籍しており、研究レベルから社会実装まで対応可能です。提供リソース-交通量解析AI交通量調査AIでは高精度かつエッジを用いたリアルタイムで自動車・バス・トラック・自転車・人・バイクをカメラから計測致します。弊社はカメラ会社と連携することで多角的かつ高精度に対応することが可能です。(クラウド、エッジ、デスクトップでの提供)-Saasアプリケーション「corobanu」建設業むけ労働災害管理アプリケーションです。労働災害をデータで管理しつつ、日々のkyや生成AIでの予知活動を補助するツールです。-デジタルツインAIカメラのデータを活用してデジタルツインへ拡張します。-その他研究開発我々は、AIの研究所及び数理モデリングを得意としており、アルゴリズムの開発及び社会実装が強みです。藤澤竜治代表取締役建設や労働環境を変えるAI構築。全ての業務を自動化することで人が快適に暮らせる社会を実現する
災害防止やSDGsなど非常に公共性の高い特殊コーティング剤技術があります。防災、通信、土木、建築、バイオ、アパレル、アウトドアなど用途が多く、それらに合わせた信頼性試験や実用化試験に手が回り切りません。実用化に向けた開発・評価・生産・販売ルート開発などを一緒に進めていく共創パートナーを求めています。ストーフジャパン合同会社共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容技術開発に特化した化学品製造メーカーです。事業内容は以下になります。①独自開発のナノテクノロジーに基づいた機能性コーティング剤の開発・販売機能としては超撥水、撥水、超親水が主体で応用として撥雪、防汚、防カビ、防水、防油、防曇、水抵抗の低減、など様々な機能のコーティングが可能です。市場は防災、脱プラ、通信、エネルギー、交通、電気、土木、建築、アウトドア、アパレル、身の回り品など多岐に亘ります。また雪害防止の為の着雪構造体(実証済み)、コンクリートや木材の高寿命化、再生紙製傘、新規浮遊培養容器などコーティング剤を応用した製品も開発しています。②新規電子デバイス工法およびその工法に必要な接着剤の開発・販売接着剤だけではなく電子デバイスの新規組み立て工法の開発を行っています。提供リソース提供リソースはコーティング剤とその運用に関する技術サポートですが、品種と必要性によってはレシピ提供による製造権や販売権も考えられます。岸本泰一CTO超撥水や超親水などの独自技術のコーティング剤をビジネス化し、一方で先端電子デバイスの工法と新工法用材料の開発も行っています。
脱炭素社会の実現に向けた取組、サーキュラーデザインによる廃棄物を出さない、創らない建設株式会社 六協共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容・長野県にある総合建設業 ・不動産開発事業を行っており、ワンストップにてサービスを提供している ・長年、焼却炉を運営してきたがここで、リユース(使えるものは再利用する)・リサイクル(材料リサイクル)・エネルギー事業を行う施設へと事業転換を計画している ・リサイクル施設の土地をR&Dの場として提供可能提供リソース・リサイクル施設を行っていた土地をR&Dの場として提供可能 (エネルギー事業等)河西 徹代表取締役
固定資産税の支払いに悩む地方の市街化調整区域や耕作放棄地の地主を、トレーラーハウス・タイニーハウスを使った土地活用で収益化を実現し、地方不動産会社の提案力強化・差別化・収益化につなげ、地方活性化・地方創生・防災の手助けをしたい株式会社ヒスコン共同研究ジョイントベンチャー設立資金調達したい事業内容住宅・不動産・建設・土木会社向けの経営コンサルティング会社として2019年10月に創業。業務の見える化を通じた経営課題を抽出し改善策を提案していく中で、営業部門の生産性向上、工務部門の原価・工程管理精度の向上、などの仕組み化づくりをサポートしてきました。2020年10月よりトレーラーハウス・タイニーハウスを使った、市街化調整区域や耕作放棄地などの建築不可の土地活用提案事業を開始。トレーラーハウス・タイニーハウスを活用したグランピングなどの宿泊施設をプロデュースし、コロナ禍が落ち着き本格的に事業推進を図る提供リソース1)トレーラーハウス・タイニーハウスを用いた建築不可の土地活用・新規事業に対するコンサルティング2)住宅事業に関する営業部門・工務部門の生産性向上コンサルティング3)住宅・不動産関連事業にまつわるセミナー開催、営業マン向け・工務責任者向け研修坂井史憲代表取締役地方の少子高齢化・過疎化・人口減、地域格差などの課題を的確に捉え、不動産・地域創生的観点から、地主・不動産会社・住宅・建設・土木会社を通して新しい視点・価値観から革新的な高付加価値サービスの提供を通じて『三方良し』になる仕組みづくりを目指します。
三井住友建設の建設技術・ノウハウ×共創で挑む防災・社会インフラ新事業創出三井住友建設株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)ネットワーキング事業内容三井住友建設株式会社は、総合建設企業として、国内全域に加えて海外にも展開しており、橋やトンネル、集合住宅やビルといった社会インフラの整備を手がけながら、建設を通じて人々の暮らしや社会の基盤づくりに貢献している企業です。 設計から施工管理までを一貫して担うエンジニアリング力を有しており、プレストレストコンクリート橋梁、スクライム工法、環境配慮型コンクリートの「サスティンクリート」など、独自の技術開発にも注力しています。また、国内に複数のプレキャスト部材製造拠点を持ち、海外には東南アジアを中心とした海外施工の実績やグローバル人材育成体制も備えています。 今後は、国内建設市場の長期的な縮小を見据え、既存事業の枠を超えた新規事業への挑戦を加速していきます。水上太陽光発電といった再生可能エネルギー分野や、建設現場における安全・品質管理の知見を活かしたソリューションの提供、さらには異業種との共創による新しい価値創造にも注力し、持続可能な社会づくりに貢献していきます。提供リソース●建設に関する高度な知見・ノウハウ・土木・建築分野における豊富な施工実績・設計~施工管理までの一貫したエンジニアリング力・プレストレストコンクリート橋梁、スクライム工法、サスティンクリート等の独自技術 ●顧客ネットワークの活用・官公庁、自治体、高速道路会社、大手デベロッパー・メーカーとの取引実績・公共・民間の広範な顧客ネットワークを活かした導入支援 ●実証・PoCフィールドの提供・全国200か所以上の建設現場(関東を中心に全国)での実証可能・プレキャスト製造拠点を活用した技術検証の場を提供・水上太陽光発電所など再エネ施設も活用可能 ●国内外の拠点・グループ会社との連携・国内12支店、海外8拠点(主にアジア:フィリピン・インド等)・土木:ODA案件中心/建築:日系企業様向け案件が主軸・日系ゼネコンとしてインド市場でトップクラスの実績・国内外のグループ会社との連携体制あり眞鍋 耕次部長
|| 私たちが価格調査の分野で培った知見、膨大な調査情報などのリソースと貴社技術力であらたな価値を創造しませんか! ||一般財団法人建設物価調査会プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容私たちは1947年の創立以来、価格調査の専門機関として、建設資材等の価格実態を把握するため、全国10都市の調査拠点に専門の調査員を配置し、継続的に調査を実施しています。(当会の強み) ● 独自のリソース ・全国に配置した専門調査員(全国10都市に200名超の調査員を確保) ・豊富な資材価格等データべース(刊行物掲載の調査結果ならびに受託調査結果) ・資材別等に整理された調査先データベース(全国に優良調査先を確保) ● ベストプラクティスの提案 ・積算における必須コンテンツを複数保有(土木工事積算基準、建設物価等)しており、当分野におけるベストプラクティスの提案ができます(デジタルブックを活用した積算に関する様々なソリューションサービスの提供 → 積算基準と土木施工の写真本の連携など)※ 中立的な価格調査専門機関として、受発注者双方(官民とも)、土木・建築などの垣根なく、様々な顧客と信頼関係を構築しています※ 関連会社の建設物価サービス(当会商品の販売、講習会等運営、建設情報総合サイト 「建設MiL」の運営)との連携も強みです提供リソースWeb建設物価 https://top.web-ken.jp/▶ 54万単価/月を収録、Mapサービス(地図活用で業務効率化、手間のかかる産廃経済比較業務の負担を軽減等)などのオプション機能も豊富積算技術図書デジタルブック https://top.web-ken.jp/digitalbook ▶ 国土交通省土木工事関連基準図書および積算技術図書i-部品Get https://www.i-buhinget.com/ (日本最大級) ▶ 主に土木建設資材の3DCADデータベース(約350社のCADデータを収録)JBCI https://www.jbci.jp/ (日本唯一) ▶ 建物価格(建設費)に関する情報サービス(約40,000件の建物データを収録)指数・統計情報 https://www.kensetu-bukka.or.jp/business/so-ken/ ▶ 建築費指数、建設資材物価指数、民間企業設備投資動向調査等その他にも積算等に係る様々なリソースが提供可能です・ デジタルサービス https://www.kensetu-bukka.or.jp/service/digiservice/・ 建設情報総合サイト「建設MiL」 https://www.k-mil.net/(関連会社サイト)中村 良幸企画開発部長100年企業を目指して、あらたな価値創造にチャレンジしていきます。まずはお問い合わせください、お待ちしております
通信によるトラック等の受付システムで受付渋滞解消と省人化を実現し、IOTなどとの連携で今後の無人化施設を考える【特許取得済み】吉谷土木株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容私たちは1984年に設立し、地元千葉県習志野市の自治体に対する土木工事を主な事業として発展してきました。 弊社の譲れない理念は「地域貢献」です。お金儲けを考えるより、社会に必要とされる仕事をするからこそ企業は存続していき、利益に繋がると考えております。 代表の吉谷は家業を引き継ぐ前に工場の自動化を進めるシステムエンジニアであったことから、エンジニア視点で建設業のシステム化(建設業界×自動化)による社会課題解決に焦点を置き2020年から机上による仮説を重ね6件の特許を取得しております。 現在は特に建設業界の下流に関連する「産業廃棄物の効率回収システム」(産業廃棄物処理、物流等の通信による受付無人化)の実現に力をいれており、これを実現するため、パートナー企業様を探しております。この取り組みは今後の日本にとって必要不可欠なものだと考えています。提供リソース産業廃棄物処理、物流等の通信による無人受付システム関連1.産業廃棄物の高効率回収システム 2.近距離通知技術を活用した受入業務効率化システムとその方法3.近距離通知技術を活用した受入業務効率化システムとその方法4.一般廃棄物処理無人化システムの処理方法 舗装工事の冷却レーザーによるアスファルト冷却5.アスファルト舗装等の冷却方法及びそれを用いた路上表層再生方法 農業耕作機械等の遠隔操縦6.作付け支援方法と圃場作業支援システム等 (e-sportsと遠隔運転融合のシステム)吉谷徳一代表
【建築・土木領域】AI・画像生成など最先端技術を取り入れた迅速なソフトウェア開発をさらに加速させ、技術を通じて社会や人々の暮らしをより良くしたい!株式会社mignプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容株式会社mign(マイン)は、AI・VRなどの先端技術を活用し、主に建築・土木業界向けソフトウェア開発を行っています。弊社代表は、大学院で建築・土木領域のデータ解析を用いた研究を専攻し、工学博士号を取得。現在も京都大学特任助教・慶應義塾大学研究員として活動するかたわら、mignを立ち上げました。なぜmignを設立したのか? 代表の思いはただ1つ。「研究を通じて、社会の役に立ちたい・社会をより良くしたい」ということです。mignでは、特に“生成AI(ChatGPTや画像生成)”に注力しており、AIやビッグデータを基盤とした画像認識・画像生成のソフトウェアなどをスピード感をもって開発し、建築・土木をはじめ、幅広い業界において活用していくことを目指しています。提供リソース■建築・土木領域を中心とするソフトウェアの開発主に建築・土木領域における、データ解析、生成AI(ChatGPTや画像生成)を活用したソフトウェアやサービスを“いち早く”世に出していきます。■大学、学術領域とのコネクション博士号を有し、これまで学術領域で多数の論文執筆をしてきた代表の知見と、「ChatGPT」など最先端のAI・テクノロジーを掛け合わせることで、“机上の空論”に留まることなく、最新技術を取り入れたソフトウェア・サービスを柔軟な発想で開発し、世の中に役立てます。對間昌宏代表取締役社長建築・土木領域を中心に最先端技術を活用することで、地域や社会、世界の人々の生活をより豊かにすること
建設分野・福祉、医療分野・教育分野に於ける総合支援サービス展開をしている企業です。株式会社アーヴェストリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携売却したい事業内容人材総合サービスを関西圏エリアに特化した業務展開を行っております。 取扱い分野は、建設業に於ける各種施工管理・介護職・保育士・事務・弁護士を派遣及び職業紹介にて提案。 福祉系セミナー、法律事務員セミナー、転職セミナーなど実施しておりコンサルタントとしては、メンタルヘルス関連支援及び人事サポート支援も行っております。 提供リソース当社取引先の上場企業、大手建設企業及びプラント、コンサルタント企業への貴社商品及び技術提案営業。 福祉、医療系資格支援教室などの卒業生などに対する転職支援サポート業務や介護職員初任者研修講座開講に関する支援コンサルタントでのサービス提供。 建設企業における再就職支援受託も請け負います。 不動産業者・管理業者の方へリフォーム工事・修繕工事の業者紹介支援サービス提供。松本 哲児代表取締役お互いの経験とニーズに関してお話しさせて頂き、双方メリットの有る対応が取れればと思っております。