• 更新:2023年11月13日

従来の映画の枠組みを超えた、新たな体験を提供する。

株式会社CinemaLeap

株式会社CinemaLeap
  • 地方創生
  • 映画・映像
  • 動画制作
  • デジタルマーケティング
  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社CinemaLeap
「タテムビ」 サービスロゴ
VRアニメーション「Feather」
株式会社CinemaLeap
「タテムビ」 サービスロゴ
VRアニメーション「Feather」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

VR映画の製作・配給、および日本初のVRに特化した国際映画祭「Beyond the Frame Festival」の運営を行う会社です。CinemaLeapと株式会社WOWOWが共同製作を行った伊東ケイスケ監督によるVRアニメーション「Beat(2020)」や、同監督による「Feather(2019)」では、2年連続でベネチア国際映画祭に招待され、Cannes XR、SIGGRAPH、釜山国際映画祭など20以上の映画祭で上映されています。VR映画の領域において日本と世界の架け橋になることを目指しています。

提供リソース

<制作技術> ・VR映画の製作・配給ノウハウ <制作者とのネットワーク> ・映画監督とのネットワーク ・国内外のVR映画製作者とのネットワーク <国内外のVR業界とのネットワーク> ・国内外のVR配信プラットフォームやVR施設、VR映画のセールスエージェントとのネットワーク ・国内外の映画祭VR部門とのネットワーク <イベント企画・運営> ・VR映画祭の企画・運営 ・VR映画上映、トークイベントなどの運営

解決したい課題

一緒に新たな事業を生み出していく企業の皆さま、何かお仕事ご一緒できる可能性のある皆さまを募集しております!

共創で実現したいこと

XR×映画というキーワードで、何か連携できるパートナーを探しております。 このほかにも、何かご要望やご相談がございましたらお気軽にご連絡ください!

求めている条件

コラボレーションのご提案やご相談など、何かございましたらお気軽にご連絡ください!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ウェディング
  • ディベロッパー
  • 土地活用
  • AdTech
  • Eコマース
  • 放送
  • 新聞
  • 出版

オープンイノベーション実績

・VRアニメーション『Beat』: 株式会社WOWOW様との共同製作 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000045020.html ・VR映画祭作ラボ『Starcat VR Labの企画運営』: スターキャット•ケーブルネットワーク株式会社様とのオープンイノベーション事例 https://port.creww.me/startup/91210 ・XR映画祭『XR3』の日本開催: 小田急電鉄株式会社様との協業事例 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000045020.html

企業情報

企業名
株式会社CinemaLeap
事業内容
VR映画の製作・配給 VRに特化した国際映画祭「Beyond the Frame Festival」の開催
所在地
〒105-6004 東京都港区虎ノ門4丁目3−1 城山トラストタワー4階
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社vartique

株式会社vartiqueはXRコンテンツ(AR/VR/MR/メタバース)の開発会社であり、メタバースプラットフォームの提供者でもあります。vartiqueのミッション・ビジョンは下記です。ビジョン:「XRで心を豊かに、未来を身近に」ミッション:日本のXR民主化ミッション実現のため、デバイスに依存しない、誰でも簡単にアクセスできるXRコンテンツを提供しております。より多くの人々に革新的な技術の魅力を広めるため、メタバースプラットフォームのSaaS活用も開始しております。ブラウザベースのXR体験:スマートフォンやPCのブラウザを通じて、専用デバイスやアプリを必要とせず、手軽にアクセスできるXRコンテンツの開発に注力しています。これにより、XR技術が抱える「専用機器の必要性」といった参入障壁を取り払い、幅広いユーザーに簡単に体験を提供しています。幅広い業界向けのソリューション:教育、製造業、観光、エンターテインメントなど、さまざまな業界に向けてXRコンテンツを提供しています。企業のニーズに合わせて、インタラクティブな製品デモ、バーチャルショールーム、教育向けのシミュレーションなど、多岐にわたる分野で活用可能なソリューションを提案します。AR/VR技術の高度な開発力:vartiqueは、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)といったXR技術を駆使して、リアルで魅力的な体験を提供します。ユーザーの五感に訴えるインタラクティブな体験を作り出すことで、単なるコンテンツにとどまらず、企業のマーケティングや顧客エンゲージメントの強化にも貢献します。Meta社から高度なエフェクトクリエイターとして認定されています。

  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社vartique

株式会社テクノサポートデザイン

株式会社テクノサポートデザインは設立16年目のコンテンツ制作会社です。設立以来、様々なコンテンツソリューションをご提供させて頂いております。VR・AR・MRアプリケーション、3DCG映像、実写映像、キャラクターアニメーション、モーショングラフィックス映像、インフォグラフィックス動画、Vtuber制作、Animate、WEBサイトなどのマルチメディア、パンフレット・書籍・ロゴマークなどのグラフィック・印刷物などの企画・制作を行っております。「最新テクノロジーによるコンテンツソリューション」をテーマに公共空間、仕事現場、生活の場、エンタメの場などのストレスを軽減し、生産性や幸福度を押し上げるソリューションをご提供して行きたいと日々技術の研鑽を行っております。これからも、PRやエンターテインメントコンテンツだけではなく、伝統工芸の技能伝承、企業様の技術伝承、営業支援、研究開発、教育を支えていくことができるコンテンツとアプリケーション制作を行なって参ります。また、デザイン思考と最新テクノロジーを融合した、世の中に存在しない価値の創造を行うために、日々技術とアイデアの研鑽に励んでおります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社テクノサポートデザイン

株式会社EG

■事業概要VR空間(メタバース)の中を自分の足で歩けるVRデバイス「KATVR(キャットブイアール)」日本総代理店を運営。KATVRを利用した国内のすべてのビジネスに携わっており、販売から保守まで一貫して行なっております。日本で歩行型VRデバイスを専門的に扱う唯一の企業で、国内シェアNo.1です。ゲームから産業分野において幅広くフォローしており、VRにおいて課題となっている。①スペースの問題(有効エリアが不確定)②VR酔いの問題③転倒、怪我、周囲の破損などの問題④コントローラー移動による没入感の低下上記の問題を解決する製品です。■沿革2019年にKATVRと日本総代理店契約2020年法人向けに販売開始2020年コロナウイルスの影響により家庭用向けに製品を展開2021年産業分野において複数の企業と提携2022年アミューズメント店舗への導入が再開

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社匠