• 更新:2020年10月31日

未来へ向けたデータ連携農業システムから エンターテーメントまで Cutting Edge Solutionをお届けします。

株式会社ViAR&E

  • アグリテック
  • IoT
  • AI
  • 画像AI
  • 畜産関連技術
  • 省力化・効率化技術
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

自社の特徴:農業分野にフォーカスした開発が主体。AI(人工知能)活用した生育の分析、Audupilotなどのオープンソースを活用した自律ロボットシステム開発、QGIS(オープン地理情報システム)を連携させたらデータ分析、山形大学農学部生産機械研究室にて社会人ドクターコースで開発研究を推進している、CEO、市浦の開発の成果並びに、共同研究内容を事業の柱としている。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • クラウドサービス
  • アプリ開発

企業情報

企業名
株式会社ViAR&E
事業内容
農業分野向けのIoTシステム導入コンサルティング、AI/ロボティクスシステム受託開発、産直食材販売、ソフトウェア受託開発、エンジニア教育事業、音響システム(PA、楽器レンタル、イベント企画)エンターテーメント事業
所在地
東京都港区芝公園 3-5-8機械振興会館B3-329-1 T-BISC
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アグリライト研究所

「植物」の利用は、「食」だけにとどまらず「環境」「健康」「癒し」にも波及し、農業以外の産業分野でも見られます。その植物への需要の高まりから、植物に対して「もっと早く生育させたい・特定の機能成分を得たい、風味を変えたい、形をこうしたい、評価したい・・・」「この新開発資材を利用して植物栽培を行い、有無での植物自体の生育差を評価をしてほしい」など、特に農業分野新規参入企業さま(植物を利用)からのリクエスト急増中です。(2022年・20件、2023年・36件、2024年55件、2025年7月20件(完了件数)) 当社は、ご要望を適えるための植物栽培環境構築(論文調査・仮説立案・基礎研究・実証研究・植物の評価)をワンストップで行える設備・人材を有しております。農学の作法で行い、学会や論文で提示できるデータ取得のための栽培環境構築・栽培管理・植物評価(生データの意味づけ・統計解析)までが行えることも特徴です。結果のみの共有ではなく、解析やそう至ったプロセスへの議論(依頼先としては営業資料材料となります)まで可能です。 植物に○○したい!を農学研究手法により栽培環境構築や評価が可能な当社と、日本発の植物活用シーンを構築しましょう===2011年に山口大学農学部発ベンチャーとして起業して、2018年に農業県である熊本県に拠点新設して2拠点化。起業以来「外部からの投資や調達」を行わず、御依頼対価を主とした売上の粗利を原資に10年以上存続していることが、評価されることも増えております。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
株式会社アグリライト研究所