• 更新:2023年01月09日

日本初!航空輸送でつなぐ 1】販路を更に拡大されたい地域名産品等を弊社と一緒に首都圏で販売しませんか 2】地域名産品を首都圏で一緒に拡販して頂ける販売店様、ご一緒に地域活性化をやりませんか

株式会社3rdcompass

株式会社3rdcompass
  • 地方創生
  • 運送・輸送
  • 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
商品登録から清算・配送まで「ワンストップ」
大手小売店様での販売
大手小売店様との協業
ポップアップストア(OMOへの取り組み)
エドノイチの特徴_最速物流も装備

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

◆生産者が空輸で好きな時に食材(商品)を手間なく航空輸送出来るサービス『エドノイチ(江戸乃市)』を運営◆ 株式会社ANA Cargoと2020年7月15日より、全国の生産者と消費者を航空輸送で結び付け、スピーディに消費者にお届けする農水産プラットフォーマーとしてのビジネスモデルの実現に向け、専用サイト「江戸乃市」を開始。 -----農水産物を消費者に直接販売可能な生産者の為のウェブサービス----- *生産者が「空輸」を手間なく利用し、時間と距離の垣根を取り除き、鮮度の高い食材や品質に問題無いが規格外認定商品等をWEB掲載し消費者に直接お届け 羽田空港到着後翌日昼までに関東近県含む配送エリアに納品可能(一部地域限)とし、個人宅や飲食店等にも配送出来るスキーム。  ・最短で当日配送や収穫後1日かからず食卓や店頭への提供を実現  ・生産者支援に限らず、鮮度にこだわる消費者にもご利用しやすいプロダクト

提供リソース

《生産者のメリット》 ※3C=3rdcompass社 1:業務ペースに合わせて食材を持ち込めます 2:販売個数・売価等全て生産者側で設定可能 3:WEB作成・新商品リリース登録は全て3Cが代行 4:購入者宛名記載・一次問合せ・売買代金回収  消費者宅迄の物流手配等全て不要(3Cが代行) 5:今まで商流に乗らなかった食材も販売OK 6:従来ルートよりも労力に比して高い収益率 7:購入者注文後最短10日で生産者に入金で支援 《購入者のメリット》 1:航空のスピード輸送により、産地直送食材が最短で当日の夕方に高鮮度で受け取れる 2:生産者の顔(出品者)の顔が見える、安心のトレーサビリティ 3:SNSを活用した生産者とコミュニケーションが可能 4:生産者が設定した良心的な価格で購入 5:送料は全国どこからでも一律で明瞭会計

解決したい課題

これまでの食材(魚介類及び農作物等)の流通は仲買業者・市場・小売業者等多くのプレーヤーを介し、手間(=コスト)と時間が掛かりながらも大量且つ確実に届く手段として現在も幅広く活用されています。  この商流には、配送・競売(セリ)観点から一定基準で選別・制限され、規格に該当しない商材や定量未満の捕獲食材においては別ルートや商品にもならずに生産地で滞留や廃棄される事もありました。  昨今の新型肺炎の影響で事態が深刻化し、規格外商材だけでなく、販売可能な食材であっても買い手側の事情で納品予定食材が出荷されず滞留率(または廃棄率)が悪化。養殖においては餌・管理等の追加コストに加え、規定以上に育ちすぎ既存商流に乗らないケースも散見されています。  結果、品質に問題なかったとしても生産者が見込んでいた売上(収益改善)が見込めず、廃業検討の声も聞かれるようになり、将来的に就労人口を更に悪化させてしまう事が懸念されていました。    また、地方自治体や近隣同業者との協働や相互扶助が加速する一方で、高齢化や家族経営者、または従業員募集しても集まらない、新規事業を取り組む体力や知識・経験に余力ない等、想定施策が当てはまらない現実も抱えています。特に漁師は漁獲時期を逃すと収入に大きな影響を及ぼし、結果的に生産者減少に直結する社会的課題と捉えています。  一方新型肺炎の影響から、自粛による消費者の在宅率上昇に伴い「良いもの(安心・安全)をより安く」というニーズが高まり、ネット生鮮食材宅配の需要が増加、大手GMSのWEB会員数等軒並み急増。家族での外食の代わりに家庭の食卓で鮮度の高い食材を全国各地から選定し、家族で素材のストーリー(イクスピアリアンス)を織り交ぜながら料理を楽しみたい傾向は今後も利用度は高まっていくと考えます。

共創で実現したいこと

社会課題の解決策及び消費者が求めるニーズに応えるべく航空輸送のスピードを生かしたビジネスモデルの実現に向けてお力添え頂ける事業者様を探しております。 ・空輸を使いたい ・物流に課題 ・生産現場に強い ・地方に知見あり ・地方(生産者)に強いリレーション ・地方自治体/地方銀行とのコミュニケーション ・飲食店や販売先に明るい ・BtoCに強い ・ECサイトに詳しい 上記の生産者様から事業者様等幅広く協業出来る・提携を加速させるようなお話をさせて頂ける方を募集したく思っております。

求めている条件

社会課題の解決策及び消費者が求めるニーズに応えるべく航空輸送のスピードを生かしたビジネスモデルの実現に向けてお力添え頂ける事業者様を探しております。 ・空輸を使いたい ・物流に課題 ・生産現場に強い ・地方に知見あり ・地方(生産者)に強いリレーション ・地方自治体/地方銀行とのコミュニケーション ・飲食店や販売先に明るい ・BtoCに強い ・ECサイトに詳しい 上記の生産者様から事業者様等幅広く協業出来る・提携を加速させるようなお話をさせて頂ける方を募集したく思っております。何卒よろしくお願いいたします。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 漁業・水産
  • Eコマース
  • Webマーケティング

オープンイノベーション実績

*株式会社ANA Cargoと株式会社3rdcompassが業務提携

 https://www.atpress.ne.jp/news/252281


*HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2020 採択

 https://port.creww.me/crewwnews/95703


*MIYAZAKI DIGITAL INNOVATION BUSINESS BUILD 採択

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000228.000037194.html


*東急アライアンスプラットフォーム 採択

 https://www.tokyu-dept.co.jp/corporate/press/whats_new/2022_0428.PDF


*相鉄アクセラレータープログラム2021 採択

https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/other/r22-56/

企業情報

企業名
株式会社3rdcompass
事業内容
1.生産者販売配送支援サービス「エドノイチ」の管理・運営 →地方と都市を「空輸」で結びつける事で地方と都市圏の障壁であった「距離」と「時間」を取り払い、もっと身近にさせるプロジェクト 2.通信事業 →国内のインターネット環境向上に向けた取り組み
所在地
〒150-0002東京都渋谷区渋谷3-5-16 スクエアビル2F
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社epoc

世界の日本食市場は2019年度に15.6万軒となり、毎年2桁の比率で成長しております。その中でもアジア地域においては大きな伸びを示しており、日本からの農水産品の輸出目標を2030年に現在の9,000億円程度から5兆円に引き上げるという国の政策目標も掲げられ、注目される市場となっております。当社は、日本と世界をつなぐ食品流通プラットホーム企業として、生産者や市場から食材を直接仕入、輸出、販売するトレーディング事業と、飲食+ 物販など多様な食の機会を提供するマーケットプレイス事業により、生産者と顧客を直接つなぐ生販一貫した食材流通バリューチェーンを構築しております。現在タイ、シンガポール、台湾に水産品を中心とした輸出と現地での卸売販売を行なっておりますが、今後アジア地域を中心に展開していく予定です。また、海外の飲食店がスマホから手軽に食材を注文できる受発注アプリ「epoc mart」の開発を進めており、食品の海外流通プロセスをDX化することによって、さらに世界の飲食店がより新鮮で良質な食材を身近に手に入れられる環境を作っていきたいと考えております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社epoc

株式会社おかだ商産

①北海道は十勝の生産者の800件ほどのデータを所得 ②生産者や食材の情報を交えて買い手の差別化のご提案 ③買い手のニーズに合わせた食材と適切な物流を一緒にご提案(卸販売)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社おかだ商産

株式会社ICHIGOJAM

「地域の素敵な人、物、出来事が活性化して潤うこと!」を情熱と想いでお手伝しています。株式会社ICHIGOJAMは東海地区を中心に地域の人、地域で体験する出来事、地域の魅力を活性化するお手伝いをさせていただき、多くの消費者に興味や関心をもってもらうコトをしています。2021年1月から観光庁「誘客多角化等のための滞在コンテンツ造成」実証事業三重県伊賀市「伊賀忍者市プロモーション」として国内外からの誘客を目指す取組を開始します。~~↓文字数可能なら下記もお願いします↓~~【過去実績】佐賀県佐賀市、三重県東紀州地域の特産品を広めるため他県の小売店、飲食店との交渉やマッチング、コラボメニュー開発、店舗内イベントコーディネートを実施。京都府笠置町は自身のラジオ番組にてゲストに迎えてPRの場所を提供、また笠置町現地までラジオリポーター派遣サポートを実施。山形県羽黒町は名古屋市の店舗に交渉、イベントコーディネート、POPデザイン。北海道厚沢部町は市長、現地生産者様を名古屋の店舗に迎えてワークショップイベントの運営、集客サポートを実施。岐阜県美濃加茂市では現地に住まう外国人と地域の方との距離を埋める理解促進交流イベントの運営。そのほか愛知県奥三河地区の生産者とのワークショップ、三重県菰野町現地での集客イベントなど実施。メ~テレ主催のいいもの物産展運営をメーテレから委託運営、イベント実施日は地方自治体様から一般事業者まで参加する出店者管理をしています。東海ラジオ毎週月曜日19時から19時15分星の森デンタル提供『万次郎・としゆきの星の森deポンポンポン!』にてメインパーソナリティーをつとめ東海地区の魅力を発信する番組パーソナリティーを経験。番組構成作家、出演者ブッキング、アーティストブッキング、SNS番組事後告知をICHOGOJAMとして実施。2019年10月から毎週火曜日21:15から始まった番組ですがレーティングの高さやリスナーの興味関心度が高いと判断され2020年4月から2020年9月まではドライバーズゾーンに近い19:00から放送となった。その他、プロモーション業務(商品認知、来店誘引、利用促進、ブランディング、インナーモチベーション)を行っている。

  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社ICHIGOJAM

株式会社ピュアボックス

■ドットわん、ドットにゃんはすべての商品を【天然カバーリング発想】で作っています。・天然カバーリング発想 商品概要として、天然食材を“そのまま”に近い状態でワンコ、ニャンコの食卓に届ける。食材が本来もつ栄養素によって犬、猫自身による「健康でいようとする力」をサポートするという発想です。・すべては“生命力ある食材”から 「ドットわん」「ドットにゃん」の商品はすべて、“生命力ある食材”との出合いから始まります。生産者への取材や体験を通じて食材を熟知し、背景や文化に共感し、その食材に惚れ込んでから商品開発を始めるため、全ての「ドットわん」「ドットにゃん」商品には物語があります。・「ドットわん」「ドットにゃん」の選択 【天然を与える】を形にするために、食材のもつ栄養素のバランスをどう活用するか考え、保存料に頼らずいかに賞味期限を伸ばすかという難題に真剣に向き合います。そのこだわりはパッケージや保存管理などにまで及びます。・「ドットわん」「ドットにゃん」がすべきこと 人間の考えが及ぶ栄養バランスには限界があり、添加物に頼って作られたペットフードだけではペットの健康を維持することが難しいと考えています。「ドットわん」「ドットにゃん」にできることは、未知なるサプリメントを持つ【天然食材】を商品化し、食べる機会を増やすことだと信じています。■ねこアースプロジェクト「猫は地球を救えるか?(仮)」はぎれネズミ大作戦!がオルタナ様主催「サステナブル★セレクション2022第5期★最高位の三ツ星」に選定されました。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ピュアボックス