• 更新:2023年01月09日

日本初!航空輸送でつなぐ 1】販路を更に拡大されたい地域名産品等を弊社と一緒に首都圏で販売しませんか 2】地域名産品を首都圏で一緒に拡販して頂ける販売店様、ご一緒に地域活性化をやりませんか

株式会社3rdcompass

株式会社3rdcompass
  • 地方創生
  • 運送・輸送
  • 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社epoc

世界の日本食市場は2019年度に15.6万軒となり、毎年2桁の比率で成長しております。その中でもアジア地域においては大きな伸びを示しており、日本からの農水産品の輸出目標を2030年に現在の9,000億円程度から5兆円に引き上げるという国の政策目標も掲げられ、注目される市場となっております。当社は、日本と世界をつなぐ食品流通プラットホーム企業として、生産者や市場から食材を直接仕入、輸出、販売するトレーディング事業と、飲食+ 物販など多様な食の機会を提供するマーケットプレイス事業により、生産者と顧客を直接つなぐ生販一貫した食材流通バリューチェーンを構築しております。現在タイ、シンガポール、台湾に水産品を中心とした輸出と現地での卸売販売を行なっておりますが、今後アジア地域を中心に展開していく予定です。また、海外の飲食店がスマホから手軽に食材を注文できる受発注アプリ「epoc mart」の開発を進めており、食品の海外流通プロセスをDX化することによって、さらに世界の飲食店がより新鮮で良質な食材を身近に手に入れられる環境を作っていきたいと考えております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社epoc

株式会社おかだ商産

①北海道は十勝の生産者の800件ほどのデータを所得 ②生産者や食材の情報を交えて買い手の差別化のご提案 ③買い手のニーズに合わせた食材と適切な物流を一緒にご提案(卸販売)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社おかだ商産

株式会社ICHIGOJAM

「地域の素敵な人、物、出来事が活性化して潤うこと!」を情熱と想いでお手伝しています。株式会社ICHIGOJAMは東海地区を中心に地域の人、地域で体験する出来事、地域の魅力を活性化するお手伝いをさせていただき、多くの消費者に興味や関心をもってもらうコトをしています。2021年1月から観光庁「誘客多角化等のための滞在コンテンツ造成」実証事業三重県伊賀市「伊賀忍者市プロモーション」として国内外からの誘客を目指す取組を開始します。~~↓文字数可能なら下記もお願いします↓~~【過去実績】佐賀県佐賀市、三重県東紀州地域の特産品を広めるため他県の小売店、飲食店との交渉やマッチング、コラボメニュー開発、店舗内イベントコーディネートを実施。京都府笠置町は自身のラジオ番組にてゲストに迎えてPRの場所を提供、また笠置町現地までラジオリポーター派遣サポートを実施。山形県羽黒町は名古屋市の店舗に交渉、イベントコーディネート、POPデザイン。北海道厚沢部町は市長、現地生産者様を名古屋の店舗に迎えてワークショップイベントの運営、集客サポートを実施。岐阜県美濃加茂市では現地に住まう外国人と地域の方との距離を埋める理解促進交流イベントの運営。そのほか愛知県奥三河地区の生産者とのワークショップ、三重県菰野町現地での集客イベントなど実施。メ~テレ主催のいいもの物産展運営をメーテレから委託運営、イベント実施日は地方自治体様から一般事業者まで参加する出店者管理をしています。東海ラジオ毎週月曜日19時から19時15分星の森デンタル提供『万次郎・としゆきの星の森deポンポンポン!』にてメインパーソナリティーをつとめ東海地区の魅力を発信する番組パーソナリティーを経験。番組構成作家、出演者ブッキング、アーティストブッキング、SNS番組事後告知をICHOGOJAMとして実施。2019年10月から毎週火曜日21:15から始まった番組ですがレーティングの高さやリスナーの興味関心度が高いと判断され2020年4月から2020年9月まではドライバーズゾーンに近い19:00から放送となった。その他、プロモーション業務(商品認知、来店誘引、利用促進、ブランディング、インナーモチベーション)を行っている。

  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社ICHIGOJAM

株式会社ピュアボックス

■ドットわん、ドットにゃんはすべての商品を【天然カバーリング発想】で作っています。・天然カバーリング発想 商品概要として、天然食材を“そのまま”に近い状態でワンコ、ニャンコの食卓に届ける。食材が本来もつ栄養素によって犬、猫自身による「健康でいようとする力」をサポートするという発想です。・すべては“生命力ある食材”から 「ドットわん」「ドットにゃん」の商品はすべて、“生命力ある食材”との出合いから始まります。生産者への取材や体験を通じて食材を熟知し、背景や文化に共感し、その食材に惚れ込んでから商品開発を始めるため、全ての「ドットわん」「ドットにゃん」商品には物語があります。・「ドットわん」「ドットにゃん」の選択 【天然を与える】を形にするために、食材のもつ栄養素のバランスをどう活用するか考え、保存料に頼らずいかに賞味期限を伸ばすかという難題に真剣に向き合います。そのこだわりはパッケージや保存管理などにまで及びます。・「ドットわん」「ドットにゃん」がすべきこと 人間の考えが及ぶ栄養バランスには限界があり、添加物に頼って作られたペットフードだけではペットの健康を維持することが難しいと考えています。「ドットわん」「ドットにゃん」にできることは、未知なるサプリメントを持つ【天然食材】を商品化し、食べる機会を増やすことだと信じています。■ねこアースプロジェクト「猫は地球を救えるか?(仮)」はぎれネズミ大作戦!がオルタナ様主催「サステナブル★セレクション2022第5期★最高位の三ツ星」に選定されました。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ピュアボックス