• 更新:2023年07月01日

SDGsやサステナブル・エシカルの考え方や事業の普及のために、支援してくださるパートナーを募集

ワンネスアース株式会社

ワンネスアース合同会社
  • インターネットメディア・アプリ
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 動画制作
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
SDGs・サステナブル・エシカルの考え方や事業の普及のために、一緒に真剣に取り組むパートナー募集

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・SDGs・サステナブル・エシカルなど社会課題解決に特化した情報プラットフォーム

・サステナブルやエシカルブランドを、独自基準により客観的で公平な評価を行い公表することによって、消費者の購買時の選択を支援する

・将来的には、動画市場やゲーム・アニメ市場にも注力することにより、潜在層の教育を行い市場拡大を狙う予定(その際は、発信において真面目さや真剣さよりも面白さ・エンタメ要素を重視)

提供リソース

・SDGsやサステナブル・エシカルに関する本質的で幅広い知見や人脈

・SDGsやサステナブル・エシカルに関する新たな事業アイディア・ビジネスモデル

・SDGsやサステナブル・エシカルに関するメディアでの発信

・BtoBマーケティング、BtoCマーケティングの知見

解決したい課題

SDGsやサステナブル・エシカルの考え方や事業の普及のために、支援してくださるパートナーを探しています。 SDGs自体は2030年までという目標ですが、現状の社会や地球の状態を見る限り、もっと早いスピードで国を上げてSDGs達成に向け、エシカル消費を推進していくべきであると考えています。 そのためにも、一人一人がまずSDGsやエシカル消費という概念を、一過性のトレンドとしてではなく、きちんと理解すること、そしてSDGsやエシカル消費に真剣に取り組んでいる会社や団体を知り、その事業を応援(購入・出資・拡散)することで普及させていくことが重要であると考えます。 そこで、弊社ではSDGsやエシカル消費に取り組んでいる事業者を紹介する、評価メディアやYouTubeを立ち上げています。現在注力して立ち上げている評価メディアでは、客観的で公平にエシカルの種類や取り組み水準を評価し公表する予定です。しかし、客観的で公平に評価を行うための、情報の適切な集約技術と、評価を行う人的リソースが不足しています。また、影響力をスピーディに上げていくための権威性や資金・人的リソースが現状の課題です。

共創で実現したいこと

これからの社会は経済成長や自己実現ではなく、社会貢献に重きを置かれ、世界中の人々がより幸せに生きることのできる社会をつくることが、ビジネスや事業の根幹になっていくことは間違いないと思っています。 このパラダイムシフトを迎えているタイミングで、SDGsという社会課題解決のための目標を押し進めることは、日本だけでなく世界全体にとって重要なことです。 今、世界に最も必要なのは、仮想現実や宇宙開発などのような最先端の技術ではなく、「人類は今後、地球と共にどうあるべきか」という哲学・考え方であり、本物の情報だと思います。 弊社は、GAFAと同レベルの世界的なSDGs情報プラットフォームが今の世界には必要だと考えていて、それを実現するためにも私達の考えに共鳴し支援してくださる協力者を必要としています。GAFAを挙げるとビッグマウスのように受け取られると思いますし、社会課題解決の後進国である日本ができるはずがないと考えるかもしれません。しかし、和を大切に、100年以上続く会社を世界で一番多く持つ日本だからこそ、世界を持続可能な社会に向けて変化させるための本物の考え方や事業のあり方を伝えられると思っています。

求めている条件

・利益や経済成長のみを追求することよりも、SDGsや社会課題解決・エシカル消費の重要性を理解している

・上記の弊社の考え方に共鳴している

・情報集約技術がある

・権威性や人的リソース・資本力がある

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ポータル・検索
  • インターネットメディア・アプリ
  • ビッグデータ
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 動画制作
  • Webマーケティング
  • 広告代理店
  • アプリ開発

企業情報

企業名
ワンネスアース株式会社
事業内容
SDGsやサステナブル・エシカルの概念や事業を発信し普及させるためのメディア事業
所在地
東京都渋谷区渋谷一丁目1番3号アミーホール3−4F
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社SlowFast

株式会社SlowFast 事業概要事業領域子ども靴を中心とした循環型ビジネスモデルの構築・運営主要事業1. 子ども靴レンタルサービス概要: サイズアウトした靴の寄付回収→クリーニング・修理→月額制レンタル提供特徴: 成長期の子どもに最適化された循環型消費モデル2. 靴専門クリーニング事業概要: 垂直統合による品質管理とクリーニングサービス提供特徴: レンタル事業のノウハウを活かした専門技術3. D2C子ども靴販売(新規事業)概要: 人気IPコンテンツとコラボした子ども靴の直販特徴: レンタル事業で蓄積した「子どもが履きたい靴」の一次データ活用保有する独自リソースデータアセット400人の顧客の履歴・嗜好データ人気デザイン・サイズ変化の実証データ子どもの足の成長パターン分析オペレーション技術子ども靴専門のクリーニング・修理技術循環型ビジネスのサプライチェーン管理品質管理・安全基準への適合ノウハウ顧客基盤サステナブル志向の親子400組保育園・幼稚園等の教育機関とのネットワーク子育て支援施設での回収ボックス設置実績企業特徴社会性: 循環型経済への貢献とサステナブルな子育て支援技術力: 靴のメンテナンス技術と品質管理の垂直統合データ: 実際の使用データに基づく商品開発力

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社SlowFast

トヨタテクニカルディベロップメント株式会社

弊社は、トヨタ自動車株式会社100%出資の、知的財産と計測制御領域に特化した専門企業です。計測システムなどの開発により先端技術の有効性を実証し、特許によってその技術を守ることで、トヨタ自動車の競争力・開発力を強化する役割を担っています。<主軸事業>●IP(知的財産)事業自社および競合他社、関連業界の技術開発動向を調査・解析し、今後の技術開発の方向性などを提言しています。●計測制御事業モビリティ向けに「はかる」「つなぐ」「制御する」を実現する開発環境について、AI、シミュレーションなどを活用した統合環境の開発/支援をしています。次世代の開発環境を整えるための高い技術力とベストなソリューションで、トヨタ自動車と共に見据えた新たな未来の実現に向けて、邁進しています。また、業界を牽引する企業の責任としてSDGsに着目し、複数の異業種企業(大手企業・スタートアップ)と手を組み、『新価値創造プロジェクト』として、社会課題を解決するための新しいサービスやプロダクトの企画開発も進めています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
トヨタテクニカルディベロップメント株式会社

株式会社Lentree

Z世代にモテる会社を創出すべく、企業様のSDGs、地方行政様の地方活性、一次産業の振興にZ世代をかけ合わせた施策、商品プロデュース、サービス開発を行っております。また開発したプロダクトがしっかりとZ世代に届くように、web制作、映像制作、SNS運用を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Lentree

有限会社アネラ

弊社は2002年の設立以来、ボタニカル素材(生花、造花、フェイクグリーン、流木など)を用いたアートの制作、空間ブランディング、広告写真デザイン、イベントプロモーションなどを行っており、現在はオフィスアートサービスやオフィスグリーンサービスをメインに提供しております。タイトルにある「サステナブルアート」とは、企業活動で生じた廃材・端材・不用品などをアップサイクルしたアートのことです。このサステナブルアートの制作とフェイクグリーンを用いた空間演出によって見る人に強いインパクトを与え、企業のSDGs活動がより多くの人に伝わり、イメージアップと社内浸透を図ることができる、サステナビリティPRサービス「Bis」を提供しております。 日本の企業において、サステナブルな考えを持たない企業は少ないと思いますが、SDGs活動を社内外にPRできている企業が少ないのも事実です。「Bis」は、企業のSDGs活動のPRを通じて、クライアント様のイメージアップやSDGs活動の推進などに役立ちます。 わたしたちがこの事業を拡張・拡大していきたい最も大きな理由は、日本人の心である「和」の精神を大切にしていきたいからです。SDGsには17の目標がありますが、そのほとんどが、古来の日本人が大切にしてきた考えばかりです。自然と調和し、モノを大切にし、人に優しくできるのが本来の日本人ですから、SDGs活動は、その本来の日本人の良さに回帰できる取り組みだと考えております。だからこそ、わたしたちは、SDGs活動をしている企業様の後押しをしていきたいのです。 またわたしたちは、この事業を自社だけのものではなく、様々なアーティストとともに推進していきたいと願っております。そのことで、アーティストの活躍の場をつくること、そしてアーティストの地位的向上および収入サポートができると考えているからです。 わたしたちは、この事業の拡大にご協力していただける企業様との共創を心より願っております。 ≪主な取引実績≫名古屋市、JA農業協同組合、カナダ大使館、宝塚歌劇団、京王プラザホテル、ウェスティンホテル仙台、LVMHジャパン、資生堂、P&Gプレステージ、SBIウェルネスバンク、エイベックス、オンワード樫山、スワロフスキージャパン、イトキン、三喜商事、伊勢丹、高島屋、松坂屋、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、トヨタ自動車、ボルボ、NTTドコモ、キャノン、パイオニア、森永乳業、かね善、グローバルダイニング、KADOKAWA、ダイヤモンド社など ≪ビジネスパートナー≫トゥモローゲート株式会社、株式会社グッドグリーン、株式会社ベアーズなど ≪メインアーティスト≫中心となるアートデザイナーは、スワロフスキー社から世界的アーティストとして認められているマミ山本です。オリジナルアートシリーズ「キャンバスアートフラワー」は、宮里藍氏の優勝記念品に採用されるなど、著名人からも高い評価を受けています。Docomoスマートフォンラウンジ栄のオープニング空間演出、年商200億円の食材流通会社のCIアートの制作および空間ブランディング、名古屋市の金シャチ展覧会におけるシンボリックアートの制作など、顧客のニーズに合わせたアート作品や空間演出に関して30年以上の経験があります。

有限会社アネラ