- 更新:2025年04月21日
NPO法人湘南ビジョン研究所では、 湘南の海を舞台に、海洋環境をテーマとしたSDGs体験型プログラムを提供しています。 海をフィールドに「学び・考え・行動する」ことで、 企業のマーケティング施策、CSR活動、社員研修、人材育成に活用可能です。 貴社のビジョンや事業に沿ってオリジナルにカスタマイズした研修プログラムの設計・実施をご一緒にしませんか?
NPO法人湘南ビジョン研究所

- 研修サービス
- マーケティング
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 新市場の模索
- NPO・NGO
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
■ 自社特徴
湘南の海 × SDGs体験
マーケティング・CSR・社員研修に最適な“実践型ワークショップ”を提供
NPO法人湘南ビジョン研究所では、海洋環境をテーマにしたSDGs体験プログラムを企業向けに提供しています。
湘南の海をフィールドに、SDGsを「学び・考え・行動する」ことで、企業のマーケティング施策、CSR活動、社員研修に幅広く活用できます。
企業のビジョンや事業に紐づいた“自社オリジナル研修”としてのカスタマイズも可能です。
提供リソース
■ 提供リソース
•顧客との共創型ワークショップ(CSR・ファンマーケ施策に)
•社員向けSDGs体験型研修(インナーブランディング、人材育成に)
•海洋環境問題をテーマにしたワークショップの企画・実施
•SDGsのアクションプラン作成までを含む実践型プログラム
•ファシリテーションを含めた全体設計(代表理事・片山清宏が登壇)
解決したい課題
■ 解決したい課題
•SDGsを“自分ごと化”できる体験機会が少ない
•企業活動とSDGsの接点が不明瞭で社内浸透が進まない
•顧客や社会との関係性を深める持続的なCSR・ESG施策を模索している
•自社らしいサステナビリティ活動を模索している
共創で実現したいこと
■ 共創で実現したいこと
•貴社と共に、SDGsに共鳴する社員・顧客との新たな接点を創出
•次世代を担う人材や、社会課題に向き合う企業の育成
•単発で終わらず、継続性あるサステナブル施策の実装
•ブランディング・マーケティング・CSRをつなぐ「共感型の物語づくり」
求めている条件
■ 求めている条件
•CSRやサステナブル経営に本気で取り組みたい企業
•自社の社会的価値を顧客・社員に伝えたいと考えている企業
•ブランドや製品の文脈でSDGsを伝えたいマーケティング担当者
•持続可能な企業文化・人材育成を目指す人事・経営層
オープンイノベーション実績
■ オープンイノベーション実績
•JTBとの連携(2022年8月)
社員旅行・修学旅行・課外授業向けに、SDGsをテーマとした体験型研修プログラムを共同開発・販売開始。
•GDO(ゴルフダイジェストオンライン)
SDGsカードゲーム後、理念を自社に置き換えて地域貢献を話し合うワークショップを実施。社長からの評価も高く、全社員対象で展開。
•アディダス ジャパン
海洋プラスチック製品のプロモーションに向け、現場体験と本質理解を目的としたマイクロプラスチック回収・分析研修を実施。
•林水泳教室
行政の指定管理を目指す中で、SDGsの理念に沿った活動実績をアピールするためにワークショップを実施。鎌倉市からの受託につながる。
企業情報
- 企業名
- NPO法人湘南ビジョン研究所
- 事業内容
- 私たちは海の環境保全事業に特化した活動をしています。主な事業として、世界的な海の環境認証「ブルーフラッグ」の取得推進と、環境教育に特化した市民大学「湘南VISION大学」の運営です。現在あらたに、SDGsをテーマとした教育研修、社員研修事業を立ち上げました。
- 所在地
- 神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡3丁目9番29号
- 設立年
- 2011年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら