- 更新:2025年09月12日
- 返信率:100%
環境に左右されることなく、自分の未来に向かって挑戦できる中高生を増やしたい
一般社団法人Japan Education Lab

- 教育サービス
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 教育研究機関
- NPO・NGO
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
MISSION『リアルなキャリア教育を“そうぞう"する』
事業内容
・キャリア的プログラムの企画・提案・実施
・進路や職業を伝えるメディアの運用
・高校生スタディツアーの企画・実施
私たちは非営利型の社団法人です。
主には学校の依頼に合わせて子どもたちの進路やこれからのキャリア、自己実現に関する授業を個別にデザインし、弊社メンバー+ボランティア(大学生、社会人)で直接学校に赴き、出前授業を実施しています。
学校によっては一年間かけて授業をフルパッケージでデザインさせていただくこともあれば、単発の授業をデザインすることもあります。
提供リソース
◆ 教育事業の支援
◆ 中高生むけ資料のデザイン
◆ ファシリテーションに関する講座
◆ スタディツアーのコーディネート
解決したい課題
今、学校現場ではキャリア教育の機会は増えてきているものの、生徒自身が“社会・職業”を日常で知覚できる環境が不足しており、授業だけではリアルなキャリアを描けていないという課題があります。家庭や地域間で情報・経験の格差が大きく、親が仕事の話をしない、生徒が進路選択の具体像を持てないという状況も散見されます。学校や外部大人との接点をつくり、多様な職業・価値観との出会いを通じて、生徒が「自分ごととしてキャリアを考える」基盤をつくることが急務です。
我々が目指すのは、中高生が学校の枠を超えて多様な大人と出会い、自分の可能性を広げられる環境を社会全体でつくることです。社会課題や仕事の現場に触れる体験を通じて、生徒は「自分の好き」「挑戦したいこと」に気づき、主体的に学び進路を考える力を養えます。家庭や地域の差を超え、誰もが多様なロールモデルにアクセスできる仕組みを整え、未来を自ら選び取れる環境づくりを目指します。
共創で実現したいこと
【中高生の学びが加速する協働的スタディツアーの実現】
我々が主体となって実施するスタディツアーの受け入れ先として、中高生のために積極的にプログラムを実施したいパートナーを探しています。
我々がスタディツアーで目指すのは、中高生が学校の外に飛び出し、リアルな現場に触れることで、多様な大人や社会課題と出会い、自らのキャリアを主体的に考える環境を広げることです。単なる職業体験ではなく、現場の想いやワークショップを通じて「学びを自分ごと化」し、未来を選び取る力を育てます。パートナーと共に、地域や企業が抱える課題を高校生と共有し、新しい視点を生み出す協働の場をつくることで、教育と社会が相互に成長する世界観を実現していきたいと考えています。
▼他社様との実施事例です▼
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000097471.html
求めている条件
複数日程におよび中高生の受け入れができる企業様
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 教育サービス
- 格差社会
- 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
企業情報
- 企業名
- 一般社団法人Japan Education Lab
- 事業内容
- 学校に向けてキャリアに関するプログラムを独自デザインして実施しています。
- 所在地
- 東京都板橋区仲町33-7-301
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら