• 更新:2025年05月04日
  • 返信率:100%

探究学習・キャリア教育コンテンツを共創し、地域の未来を担う若者の可能性を広げたい

株式会社オーナー

株式会社オーナー
  • 教育サービス
  • 制作
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
元新聞記者のメンバーが中心となり、多様なインタビュー記事などの教育コンテンツを自治体や教育委員会、大学、民間企業等と連携して制作し、高校生等若年層に対して将来を考えるきっかけを提供しています。
元校長経験者など多様な人材が在籍しています。
多くの高校でアントレプレナーシップ教育を実践しています。
東北大学と共創し制作したアントレプレナーシップ教育コンテンツ
福島県教育委員会と共創し制作したキャリア教育コンテンツ「ふくしま探究の種」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社オーナーでは企業、大学、高校、自治体、教育委員会など多様な方々と一緒に、若年層向けの教育コンテンツ制作を行っています。これまでには、企業や地域で活躍する「ひと」に焦点を当てた記事・動画コンテンツを数多く手掛けてきました。

これまでには東北大学と協働した教材制作や福島県教育委員会の委託事業の受託、教育系の企業様のコンテンツ制作などを行っております。


企業様とは若年層に自社の魅力を伝えるコンテンツを共に企画し、自治体や教育委員会、大学とは地域で活躍する先輩・研究者の物語をまとめ、ロールモデルとして高校生に届けていきます。また、高校には起業家教育や探究学習などのプログラムをオーダーメイドで提供します。


私たちは単に教材を提供するだけではなく、企画から教材制作、授業実施、さらに効果検証まで、一気通貫で実施します。元高校の校長をはじめ、教育現場での経験豊富なメンバーが教材制作をサポートいたします。


過去の制作実績はこちら

https://gateway.guide/info/works/

提供リソース

・教材の企画・制作にとどまらず、教材の授業活用、効果検証も含めた内容をワンストップで実施しています。

・大学や教育委員会、企業と連携した教材制作の実績がございます。

・代表の佐々木が新聞記者から大企業の新規事業を経て起業したという経験を持っており、その経験をもとにしたライティング・動画制作なども行っております。起業家へのインタビューなどスタートアップ支援コンテンツも数多く手掛けております。



解決したい課題

若年層向けのコンテンツを制作したいと考えている企業、自治体、教育委員会、大学様に対しまして、教材内容の企画から制作・実施まで一貫したご提案が可能です。拠点は東北でありますが、今後全国のみなさまと協業を進めていきたいと考えております。


また、代表が起業・新規事業を経験した元新聞記者という経歴であることから、起業家へのインタビューなどスタートアップ支援コンテンツも数多く手掛けております。協業できる自治体・企業様からのお問い合わせもお待ちしております。

共創で実現したいこと

教育は、人を育てるだけでなく、地域そのものを育てる力を持っています。日本の未来を創る子どもたちのために、ぜひ多くの方々と一緒に良質なコンテンツを作ってまいりたいと思います。ぜひご連絡をお待ちしております。


求めている条件

若年層向けの教育コンテンツ制作を検討している自治体、企業の皆様や探究学習等新たな教育コンテンツ制作を検討している教育関連事業者の方からのご連絡をお待ちしております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 教育サービス
  • 新聞
  • 出版
  • インターネット広告
  • ポータル・検索
  • 動画制作
  • 制作
  • 広告代理店
  • 地方紙・ローカルメディア

オープンイノベーション実績

◆自治体・大学との共創実績


・福島県教育委員会委託事業として制作した地域キャリア教育コンテンツ「ふくしま探究の種


・東北大学と共創したアントレプレナーシップ教育教材「みちのくイノベーターズライブラリー


・経済産業省「令和4年度「未来の教室」実証事業(STEAMライブラリー活用事例創出) 最終報告書


・教育系出版社へのコンテンツ提供(総合型選抜・学校推薦型選抜)


◆制作実績一覧はこちら 制作実績


2024年度のオープンイノベーションプログラム「AUBA for Startup」の教育部門で登壇しており、民間企業様との共創を進めております。

https://corp.eiicon.net/startup/thescale


◆採択実績

2021年度

・仙台市・MAKOTOキャピタル主催「東北グロースアクセラレーター2021」採択

2022年度

・七十七銀行等主催 X-tech Innovation Pitch2022【東北大会優秀賞・全国大会出場】

・EY JAPAN・経済産業省等主催 地方起業家の育成を目的としたアクセラレータープログラム【アントレプレナーシップ賞】

2023年度

・経済産業省「EdTechイノベーター支援プログラム(Edvation Open Lab」採択

2024年度

・経済産業省「探究的な学びに関する民間サービス利活用促進事業」(働き方改革補助金)採択

2025年度

・東京都「NEXs Tokyo」スタ-トアップ会員

・経済産業省「地域未来人材育成支援民間サービス等利活用推進事業費補助金」(探究・校務改革支援補助金)採択


◆メディア掲載実績

・朝日新聞デジタル 掲載記事

・先端教育(2023年10月号)

・河北新報・読売新聞・東奥日報、下野新聞、信濃毎日新聞、教育課程新聞、TURNS

・NHK、デーリー東北・RAB青森放送・とちぎテレビなど

企業情報

企業名
株式会社オーナー
事業内容
企業様や自治体様、大学様などと連携し、高校生向けの探究学習、キャリア教育、アントレプレナーシップ教育を中心とした教育コンテンツを制作しております。教育コンテンツの企画から教材制作・授業実施・効果検証までワンストップで行うことが可能です。
所在地
仙台市青葉区北目町1-18ピースビル北目町7F
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Terra-Cco

当社は「学びを通じて人と人をつなぐ、教育と地域をつなぐことで新しい価値を創造する」を理念として教育サービス業に従事してきました。主に全国の学習塾や私立学校、教育事業者向けに教材の販売、生徒募集のためにWEBを使った広報のサポート、運営のためのコンサルティングなどを行っています。取り扱っているコンテンツは他社にない商品が多いことが特徴です。教材は発達支援から開発されたハイブリッド教材シリーズ「レキシとコトバの先生」や、SDGsをテーマに探究学習ができるワークなどを開発・独占販売しています。最近では誰でもプログラミングが学べる「プログラ道場シリーズ」を共同開発と販売、また様々なコンテンツの販売パートナーとして活動しています。広報サポートでは現在17都道県で運営している「高校受験情報サイト」等のWEBやSNSを活用して、エンドユーザーに学校情報や塾情報、コンテンツの情報を発信しています。文化事業部では学びの教室「てらっこクラブ」を運営しています。この教室ではプログラミング、そろばん、速読、英語4技能などの「子どもの伸びしろをつくる」学びを行っています。幼児から小中学生が主たる会員です。現在は80代のシニア会員も在籍。コンテンツのパイロット教室の役割もあり、当社が販売しているコンテンツを実際に生徒たちに使ってもらうことで、いろいろなデータを収集することが可能です。2024年より広域通信制高等学校連携施設を運営。秋田県に「さくら国際高等学校秋田キャンパス」、品川区に「さくら国際高等学校品川大井町学習センター」の2拠点を開校。特に秋田県では教育×地域のコンセプトで様々な事業を展開予定です。その第1弾として高校生の発想やデザイン力で商品をプロデュースして販売するECサイトを6月からスタート。自社のコンテンツだけでなく、ヨガの先生や声優の先生などの講座をWEBチケット販売するなど人との繋がり、地域とのつながりを強化しています。2025年4月から「さくら国際高等学校秋田キャンパス」は地元の老舗ホテルである秋田キャッスルホテルに場所を移転しました。それに伴い秋田キャンパス中等部のフリースクールFindMyFutureの大幅リニューアル、新たに高校大学生、社会人、シニア対象の歌やダンス、クリエティブな学びができる「大人のマナビ場 ウエルネススクールFindMyFutureをスタートさせました。 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社Terra-Cco

一般社団法人国際エデュテイメント協会

弊団体は、「今、これからを生きる力を。」を理念に教育事業を展開する法人です。「次世代コンテンツ事業」「まなびDX事業」「教育プロデュース事業」の3つの領域で事業を展開しています。「次世代コンテンツ事業」では、これまで50を超える教育機関向けに教材開発・提供を行っています。具体的には中高生の批判的思考力を養うSDGs教材や起業家精神を育成するソーシャルアントレプレナーシッププログラムを提供しています。「まなびDX事業」では、300を超える教育委員会との取引実績があります。主に学校教員向けにICT研修やアセスメントサービスおよびコンサルティングの提供をしています。年間30-50回程度の研修を全国各地で実施しています。「教育プロデュース事業」では、教育サービス事業者や学校法人向けに広報・PRのご支援を行っています。広報戦略の立案やプレスリリースの制作、メディアリレーションなどのサポートをしています。様々なセクターとの接点があり、それぞれの企業さまや学校法人のニーズに合わせて連携を行っています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 教育研究機関
一般社団法人国際エデュテイメント協会

株式会社ZETA

<メディア・コンテンツ事業> アーバンスポーツ 特化メディアを12年運営 https://fineplay.me/ -選手(所属事務所や協会・連盟とのネットワークが強く)キャスティング可能 -アーバンスポーツ 特化のクリエイター(フォト・映像など)ネットワークを構築している為、映像撮影・編集可能 -独自のインフルエンサーネットワークを持っている為、拡散も可能<教育・地方創生事業> 個人・企業向けのワークショップ・イベントを展開中 -アスリート・クリエイター向けの教育・デュアルキャリア育成 -地方創生(自治体のアーバンスポーツ プロジェクトやアーバンスポーツ コンテンツ・イベント企画運営プロデュース)を積極的に展開。アーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』東京オリンピックを契機に、国境や勝敗を超越した感動を世界に届けたアーバンスポーツ。新しい可能性を秘めたアーバンスポーツを通じて日本全国に笑顔を届けたい。そんな思いで立ち上げたアーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』 。一流アスリートによるパフォーマンスだけでなく、アーバンスポーツにチャレンジできる体験もできるアーバンスポーツツーリズムプロジェクト。<クリエイティブ事業> アーバンスポーツ特化のクリエイティブ集団によるCM、Web関連、SNSマーケティング、広告プロモーション、ドキュメンタリー映像、イベントブランディングなど、多岐にわたる撮影と映像制作を行っています。業界の第一線で活躍するフォトグラファーやビデオグラファーが、クライアントのニーズに応じたハイクオリティかつ多様なクリエイティブを提供し製品やサービスの魅力を最大限に引き出します。またブランディングやプロモーション、効果的なSNSマーケティングで活用できるグラフィックデザインが可能です。企画意図や用途に合わせた様々なアプローチを提案し、長期的なブランド育成、短期的で速効性のあるコンテンツ制作などが可能です。デジタルクリエイティブはもちろん、イベントやノベルティ、紙媒体等オールジャンルのクリエイティブも対応可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社ZETA

有限会社ヒゲプロ

エデュケーショナル、キッズ、ソーシャル関係のクリエイティブディレクション、グラフィックデザイン、アニメーション制作、映像制作が主な事業内容です。「かわいく・ゆるく・センス良く」をキーワードに、キッズからファミリー層まで幅広い世代を対象にした、人の心を楽しく、わくわくさせるようなデザインを得意としています。NHK Eテレ関連、NHKエデュケーショナルなど専門性の高いメディアでのコンテンツ制作の実績も豊富です。行政、自治体などからの依頼も多く、経産省STEAM教育におけるライブラリ事業でのコンテンツ制作、SDG's教育における訴求コンテンツ制作なども手掛けています。また、行政サービスとしてのイベント企画、サービスの仕組み作りなどコミュニティデザイン等での案件も多数です。地域の課題解決の為、地域NPO等と連携した当事者支援のためのスクール、セミナーなどの教材制作、スクールの整備など意匠設計に留まらず、コミュニティにとって必要なあらゆる「デザイン」に対応する会社です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
有限会社ヒゲプロ

株式会社LOM

弊社は大学生と高校生を対象に「学びの機会」と「挑戦の機会」を提供できる学習プラットフォームを運営しております。オンライン教育を含む課外教育の市場は拡大しており、今後「学びのカタチ」と「キャリアのカタチ」は変革期を迎えます。私達はその変革期に対応できる人材が活躍できる環境を提供します。【サービスの特徴】・「学びの機会」は学習コンテンツ提供会社様と提携させて頂き、より専門的で幅広いコンテンツを提供します・「学びの機会」の課題である経済面では、学生がなぜ学びたいのかをアピールでき、親や知人、企業、教育機関から支援を募ることが出来ます・「挑戦の機会」としては学びの結果を繋げられるよう、学びの過程を評価対象とした人材採用に貢献します。スキルベースのジョブ型採用が主流になっていく採用業界に対応できるサービスモデルとなっていきます【強み】1. 専門的に学べる環境を実現するため、弊社は自社提供の教育コンテンツにこだわりません。より多くの学習コンテンツ提供企業様に参画頂き、win-winな価値を提供します2. 「支援モデル」は今の教育業界の中で新しい取り組みであり、一番の特徴です。昔の”図書カード”に近いサービスで、学生が受けたいと思う学習コンテンツに対して、私達社会人の方が”ギフト”として支援することが出来ます。3. ジョブ型採用、転職の活発化、業界の多様化に対応できる人材が重要視されていきます。弊社のサービス内では学生が学んだ過程がデータとして残ります。大卒以外のスキルや能力の可視化できるため、これらからのキャリア形成に適した個人データを集積できます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社LOM