• 更新:2021年06月29日

〜御社の商品、サービスを使ったSDGS活動を提案〜 なかよし学園プロジェクトはアジア・アフリカ各国でSDGsを行うNGO団体です。私達は世界と日本、日本企業と世界の現場を「国際協力」の観点で繋いでいく団体です。

NPO法人なかよし学園プロジェクト

なかよし学園プロジェクト
  • 研修サービス
  • コンサルティング
  • 課題解決No.1「あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。」
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
  • マーケティング
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
なかよし学園プロジェクト
ルワンダの学校で授業を行う
5歳の子が地雷被害者を応援する
コンゴの元少年兵にミニ四駆で授業を行う
コンゴの州知事に評価されました

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

海外で活動する人材を早期育成する「なかよし学園プロジェクト」では5歳から学生、社会人、シニアまで多くの人が実際に海外に赴き、教壇に立って授業をするまでを育成するプログラムを行なっています。これまで100名を超える人材をカンボジア、ネパール、ルワンダ、コンゴ民主共和国、ウガンダへと同行させ代表中村の監修の下、教育支援事業を展開しています。

提供リソース

・グローバル人材の育成 難関大、医大等の大学入試、または就職試験での多数合格者を輩出しています。 ・海外CSR活動のコンサルティング及びプランニングから実行まで。御社の優れた製品を当団体が行う海外での教育支援事業に活用し効果的なCSR活動をコラボレーションします。 ・SDGsに特化したインクルーシブ教育 5歳からの海外NGO活動でグローバル社会に抵抗無く、世界中でパートナーが作れる人材を育成します。

解決したい課題

私達は現在カンボジア、ネパール、ルワンダ、ウガンダ、コンゴ民主共和国で授業を行いながら教育支援活動を行なっています。 私達の「授業」には日本の企業が持つ様々な「商品」が教材として活用されています。ミニ四駆を使って元少年兵にものづくりを教える授業、鰹節を使って密度を教える授業、伝統工芸企業の布マスクを使いコロナの予防を教える授業など、どんなものでも授業の形にして御社のCSR、SDGS活動をサポートします。 なかよし学園プロジェクトでは下は5歳から現地にわたり、安全かつ充実した活動を行う団体です。単なるスタディツアーとは違い、明確な目的を持ち、現地で「活動する」事を教える、他に類を見ないNPO法人です。是非ホームページをご覧いただきアクセスいただければと思います。 http://www.nakayoshigakuen.net/npo/index.html

共創で実現したいこと

・当団体に興味を持ち、パートナーとして資金的、技術的に活動を支えてくれる方。 ・当団体のコンテンツ力を活かして、自社製品を世界に広めようと考えている方 ・当団体の教育力を使って、自社の「グローバル化」を進めたいと考えている方 御社の「商品」を教材化し、海外での教育支援活動に活用することでSDGs活動や自社ブランディングのお手伝いをさせていただきます。 御社の「社員」をトレーニングし、現地での活動体験を通じて潜在的ビジネスチャンスの発見、現地ローカルマーケットの発掘をお手伝いいたします。

求めている条件

御社の製品を使った海外支援活動を考えている方。 どんな商品でも、それを使った「授業」として世界に貢献する事が出来ます。 これまで私達は、鰹節、ミニ四駆、フエラムネ、テレビ局等、企業様とコラボレーションして授業を実施しています。 御社で働く人材の「グローバル化」を考えている方。 海外経験0からでも安心して教育支援活動のノウハウを学ぶことができます。 これまで私達は、5歳からカンボジアをはじめとする世界各国で活動実績を持ちます。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • 子育て・保育
  • シニア
  • EdTech
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • Eコマース
  • 放送
  • 新聞

オープンイノベーション実績

http://www.nakayoshigakuen.net/peaceacademy/cn3/pg1345.html http://www.nakayoshigakuen.net/npo/project/nakayoshimask.html

企業情報

企業名
NPO法人なかよし学園プロジェクト
事業内容
海外NGO活動を0から教え、現地での教育支援活動を通じてキャリアアップを図る塾生を応援する団体です。また企業の商品を使った授業で教育支援を行うCSR応援活動を行っています。現在カンボジア、ルワンダ、ネパール、コンゴ民主共和国の4カ国を中心に活動を行なっています。
所在地
千葉県松戸市小金原4−14−14
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

MSCパートナーズ株式会社

(1)BtoB事業者の海外事業立ち上げの支援新たに海外市場を目指すBtoB事業者(建設業、製造業等)を対象に、事業の企画構想、市場調査と最適な国選び、営業ツール・手法の定着、現地の見込み顧客・パートナー開拓までを、6ヶ月間のパッケージで支援しています。(2)海外事業の顧問/社外専門家企業経営者や海外事業責任者の「右腕」となる、海外事業顧問(顧客企業の名刺・肩書で活動)または社外専門家として、海外事業の実現と拡大に関する様々な支援を行っています。(3)海外プロジェクトへのアサイン海外を対象とする公共・民間の市場調査や、ODA事業を含めた社会インフラ開発調査、製品実証事業、パイロットプロジェクト等に専門家としてアサインし、プロジェクトのマネジメント支援や、経済・社会・環境面の調査・分析を行っています。これまでの業務で携わった国には、タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、カンボジア、バングラデシュ、台湾、フランス、チュニジア、ザンビア、ヨルダン、ウズベキスタン、シエラレオネ等があります。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
MSCパートナーズ株式会社

株式会社サンテック

1977年の創業以来、高い溶接技術を強みに、様々な分野のプラント向け設備機器の製造を受託してきました。「我が社は、日本のモノづくりを通じて、国際社会をより豊かにする為に存在するShokunin集団である」を企業理念に、2016年からはJICA(独立行政法人国際協力機構)と連携してモロッコで「オリーブ搾油かすの再資源化プロジェクト」を開始、メーカーへの転身を進めています。また、同プロジェクトを通じて開発した食品残さ由来の肥飼料製造ミニプラント『D-Cocotte(※)』をアフリカ全土に展開することを目指し、同じくJICAが実施している「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)」からインターン生も数多く受け入れてきました。このほど新会社「リソシア」を設立し、世界のフードロス/ウェイスト問題の解決をテーマに、D-Cocotte事業を更に加速させていきます。『廃棄物処理』 『畜産・農業』を対象領域に、サンテック/リソシアが持つアフリカ産業人材とのネットワークとD-Cocotteを通じてアフリカの社会課題解決をビジネスに転換し、日本も世界も豊かにしていくアイデアを共創・実現していける企業様をお待ちしております。※D-Cocotte…エコステージエンジニアリング社の持つ特許技術【油温減圧式乾燥機(クッカー)】を小型化、脱水から乾燥までに必要な機材一式を12m×2.5mのコンテナサイズに収めたワンストップ型処理装置。短時間で高い乾燥率を実現しつつ、原料となる食品残さが持つ栄養価を多く保持したまま肥飼料化できる点が特長。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社サンテック