- 更新:2025年08月07日
- 返信率:100%
株式会社With The World

- 教育サービス
- 環境問題
- 課題解決No.1「あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。」
- 共同研究
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 中小企業
- 教育研究機関
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
・世界67カ国と同世代と“どこでもドア”のようにオンライン交流 ⇒ 出会う感動体験
日本と海外の学校をオンラインで繋ぎ、両国の社会課題を同世代同士でディスカッションする授業を小学校から大学まで世界67カ国で展開しています。交流を続け、友達になると生徒は同世代の海外生に直接会いたくなるので、実際に出会う感動体験(海外研修)まで設けています。オンライン授業では、関心のあるテーマごと海外生と5人少人数グループに分かれ、議論を重ね合い、仮説や疑問を深めた状態で相互訪問する機会を創出しています。
■革新性
・英語が苦手でも安心!少人数グループごと伴走するアシスタントスタッフ
今年日本の学校17,000人に授業を実施した中で日本人の8割が英語に苦手意識を持っているため各グループにアシスタントスタッフを付け生徒の主体の一歩を後押ししています。最終的に生徒だけで会話が回るよう、後半から生徒で自走できるよう授業設計を行っていることが特長です。
・テーマごとに順応した海外国の選定、国際チームで長期プロジェクトの実施も可能
小中学校は主に異文化交流、高校大学は社会課題をテーマにした授業が多くありますが、目的に応じて交流国を替えること、同じテーマ同士で国際チームを構成し、両国における課題の共通点・相違点を比較し、課題発見・仮説検証・計画・実施・改善・振り返り等一連の流れを同じチームメンバーで長期間実施することができることも特長的です。
・オンラインスタディツアーで世界の果てまで教育を無償で届ける(インフラ、夢)
オンライン授業の1つに私がバックパックしてきた国々と繋ぎ、難民・HIV・貧困・ストリートチルドレン等のバックグラウンドのある子どもたちと直接交流する授業を設けています。目的は大きく2つあり、1つは社会課題に直面する子どもと友達になることで問題に対する心の距離を縮めること。2つ目は、その費用でスラムの子どもたちの教育支援に繋げることです。繋ぎ先のザンビアではドラッグに手を出す前に幸福や空腹を満たすことが必要とされ、売上の一部を現地子どもたちの給食費、教材費、制服、先生の給料、学校建設に充てています。昨年のザンビアでの活動では、HIV孤児20人を新たに受け入れる教室の追加建設に成功しました。活動の幅はフィリピンのごみ山に住む子どもたちの教育支援、シリア内難民の幼稚園支援、インド最貧地にある小学校支援、来年はカンボジアのシングルマザーに対する再就職支援に向けて活動を拡げていく予定です。また、そのモデルを日本の子どもたちに共有することで、単なる寄付ではなく、自分の友達にどのような支援があるといいか、という自分事の視点を育むきっかけにも繋げています。
提供リソース
■繋がっているネットワーク・顧客
■67か国
■国内学校150校 (小学校~大学まで)
■国内 6つの都道府県、3つの市と連携
■海外学校 357校(小学校~大学まで)
世界各地の学生と協力し、自社商品を世界各地の地域の人に好まれる新商品のアイデアを募る際にコラボするなど協働が可能です。(実績 TOTO様、I-ne様)
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 食品生産
- 食品加工
- ヘルスケア
- 教育サービス
- 研修サービス
- 音楽
- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 旅行
- インバウンド
企業情報
- 企業名
- 株式会社With The World
- 事業内容
- 世界67か国の教育機関とオンライン国際交流授業や海外研修を通じて「持続可能な開発目標(SDGs)」に即した社会問題をテーマに少人数でグループディスカッションを行い、海外研修を通じて海外の学生と共に自分たちで考えた解決策を実践するPBL型(問題解決型学習)のカリキュラムで、海外の学生と一緒に授業を受けられる環境を日本の学校へ提供しています。
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区浪花町56三井住友銀行神戸本部ビル2階kip内
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら