• 更新:2025年04月21日
  • 返信率:100%

“誰でも乗れる”電動モビリティで、移動の課題を共に解決したい

FreeMile株式会社

FreeMile株式会社
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • モビリティ
  • モビリティシェア・リース
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
『モビリティを軸とした豊かなライフスタイルの創出』をビジョンに掲げ、資本を有する企業と移動"手段"のアップデート、そしてその"目的"となる新たな顧客体験を生み出すことを目指しています

スマートシティ化に欠かせない電動キックボードの開発会社と共創しませんか? 

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

小紫 恵

AUBA CustomerSuccess Group オンラインコンサルタント

注目の電動モビリティ市場で、大手電機メーカー出身の代表の豊富な知見を活かし「三輪タイプの電動キックボード」を開発を行うスタートアップです!

三輪タイプの電動キックボードの開発は高い技術力が必要なので、世界的に見ても大変稀少です。
転倒の心配がなく、誰でも安心・安全に運転できるため、観光地での移動手段や高齢ドライバーの移動手段など、多くの場面での活躍が見込まれています!

モビリティ、スマートシティ関連でのお取り組みを検討されている企業様、ぜひコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか?

自社特徴

当社は、急速に進む高齢化社会や地域インフラの縮小に対応するため、“誰にでも使いやすいマイクロモビリティ”を企画・展開しています。

特定小型原付に対応した三輪電動モビリティなど、法制度に準拠した独自の製品群を企画し、開発から品質管理まで一貫してハンドリング。デザイン性やユーザビリティにも重点を置いており、国内外の委託製造先と連携しながら量産体制を構築中です。

また、免許返納後の新たな移動手段として注目されており、TV・新聞など各種メディアでも紹介されています。

交通課題・地域課題を「乗り物の力」で解決することをテーマに、多様なパートナー企業との共創を模索しています。

提供リソース

・三輪型電動モビリティ(特定小型原付対応モデル)

・フル電動自転車型モビリティ(免許不要)

・製品に関する意匠・構造に関する知的財産(国内特許複数)

・自社主導の企画設計・品質管理体制

・モビリティ向けIoT機能との連携構想

・テレビCM/リアル店舗連携を想定した販売導線


上記をベースに、販売提携・技術提供・サービス実装など、幅広い共創パターンに対応可能です。

解決したい課題

日本では毎年60万人が運転免許を返納していますが、多くの地域で代替モビリティの選択肢が不足しています。

電動キックボードやアシスト自転車は操作が難しく、歩道しか走れないシニアカーは用途が限定的。

「ちょうどいい乗り物がない」という課題が、行政・小売・物流・不動産・交通など多くの業界に影響を与えはじめています。

また、三輪モビリティは「安定している反面、曲がりづらい・小回りが利かない」といった操作性への不安を持たれがちです。

しかし当社では、こうした課題を解消するために4年間かけて“誰でもスムーズに操作できる三輪”を独自設計

後輪の傾斜制御構造など、特許技術も取り入れ、従来のイメージを覆す乗り心地を実現しました。

歩道・車道の双方を合法で走行できる車両として法的にも整備されており、すでに一定数の製品予約も進行中。

次のステージとして、「地域実装・販売連携・サービス展開」に向けた共創パートナーを募集しています。

共創で実現したいこと

単なる製品提供にとどまらず、各社の強みと掛け合わせることで、新たな事業・サービス価値を共創したいと考えています。

たとえば…


  • 小売や通信との連携で、試乗・購入・契約をワンストップ化
  • 地方自治体・交通事業者との実証を通じた“移動×インフラ”のモデルづくり
  • モビリティ周辺サービス(保険・IoT・メンテナンス等)の商品化

三輪モビリティは“まだ普及していない市場”ですが、共に取り組む企業次第で、新しい生活インフラになり得る領域です。

将来的にはシニア層以外にも拡張可能な設計構想もあり、ぜひ長期的な共創関係を築けたらと願っています。

求めている条件

● 高齢者向けサービスやインフラ領域での事業をお持ちの企業様

● 実証・販売・レンタル・店舗導入など、toC接点をお持ちの事業者様

● 自治体連携や地域交通サービスに関心のある企業様

● モビリティ関連の新規事業に取り組みたい企業様

● 地方創生・地域包括ケア・スマートシティ構想との相乗が可能な方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • シェアリング
  • シェアリングエコノミー
  • ディベロッパー
  • 商社
  • 交通インフラ
  • IoTデバイス
  • 地域活性化
  • スマートシティ

オープンイノベーション実績

現在、複数の業界(通信・小売・行政・MaaS事業者など)との連携を検討中です。

一部では製品導入に向けた協議や実証実験を進めており、今後の本格展開に向けた布石となっています。

モビリティを通じた社会課題解決に共感いただける企業様との連携を、積極的に推進しています。

企業情報

企業名
FreeMile株式会社
事業内容
電動モビリティの開発、販売
所在地
東京都渋谷区恵比寿南3-1-24 恵比寿斉信ビル7階
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社トライシード

移動で世界を魅力的に株式会社トライシードは移動をしたいお客様と移動手段(乗り物)、その間のプロセスを繋ぐ、移動サービスカンパニーです。バス会社やバスの手配サービス、旅行会社ではありません。お客様が抱えられているニーズ~目的達成まで、当社が寄り添いながら、お客様の成功をサポートすることが強みです。Create Culture.Make a happy Circulation.私たちは文化創造を通じて、人類、社会の幸せを追求し進歩発展に貢献します。また、その実現に向けて全従業員の幸せの追求を同時に行い、会社の永続的な発展をはかります。幸せ=楽しい、嬉しい、面白い、喜び、笑顔、安定、満足、承認、実現、挑戦、創造、仲間、家族、愛・・・人によって様々な答えがあると思います。私たちが何のために事業をしているのか、何を成したいのか。それは、一人でも多くの人に幸せを届けたいということにつきます。また、幸せな体験は感動を生み、その感動は人から人へと広がっていく。その広がりはいずれ多くの人々の生活に根付きスタンダード=文化となると考えます。私たちが目指す事業は幸せが循環する文化の創造です。私たちは人類、社会の幸せを追求し、文化となるような事業を行うために、この志を一人ひとりの原動力とし成長を続けて参ります。当社が大切にしている価値観 6つのコアバリュー▼徹底力仕掛け、主張、取り組みには、調べ思考つくし細部までこだわり抜き、行動は一切妥協なく貫ける▼主体性役割における課題やミッションに対して当事者意識を持って考えたり行動ができる▼プロフェッショナル専門的な役割に対し、その能力が高く、その仕事の技術に優れ、確かな仕事をする人になれる▼洞察力目に見えない部分まで物事を深く鋭く見抜き、顧客の目的成功にコミットし、 形にするためのストーリーを描き行動ができる▼革新性いかなる時でも困難な物事や新しい記録など自分の限界に挑戦し、慣習や過去の事例を打破し、変化・進化させることができる▼信頼性謙虚さを持ち、日々のしてもらったことへの感謝を忘れず、率先して他の誰かの成長や成功へ貢献できる

  • 中小企業
株式会社トライシード

株式会社バドインターナショナル

旅行・観光に特化した広告制作会社として、今年で30周年を迎えました。旅行・観光業界のお客様の無形商品のイメージ作りや情報伝達をデザインを通して支援し続けています。近年では制作業の枠を越えて、集客支援サービスとして旅行サイトを自主運営したり、観光コンテンツとしてのEVバイクの販売代理をはじめたり、シニアの旅行寿命・健康寿命を伸ばすためのEVカートの普及推進をはじめています。EV推進事業を通して、地域課題の解決や自治体連携などを目指して注力しています。(例:館山市の協力のもと、「EVモビリティ体験試乗会」を2022年8月に企画・開催しました。2022年11月には館山市主催で「電動カート試乗会」を企画運営しました。)また、2023年6月から2024年2月25日までは館山市・南房総市のタクシー事業者さまの取り組みとして、観光タクシーと電動カートがセットになった新しい観光プラン「南房総JOYタク」の実証運行を支援いたしました。弊社には自社カメラマンや自社イラストレーターが在籍しており、クリエイティブ全般をコントロールできるため、お客様のビジネスに対して、総合的なプロモーション支援をおこなえることが強みです。自社カメラマンは日本全国の観光地の風景を撮影しており、自社ストックライブラリを有しています。また同時に、システム開発領域からのビジネス支援もおこなえるため、ビジネスフローのご相談から自動化やシステム化などをご提案することができます。

  • 自治体
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社バドインターナショナル