• 更新:2022年01月28日

気象状況による売上最大化や気象リスク対策を支援する気象会社。気象情報で顧客や従業員・取引先の安全安心を確保。顧客・従業員・取引先の満足度を高め、持続可能な社会づくりを目指します。 今後、変化が加速する社会環境と気候変動に適応する製品サービスを多様なパートナー様と共に解決していきます。

アイウェザー株式会社

アイウェザー株式会社
  • 災害対策
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 地域活性化
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 資金調達したい
  • アイディアソンの実施
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
気象状況による売上最大化や気象リスク対策を支援する気象会社。気象情報で顧客や従業員・取引先の安全安心を確保。顧客・従業員・取引先の満足度を高め、持続可能な社会づくりを目指します。
今後、変化が加速する社会環境と気候変動に適応する製品サービスを多様なパートナー様と共に解決していきます。
気象状況による売上最大化や気象リスク対策を支援する気象会社。気象情報で顧客や従業員・取引先の安全安心を確保。顧客・従業員・取引先の満足度を高め、持続可能な社会づくりを目指します。
今後、変化が加速する社会環境と気候変動に適応する製品サービスを多様なパートナー様と共に解決していきます。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・ポイント天気や気象データを活用し、企業の問題解決や売上向上に貢献しています。 

・気象災害リスクの視覚化や音声化により大切な人命を守ります 。

 

 弊社は、雷情報、風波予報、降水量予報を中心に課題解決型の気象地震情報を提供しています。

長年、気象に携わってきたプロフェッショナル気象予報士達により、気象状況による社会的、人的リスクを少しでも回避したいという思いで事業を立ち上げました。

 

気象地震情報の自動発信サービス「オートキャスター」で、画面表示・AI音声・警告灯・アラームの4つの手段でアラートを出します。防災情報がより確実に届くため、早めの避難を可能にします。観測地点に気象センサーを付けることにで、より迅速に地域を絞った「ピンポイント予報」が可能です。

 

経済活動も変化・多様化していく中で私たちの情報を最大限活かすことにより、この時代に起こりうる気象の課題解決と機会活用に前進し、企業にとって少しでも安心安全な運営をお手伝いできるような快適な社会環境づくりに貢献していきたいと考えています。

提供リソース

気象警報・台風情報、ポイント雷・熱中症情報、風・波・降水量予報、気象解説、地震速報などを提供しています。

 情報処理技術により、気象庁より早く、お届けしている気象情報もあります。

気象リスク時には、業務上の継続・中断・再開判断のご支援をさせていただくことも可能です。


・ポイント雷情報サービス

https://aiweather.co.jp/task-service/thunder/

 

・風・波予報サービス

https://aiweather.co.jp/task-service/wind/

 

・雨・降水量予報サービス

https://aiweather.co.jp/task-service/rain/

解決したい課題

地球温暖化に伴い気象災害が激化・頻発化している昨今、人的被害を最少にするため私たちは模索してきました。気象情報を解析・情報処理技術を駆使することで、激しい気象現象時には避難行動につながる気象防災サービスを形にしました。 


弊社では、気象庁データに加えて法人等に気象センサーを設置し、地震速報、気象警報、ポイント熱中症アラート、ポイント雷情報等を発信します。情報の発信方法は、画面表示・AI音声・警告灯・アラームによるため、情報弱者や災害弱者にも伝わりやすいため、避難行動につながりやすくなります。これにより、気象地震災害から大切な人命を可能な限り守ります。

 「気象地震情報による、いち早い行動」で、人的被害を「未然に防ぐ」企業の姿勢は、顧客・従業員・取引先の信頼を高め、企業価値の向上につながります。

 

気象センサーによる情報は、気温・湿度・降水強度・風向風速・気圧・照度・紫外線・日射量などがあり、活用することにより売上増や商品余剰による廃棄削減も可能です。気象DX化により、具体的なSDGsを図り、ESGスコアを高めることも可能です。 

ただし、気象センサー設置による気象情報は、精度の高い品質を確保するためには、データの蓄積が必要で、弊社の課題です。多様な環境における気象データを蓄積し、法人様が求める、多様であるとともに、きめ細かい気象予測情報を目指しています。

 

共創で実現したいこと

気象予測精度の向上による顧客企業の問題解決と売上向上、及び気象災害による人的被害ゼロの継続 


いち早いきめ細かな気象防災情報の自動発信サービスは、ローンチ直後のため、今後更に活用範囲を広げるために観測ポイントの設置、データ取りなどテストマーケティングや実証実験にご協力させていただける企業様をさがしています。

 

顧客の安心安全が最優先でありつつも、人手不足により災害情報をリアルタイムで確認することが難しく、提供環境などの課題や不安を感じている企業様と共に課題解決に向けて取り組ませていただきたいです。

求めている条件

「自然災害に強い人づくり街づくり」により、安全安心で元気な日本を共に創る多種多様なパートナー様


天気次第で、特に早めの避難や業務中断、売上が左右する、主に次の法人・団体様

・港湾施設・マリーナを運営管理されている企業団体様

・高所作業を伴う建設建築企業様

・レジャー、屋外スポーツ、観光地などを運営されている企業様

・落雷や熱中症リスクを抱えている学校など教育機関

・地震や気象災害切迫時にいち早い避難が必要な高齢者等介護施設

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 放送
  • スポーツ・フィットネス
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 運送・輸送
  • 交通インフラ
  • 災害対策
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

サービス内容(例)

■ポイント雷情報 雷ウオッチPRO ....指定場所

・落雷及び雲間放電を常時監視し、雷を観測した場合、その2~3分以内に自動通知(AI音声・文字、警告灯・アラームの一部または全部)します。

・雷情報は1分毎に、最新情報に更新します。

・指定地点の雷が観測された場合、雷が観測されなくなるまでの間、落雷危険度が変わる毎または10分毎にアナウンスします。なお、雷情報は1分毎に更新します。

• 時間は、10分、20分、30分の3段階、距離は10km、20km、30km(または40km)の3段階で判定します。


■気象警報・注意報....指定自治体(例:豊田市)

名古屋地方気象台が愛知県に気象特別警報、警報、注意報を発表・継続・解除した場合、豊田市の発表内容を気象台発表の都度、AIアナウンス及び文字表示します。


■地震情報....日本全国と指定自治体(例:豊田市)

日本国内で震度3以上の地震が発生した場合と豊田市で震度1以上を観測した場合に気象庁発表の「震度速報」と「震源と震度の情報」をAIアナウンス及び文字表示します。

• 震度速報

日本国内で震度3以上の地震を観測した地域のみを「震源と震度の情報」に先行してAIアナウンス及び文字表示します。

• 震源と震度の情報

豊田市に震度1以上を観測した場合、震度をAIアナウンス及び文字表示します。また、日本国内で震度3以上を観測している場合はその地域と震度をAIアナウンス及び文字表示します。


■ポイント熱中症情報(暑さ指数の予測と実況)


....会社敷地、工場内、行楽地などの指定場所

御社周辺地域または指定場所における暑さ指数の予測と実況の推定を 極めて危険、危険、厳重警戒、警戒、注意、注意未満の6段階に分けてAIアナウンス及び文字表示します。

・予測

暑さ指数が警戒レベル以上になる時刻の予想をAIアナウンス及び文字表示します。朝8時頃に当日の予想を、夕方17時頃に翌日の予想をAIアナウンス及び文字表示します。

・実況

毎正時の暑さ指数の実況を推定し、毎時8分頃にAIアナウンス及び文字表示します。朝7時から夕方18時までを対象とします。


■天気予報、天気概況....指定自治体地域

気象台発表の天気予報と天気概況を発表の都度AIアナウンス及び文字表示します。気象台の発表公開は、早朝5時・昼前11時・夕方17時ですが、本サービスは04時40分頃、10時40分頃、16時40分頃に、アナウンス及び文字表示します。天気に変更がある場合、追加することがあります。アナウンスや表示時刻を、ご希望の時刻に変更することが可能です。


※ポイント雷情報以外の情報も警告灯・アラームの設置が可能です。

企業情報

企業名
アイウェザー株式会社
事業内容
■法人様向けポイント天気予報及び解説 ■気象予測、気象観測による解析により経済活動を安全かつ経済的に行うためのコンテンツの制作、販売及びコンサルティング ■気象情報の解析による防災・減災対策の支援 ■ホームページ・アプリ・デジタルサイネージ等への天気予報表示サービス
所在地
愛知県尾張旭市平子町西320
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社sorala

私たちは、「すべての人が幸せに働ける社会をつくる」をミッションに、スタートアップやベンチャー企業に向けた経営基盤の構築支援を行っています。管理部門の統合・人事制度設計・業務プロセスの最適化を通じて、経営者の“右腕”として伴走。人的資本経営やウェルビーイングの視点を取り入れ、経営と現場の分断を解消し、自走する組織づくりを支援します。現場視点と経営感覚を併せ持つコンサルティングが特徴です。今回、AUBAに登録した理由としては、「人工鼻」に関する研究と事業開発を共創協働していただける企業と出会うためです。「香害」という言葉をご存じでしょうか。昨今、香り付き柔軟剤が主流となり汗臭さや加齢臭を防止するため香り付き柔軟剤の市場は日々拡大をしておりますが、一方で香り付き柔軟剤をはじめとした「香料」によって体調を崩され一般的な社会生活を営むことができなくなっている人もおり、治療法や治療薬が無い状況です。このように「香害」に苦しむ方々に対して、香料を避けることのできるデバイスが必要でありますが、「嗅覚」「臭気」に対応できる技術が確立されていません。「香害」で苦しむ人も「人間らしい生活を営む権利」はあり、生活のできる社会にしたいという思いから登録しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • NPO・NGO
  • スタートアップ

東日本高速道路株式会社

私たちNEXCO東日本は2005年の設立以来、東日本全域に跨る高速道路とサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)を管理し、地域と地域を“つなぐ”インフラ会社として、ヒトとモノの移動を支えてきました。昨今の大きな社会変化の中で、ヒト・モノ・コトの“移動”に新しい価値を提供し、サステナビリティのある運営により、未来においても社会の基盤を支え続けていきたいと考えています。――NEXCO東日本が管理する広大なフィールド・豊富なリソースと実証実験費用を提供し、社外のテクノロジー・サービスとの共創で、高速道路の新たな提供価値の創出を実現するべく「E-NEXCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2025」を開催します。「新事業推進部」と「事業創造部」の両輪体制で運営される本プログラムはⅤ期目を迎え、パートナー企業との充実した共創体制を整えています。これまでのⅠ~Ⅳ期で23件を採択、その全社とPoCを実施するなど着実に実績を積み上げています。次の時代の高速道路の姿を一緒に創っていく共創パートナー企業のご応募をお待ちしています。

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
東日本高速道路株式会社

株式会社SHIFT

対話型音声AIエージェントが架電営業を代行するサービスを開発しています。▼サービス概要人力の架電営業をゼロに。対話型AI音声エージェント本物の人間のような会話応答が可能なAI電話オペレーターが、自社に最適な企業向けに、魅力的な訴求で架電営業を行い、アポイントの取得を行います。ユーザーがオーダーを伝えるだけで、AIエージェントが出すべき成果を定義します。そして架電営業を行い、リアルタイムで最適化した応答により、受注につながる商談を創出します。音声を通じてユーザーと対話しタスク実行を行う、自立型仮想アシスタントです。リマインダー設定やスケジュール管理、問い合わせ対応など幅広い機能を持ち、自然言語処理(NLP)と音声認識により、コンテキストを理解しスムーズな会話を実現します。そんなAI音声エージェントは、下記のような価値があると考えています。(1)従業員の生産性向上:反復業務をAIに任せられ、人はより高次業務に集中。(2)効率化とコスト削減:架電業務の完全自動化によって、営業コストを抑制。(3)スケーラビリティ:一定の品質で並列に、大量の対応が終日できる。2024年9月17日からプロトタイプの開発を開始しており、基本システムは完成。現在は、国内企業向けのアポイント取得に特化した応答品質の向上を進めています。(1)架電営業の特有ナレッジ(会話誘導力と切り返し話法)(2)文化的な適応(敬語や婉曲表現)(3)国内法令の適応(法令遵守・コンプライアンス対応)架電営業の特有スキルとして、顧客の興味を引き出す切り返しや、迅速な終了対応を行います。例えば「少しでも興味があれば商談機会をください」といった即応的な対応を可能にします。日本文化に適応した表現として、「お忙しいところ恐れ入りますが」といった自然な敬語や婉曲表現を採用し、フォーマルで丁寧なコミュニケーションを実現します。国内法令(特定商取引法や個人情報保護法など)に準拠し、過剰なプッシュや不適切な表現を避けることで、法令に則った対応を行います。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社SHIFT