• 更新:2022年07月20日

オープンプラットフォームとして最先端のブロックチェーン・レヤー1プラットフォームを提供します。NFT/Defi/メタバースといった昨今話題のインフラ構築には最適のプラットフォームです。 既存のイーサリアムの問題(価格、スピード、拡張性、利便性)といった問題を解決し、格安でサービスを提供します。 お客様側での導入の為のサポートサービスも格安で提供いたします。 我々は若い集団で何でもフレキシブルに対応し前向きにやります!

ユニワールド・エコシステム株式会社

ユニワールド・エコシステム株式会社
  • その他ITサービス
  • ソフトウェア
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 外資系企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Offical member of Identity Foundation
Uniworld Company Party
Offical member of Identity Foundation
Uniworld Company Party

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ブロックチェーン関連企業。NFT、メタバース、Defi等のサービスを利用する際の基幹技術であるレヤー1プラットフォームを提供する。 既存の技術(イーサリアム等)に比べ、スピード、拡張性、価格等の点で格段に優れた技術を提供できる。技術陣はベトナム並びに5年近くに渡って構築したDAO組織にえ開発しており、アプリの構築にあたり技術サポート必要な場合、ベトナムの技術陣や世界的なDAO組織から格安のサポートサービスを提供可能。

平均年齢20代の若い会社。ブロックチェーン技術、AI技術のスペシャリスト集団。

提供リソース

・Unichainと称するブロックチェーン・エコシステムを長年にわたり世界的なDAOネットワークで構築

・ベトナムの若いブロックチェーンスペシャリスト技術陣による迅速で確実な技術サポートと長年にわたり開発した最新技術

・詳細は下記参照

https://uniworld.io/eco

https://uniworld.io/#

https://mia.world/

https://unichain.world/

https://unime.world/

https://uniworld.io/token

・特に特筆すべきは、NFTの作成にあたり殆どコストをかけずに製作者個人(IT素人)でも簡単にNFTが低コストで作成可能

・地域トークン(企業トークン)の作成の場合、URC-30プロトコールの特性からごく簡単に素人でもコストを殆どかけずにトークン作成が可能

How to create a URC-30 token on Unichain? | Unichainネットワーク上でURC-30トークンを作成する方法? - YouTube

・ブロックチェーンの世界では比較的後発でもありその分、イーサリアムのみならず昨今進出している既存のLayer1プラットフォームの全ての問題を解決し、性能的に他社を圧倒的に凌駕する次世代技術。

CRYPTO CLASS: UNICHAIN | 4TH GENERATION BLOCKCHAIN | BLOCKCHAIN FOR AI & BLOCKS ECONOMIC - YouTube

・創業者は日本の大学を卒業した若いエンジニアで、日本での事業展開に並々ならぬ意欲を持っており、技術的な秀逸性のみならず、若く漲るパワーで今後ものすごいスピードで日本でのマーケット拡張と会社の発展が予測される。

・会社は2022年2月に日本で設立されたばかりでサービス体制の構築は今後急速に拡充。

解決したい課題

NFT、Defi、メタバースといったブロックチェーンを利用した技術の展開に際し、既存のイーサリアムを利用する際には様々な問題が生じています。(拡張性、スピード、価格、利便性)これらの問題を解決するレヤー1プラットフォームを提供する事が弊社の技術です。

このプラットフォームを利用する際には弊社より技術陣が格安のサポート費用でアプリの構築をお手伝い可能です。既存のプラットフォーム(Ethereum,Polkadot, BSC,Polygon等)をご利用中の方でも、弊社のブリッジプロトコールを利用することで簡単に既存のプラットフォームに接続し、ご利用可能です。URC-20、URC-30に準拠したトークン技術を提供する事で、初心者でも簡単にトークンを作成可能です。Smart Contractを作成に際し、弊社はSolidityを利用しており、既存のEtehreumをご利用の方でもすぐさま弊社技術を利用したアプリの作成が可能です。

NFT、メタバース、Defi、用途別トークン発行(地域トークン等)等ブロックチェーンを利用した新事業をご検討のお客様には是非弊社との協業をご検討頂ければと考えております。

共創で実現したいこと

弊社のブロックチェーンプラットフォームをご利用頂き、NFT、メタバース、Defi、用途別トークン発行(地域トークン等)等ブロックチェーンを利用した事業を推進いただくことで、ブロックチェーン技術の日本での普及と発展を願っております。

求めている条件

下記の企業との連携を求めています。

1.NFT、Defi、メタバース等の最先端のブロックチェーンサービスを利用したいと考える企業

2.ベトナムのAI、ブロックチェーン開発サポート企業との連携を求めている企業

3.イーサリアムやその他関連のブロックチェーンプラットフォームとしての利用に問題を抱えている企業

4.ベトナムにて安価にAIやブロックチェーン関連の人材を利用したい企業


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 仮想通貨
  • ブロックチェーン
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • 最適化・理論AI

企業情報

企業名
ユニワールド・エコシステム株式会社
事業内容
次世代ブロックチェーンプラットフォームの開発企業。2017年よりDAO組織にて世界的にリソース活用し、Blockchain Layer 1 Platform "Unichain"並びに関連エコシステムの開発をほぼ完了した。2021年秋口より、同社のトークンであるUNWは世界各国の暗号資産取引市場で上場開始されている。 日本市場での展開とIPOを目的として2022年2月に日本法人を設立、年内に本社を日本に移転する予定である。同社のブロックチェーンプラットフォーム"Unichain"は既存のイーサリアムの性能を、拡張性、価格、スピード、利便性、機能性等の点ではるかに凌駕し、日本のNFT、Defi、メタバース関連企業にご利用いただくべく一連のサービスを開始した。
所在地
東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2F
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社スタッフライフ

弊社は2012年の創業から、デジタル領域のエージェントとしてクリエイター人材事業を軸にサイトコンテンツ制作やSNS運用をサポートしている会社です。 新規事業として、2022年6月にクリエイターやコンテンツホルダーがより簡単にNFT(非代替性トークン)を作成できるマーケットプレイス「Yebima(ヱビマ)」をリリース予定です。 NFTの利用用途は生活者にも多岐にわたり、アートやクリエイターの世界だけでなく、デジタルコンテンツ全般へと利用領域が拡がっています。さらに、IoT機器を用いた実際の物品との紐づけも行われるようになってきました。特に、コレクションアイテムのNFT化によってNFT購入者層が拡大し、NFTの市場は急拡大し、NFT市場の時価総額は、20年の約3.7億ドル(約436億円)から約170億ドル(約2兆円)に成長しています。 市場が急拡大している中、ビジネスへの活用方法も模索されていますが、NFT化を可能にするブロックチェーン技術の開発は複雑で、その開発費用も膨大です。 そこで、「デジタル領域×人材サービス×クリエイティブ」が強みであり、人々のチャレンジやクリエイティブ精神を尊重する思想を持つスタッフライフが、NFTを無料で作成し、出品までできるNFTマーケットプレイスをリリースする運びとなりました。アートだけでなく、モノやサービスをNFTと紐づけ、幅広い権利者のデジタル領域におけるビジネスをサポートしていきたいと考えています。 ※NFTとは…NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)䛿、ブロックチェーン上で発行された「1点モノ」のトークンです。ブロックチェーン技術をもとに作られたトークン䛾一種であり、ブロックチェーンやトークンの特徴を包含しています。ブロックチェーンのもつ、耐改ざん性、および来歴管理(誰から誰に所有権が移転したか䛾管理)の特徴を生かし、NFTが「偽造不可能な鑑定書+所有証明書」の性質をもっており、これによりNFTに資産性が生まれます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社スタッフライフ

BiiLabs Co., Ltd.

ブロックチェーン技術を用いたIoTシステムのインフラを提供する台湾発のブロックチェーンスタートアップ。 クラウドコンピューティングを代替する技術として、ブロックチェーン技術を構築し、スマートシティ・エネルギー・サプライチェーン・マシンエコノミー・デジタルID・データマーケット等、様々な分野のデジタル化を進める。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
BiiLabs Co., Ltd.

D株式会社

■直近の活動まとめhttps://www.canva.com/design/DAFLlu-tm4I/ITIQwz23T-YZUbB0SvRpKw/view#12022年7月に設立したばかりの会社です。BizDev領域のWeb3に特化した会社として下記2点を中心に展開予定です。①海外発Web3PJの日本マーケ②国内発Web3PJの構築/並走----------------------------------①海外----------------------------------海外の新興/既存Web3プロジェクトを日本代表として日本マーケ含めて全般支援するようなポジションを狙っています。具体的にフィットネス系のブロックチェーンゲームの日本マーケを水面下で準備を進めております。----------------------------------②国内----------------------------------独自のトークン(ERC20 ≒ 仮想通貨)を絡めた事業展開は難しいため、NFTを絡めた新規事業立案 / 既存事業への組み込み支援を企画から実行までワンストップでおこなっております。今この領域はアイデアドリブン、企画を考えて実行できることが強みになっていると感じており、具体例として、供養 x NFT、芸人 x NFT x DAO、球団 x NFT x DAO、有名クリエイターIP x NFT、美大生 x NFTをローンチ/ローンチ準備中です。他にも、コンサル/アドバイザーとして関わらせていただいたり、コミュニティづくり、チームづくり、マーケ全般など、幅広く必要な部分でご用命をいただくことがあります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
D株式会社